g-lad xx

NEWS

同性婚を認めないのは違憲であるとして全国13組の同性カップルが一斉提訴しました

2019年02月14日

 今年2月、結婚の平等を問う一斉提訴が行われます同性婚一斉提訴の原告のゲイカップルが市役所に婚姻届を提出しました同性婚訴訟、2月14日に全国一斉提訴へ香川県でもゲイカップルが婚姻届を提出しましたといったニュースでお伝えしていたとおり、バレンタインデー(愛の日)である2月14日、同性カップルが結婚できないのは憲法が保障する婚姻の自由を侵害しているなどとして、計13組のゲイやレズビアンのカップルが東京、大阪、名古屋、札幌の各地裁で国を相手に損害賠償などを求める訴訟を起こし、本当にたくさんのメディアで報道されました(夕方のニュースや夜のニュース、あるいはネットのニュース配信でご覧になった方も多いことと思います)。日本で同性婚(結婚の平等)を認めないことの違憲性を問う訴訟が起こされたのは初めてで、歴史的なことです。
  
 結婚の当事者について、民法や戸籍法には「夫婦」と記されていて、国は「男である夫」と「女である妻」の意味だとして同性どうしの結婚を認めていません。これに対して、実際に区役所などで婚姻届を提出して不受理となった同性カップル13組は、「性的指向による差別は許されないという考え方が広まるなか、国が法律を改めないのは法の下の平等などを定めた憲法に違反する」として国に1人当たり100万円の賠償※を求める訴えを起こしました。なお、原告は国に賠償を求める形になっていますが、弁護団は「訴訟提起の真の目的は、裁判所から違憲判決を引き出すことだ」としています。

 憲法24条は婚姻について「両性の合意のみに基いて成立」すると規定しており、政府は「同性婚は想定されていない」という見解をとっています(同性カップルの婚姻届は「不適法」として受理されません)。これに対し、原告側は訴状で、憲法24条は「家制度」に基づいていた明治民法下の婚姻を否定する内容で、国家や第三者(家長など)に干渉されず、お互いに望む相手との合意だけで結婚が成立するという「婚姻の自由」を保障するものであり、同性婚を禁止する内容ではないと主張しています。
 原告側はさらに、結婚できないことの影響で、同性カップルが法定相続人となれず、共同親権がないほか、住宅の賃貸やローン契約を拒まれたり、手術の同意者になれなかったり、などの様々な差別、困難に直面しており、憲法14条の「法の下の平等」に反していると訴えています。そのうえで、同性婚を認めるための民法や戸籍法の改正をしてこなかった国会は「正当な理由なく長期にわたって立法を怠った」とし、「立法不作為」にあたるとして、国に賠償※を求めています。
 訴状は国際的な状況にも言及しています。1990年代以降、性的指向による差別を禁じる認識が広がり、2001年以降25ヵ国で同性カップルの婚姻が実現し、国内での理解も深まっているとしています。

 東京訴訟弁護団の寺原真希子弁護士は提訴後の会見で「婚姻の自由とは、いつ誰と結婚するかを自分で決められることであり、相手が同性でも異性でも変わらない。裁判で真に求めるのはお金ではなく、現状が憲法に違反しているという明確な判断だ」と述べました。
 
