g-lad xx

REVIEW

映画『さよなら、ぼくのモンスター』

カナダのオープンリー・ゲイの映画監督による半自伝的作品で、思春期の青年のセクシュアリティの受容や家族との葛藤を、卓越した映像センスで描き、本国で高く評価されました。シリアスな話を独特のライトな(ちょっとオカルト風味な)感覚で斬新に表現しているところがイマドキだと思います。

映画『さよなら、ぼくのモンスター』











 カナダのオープンリー・ゲイの映画監督でグザヴィエ・ドランにも匹敵するとも言われているステファン・ダンが、26歳の時に撮った半自伝的作品です。思春期の青年の心の葛藤を卓越した映像や音楽のセンスで描き、長編デビュー作にしてトロント国際映画祭で最優秀カナダ長編映画部門を受賞しました。TVドラマ『フォーリング・スカイズ』のコナー・ジェサップが主演を務め、イザベラ・ロッセリーニが声で出演しています。

 今年8月の新宿シネマカリテの特集企画「カリコレ2017/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2017」で日本プレミア上映され、上映された50本の作品の中で動員数1位を記録し、大好評につき2週間限定のアンコール上映が決定したのですが、そちらもまた人気を博していて、さらに1週間延長が決定、10/27(金)までご覧いただけます。

<あらすじ>
子どもの頃に親が離婚し(母親が家を出て行き)、父親に育てられ、そして、残酷なゲイへの暴行の現場を目撃してしまった少年・オスカー。高校生になったオスカーは、仲良しの女子とモンスターのような特殊メイクをして遊んだりしていて、将来はその道のプロになりたいと考えていた。自身のセクシュアリティにも気づいていたが、幼少期のトラウマに悩まされ、また暴力的な父親との葛藤にも悩まされていた。そんなある日、バイト先で知り合った同年代の男子・ワイルダーに一目惚れしてしまう…。


 観終わってまず思ったのは、今年のレインボーリール東京で上映された『僕の世界の中心は』にとてもよく似ている、ということでした。
 親友が女子だったり、わりと典型的なゲイの男の子が主人公で、セクシュアリティのことや家族との関係で悩みつつも、ちょっと超自然的だったりする経験を経て、一皮むけて(大人の階段を登って)、新たな旅立ちを迎える、という感じです。こういう映画って欧米の流行りなんでしょうか? 「ビルドゥングスロマン」の伝統?
 ただ、『僕の世界の中心は』がヤングアダルト小説を原作としたエンタメ作品だったのに対し、『さよなら、ぼくのモンスター』はもっと王道の作品です(ドラン作品に比べるとライトですが)
 
 とてもよかったのは、セクシュアリティのことが正面から、中心的に描かれていたことです。映画祭などでいろんな作品を観ていると、近年は、もはやゲイであること自体は問題とされず(当然のことになっている)、ゲイの子育てとか、田舎に暮らすゲイ、少数民族のゲイみたいな、より細分化されたテーマが描かれる傾向にあると思います。そうしたなかで、(考えてみると『トーチソング・トリロジー』や『ブロークバック・マウンテン』などの系譜にも連なるような)ショッキングなヘイトクライム(ゲイに対する暴行)がドーンとあり、それを幼い頃に目撃してしまった主人公・オスカーはトラウマに悩まされ続け、ゲイであると自覚しながらも恋愛に踏み出せない、という展開は、最近あまり観ないもので、素直にオスカーを応援する気持ちになれました。男子との恋愛に対する恐怖が、オスカーが得意な特殊メイク(CGかも?)を使ったり、ホラーとかではない、心象風景のメタファー的な表現で、ちょっと度肝を抜かれました。「卓越した映像センス」「グザヴィエ・ドランに匹敵」という評価はダテではないと思います。

 オスカーがなかなか苦悩から抜け出せないのは、支配欲が強くて暴力的でホモフォビックな父親との葛藤も一因です。『トム・アット・ザ・ファーム』や『たかが世界の終わり』ほどのサイコ野郎ではないのですが、妻(オスカーの母親)が堪えきれなくなって家を出て行くくらいのDV夫です。しかし、オスカーはそんな父親を単純に憎悪しているだけではなく、愛してもいて、そのことの映像的表現も素晴らしく、胸を突き刺すものがあります。
 
 あまり詳しくは書きませんが、親友の女子も、オスカーが恋する男子・ワイルダーも(オスカーとワイルダーって、なんともあからさまなネーミングですよね。たぶんオスカー・ワイルドへのオマージュなんだと思います)、とてもいい奴です。父親世代とは違う、若い人たちのナチュラルな寛容さに、オスカーは癒され、救われます。ジーンとくるような、とても美しいシーンが用意されています。
 
 暴力と癒し、抑圧と解放、クローゼットとカミングアウト…原題の「CLOSET MONSTER」はとても見事なタイトルだと思います。
 
 これは1989年生まれの監督の半自伝的作品とのことですが、いくらカナダが多様性を重視し、いち早く同性婚を認めた素晴らしい国であるとはいえ、1990年代のニューファンドランド島(監督の故郷)で、あのような陰惨な出来事が起こっていたのか…と思うと、一筋縄ではいかない、ホモフォビアの(そして暴力の)根深さを思い知らされます。
 
 監督のステファン・ダンは、グザヴィエ・ドランと同い年で、否が応でも比べられてしまうと思うのですが、天才の名をほしいままにしているドランと違って遅咲きで、まだこの『さよなら、ぼくのモンスター』しか発表していません。でも、個人的には、この人の作品を今後もっと観てみたいと思っています。 

 

さよなら、ぼくのモンスターCLOSET MONSTER
2015年/カナダ/監督:ステファン・ダン/出演:コナー・ジェサップ、アーロン・エイブラムス、ジョアンヌ・ケリー、アリオシャ・シュナイダー、ジャック・フルト、イザベラ・ロッセリーニ(声の出演)ほか/新宿シネマカリテにて10/27まで上映中

INDEX

SCHEDULE