※なぜ賠償という形をとるのか、については、以下をご覧ください。



 東京地裁では午前中に首都圏に住むカップル6組が提訴しました。東京都や埼玉県、神奈川県に住むゲイカップル3組と、レズビアンカップル3組です。

 このうち相場謙治さんと古積健さんのカップルは、10年間一緒に暮らしており、都内のホテルで結婚式も挙げています。相場さんは記者の取材に対し、涙をぬぐいながら「みんなの熱い思いや自分のつらい経験が思い出された」と、「全国にいる性的マイノリティや原告の思いがつまった訴状を提出しました。胸が熱くなりました」と語りました。古積健さんは「婚姻を選択できないことは『あなた方は劣っている』と言われているように思える。大切な相手を思う気持ちは異性カップルと変わらない。(訴訟は)尊厳を取り戻す長い旅だ」と語りました。
 相場さんは勤務する会社でパートナーが同性である社員にも結婚祝い金を支給する制度が始まったことをきっかけに「認められることもあるんだ」と考えが変わり始めたそうです。「子どもの頃は同性愛は異常とされていたこともあり、異性のカップルと同じものを求めてはいけないと思ってきましたが、社会の変化で気持ちが徐々に変わり、その違いを埋めるための努力を自分たちでしようと思いました。男女のカップルと同じように、同性カップルが幸せに暮らせるよう、不利益が少ない状況になってほしいと思います」と語りました。また、古積さんは「裁判を起こしても社会がすぐに同性婚を認めてくれるわけではないと思いますが、誰かが動かなければ何も変わらないので、この裁判を通じて、性的マイノリティの存在や、困っていることがあることを知ってもらい、少しでも理解につながればと思います」と語りました。

 ただしさんは「私は物心ついたときから結婚ができないものだと思って生きてきました」と語り始めました。「でも、もしも初めから結婚できるとわかっていたら、人生はどうだったろうかと、思いを巡らせてみました。おそらく家族や友人、会社の仲間たちから祝福される結婚式があり、二人で買うマイホームを考えるかもしれない。もしかしたら、子どもの成長を見守ることができるかもしれないし、どちらかが病気のときや介護状態になったとしても結婚していれば心強いだろうとか、とても言い尽くせません」「これからの若い世代の人たちが誰もが結婚したい人と結婚できるという選択肢のある社会になったらいいと、思います。性的指向はその人の変えられない個性の一つ。セクシュアリティに関わらず、ひとりひとりの未来がもっと自由に大きく思い描ける社会になってほしいと思っています」
 ただしさんのパートナーのかつさんは「僕は九州の街で育ちましたが、なかなか周りには本当の自分のことを言えずにいました。東京で一緒に暮らすようになり、いまは二人で幸せな毎日を送っています。しかし、同性で結婚できたらこの生活にもっと大きな安心が得られるのではないかと思っています。結婚したいと思う人の誰もが結婚できる社会になることを願っています」と語りました。

 HIV陽性であることを公にして活動している佐藤郁夫さんは、お一人で会見に臨みました。都内で一緒に暮らすパートナーのよしさんは、家族や職場にゲイであることを明らかにしていないからです。佐藤さんは、「本当はパートナーと一緒にいつも通り並んでいたいのですが、それができないのが現状です。でもこの裁判で勝って、最後には顔を出して、笑って終わりたいと思います」というよしさんのメッセージを代読しました。佐藤さんはよしさんと同じように、カミングアウトできないけれども訴訟を見守る当事者に向けて、こう語りました。「今は無理に出なくていいよ、と伝えたい」「自分がカミングアウトしたいと思うまでは、急がなくていい。それまでは私たち『出られる人』が頑張ります。だから、それまではそっと心の中で応援してくれたら、と伝えたいです」
 
 一方、ドイツ人のパートナー、クリスティナ・バウマンさんと現地で同性婚をして、日本でも結婚できるよう求めている中島愛さんは「一言で言うとアンフェア。私たちは不平等な扱いを受けています」と語りました。バウマンさんは今は留学生ビザで滞在していますが、配偶者としての在留資格はなく、不安を抱えて生活しています。中島さんは「今日が日本で同性婚が認められていく第一歩になればと思います」と語りました。

 会社員の小野春さんと自営業の西川麻実さんのお二人は、全国の原告で唯一、子育てをしているカップルです。お二人とも男性との結婚経験があり、その時に出産しました。互いの子を連れて同居を始めてすでに14年が経ちますが、共同親権を持てないなど制度上の不利益を被っているほか、周囲にどう伝えるか、書類の続き柄欄にどう記入するかといった問題にも悩まされてきました。小野さんが不平等を切実に感じたのは、数年前にがんを患った時でした。仕事を続けるのがつらかったのに、西川さんの扶養家族にはなれません。意識を失ったら西川さんが手術の同意書にサインできるのか?など、不安だらけでした。「特別なことは望んでいない。ずっと家族として暮らしてきたので、法律上も家族になりたいだけ」と切実に訴えます。小野さんはこれまでメディアの取材に対して顔を出すことはありませんでしたが、高校生と大学生に成長した子どもたちが、訴訟参加にも賛成してくれて、初めて写真撮影に応じることにしたそうです。「多様な形の家族と、その家族で育つ子どもたちに目を向けてほしい」と笑顔で語りました。

 中野区の同性パートナーシップ証明制度の第1号カップルとなった大江千束さんと小川葉子さん。1993年に出会ってから25年以上もの間、パートナーシップを築いてきました。お二人は「同性愛者たちに選択肢すらないことが問題だと思います。婚姻制度を選ぶ自由・選ばない自由を、すべての人が選択できるようにしてほしい」と訴えます。

 朝日新聞の記事「同性婚の自由へ「尊厳を取り戻す長い旅」13組一斉提訴」では、大阪地裁に提訴したレズビアンカップルや、名古屋地裁に提訴したゲイカップルのことも紹介されています。また、弁護士ドットコムの記事「同性婚訴訟、香川でも「LGBT当事者はどの町にもいる」見えづらい地方から」では香川の田中昭全さんと川田有希さんのカップルが、ハフィントンポストの記事「日本初の同性婚訴訟。原告になったのはどんな人たち? 6組のカップルの横顔と思い」では北海道帯広市のゲイカップルも紹介されていました。
 
 今回の違憲訴訟が最高裁まで行くには最低でも4〜5年かかると言われています。今日という日が、同性カップルの結婚(婚姻の平等)がいずれ日本で認められるようになるまでの長いプロセスの最初の一歩になることでしょう。勇気を出して先頭に立ってくれた全国13組のカップルの方々、そして、応援してくれる弁護士の方々に、心からの拍手を贈りましょう。

 なお、誰もができる応援として、署名と、募金があります。募金は弁護士報酬ではなく、すべて広報等キャンペーン費用や訴訟実費(交通費等)に使われます。今日開設されたばかりなのですが、10時間ほどで100万円を超えていて、ちょっと胸が熱くなりました…。ロバート・キャンベルさんらの応援メッセージも掲載されていますので、読んでみてください。

 夜には全国で応援イベントが開催され、こちらも本当に熱気やコミュニティ的なあたたかさが感じられる、胸熱なイベントとなっていました(あらためてレポートをお届けします)
 




「同性婚認められないのは憲法違反」同性婚めぐり初の集団訴訟(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814431000.html

同性婚求め13組が一斉提訴(共同通信)
https://this.kiji.is/468594449513317473

同性婚「認めないのは違憲」 13組、4地裁で一斉提訴 (日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41247380U9A210C1CC0000/

「同性婚認めないのは違憲」 13組、国を一斉提訴(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASM2F6R1TM2FUTIL074.html

同性婚の自由へ「尊厳を取り戻す長い旅」13組一斉提訴(朝日新聞)
https://digital.asahi.com/articles/ASM2G5K3HM2GUTIL02N.html?rm=1729

同性カップルが各地で一斉賠償提訴 「認めないのは違憲」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20190214/k00/00m/040/076000c

「家族になりたいだけ」 同性婚違憲訴訟、原告ら訴え(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20190214/k00/00m/040/080000c

「自由に生きられる社会に」 同性婚一斉提訴「平等問う戦い」(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019021402000277.html

日本の同性カップル13組、結婚の自由求め各地で一斉提訴 禁止の違憲性問う(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/47223423

「天国に行くとき、最後のお別れを最愛の人と手をつないで迎えたい」同性婚が認められたら、できること。(ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/teiso-kaiken-ehe_jp_5c653863e4b0233af971b658

INDEX

SCHEDULE