REVIEW
優しくて愛おしい胸キュン青春映画『彼の見つめる先に』
目が見えない男の子と、ずっとそばで支えてきた女の子、そして転校生の男の子の3人が織りなす胸キュンな青春映画『彼の見つめる先に』。ベルリン国際映画祭でテディ賞に輝いたほか、世界中で高く評価されました。新たな名作ゲイ映画の誕生です。

<あらすじ>
サンパウロの高校に通うレオ。全盲の視覚障害者であるがゆえに両親もたいそう心配し、学校では(時にいじめっ子にからかわれたりしながらも)先生に守られ、友達のジョヴァンナもケアしてくれて(帰り道も彼女が付き添っています)、ことなきを得ています。でも、どこにでもいる男の子であるレオは、みんなと同じように自由に外を歩いてみたいという思いをつのらせ、親には内緒で海外留学の相談をしてみたり、つい親に反抗したり。そんなとき、ガブリエルという転校生がやってきて、友達がいないガブリエルはレオに急接近、仲を深めていきます。レオはガブリエルのおかげで、今までできなかったこと(映画館に入ったり、自転車に乗ったり)を体験し、自由と楽しさを味わいます。ところが、2人で映画館に行ったことを知ったジョヴァンナは「なんで私を誘わないの」と嫉妬をあらわにし、レオと口をきかなくなってしまいます。一方、カリーナという軽い感じの女子が、ガブリエルを気に入り、アタックをはじめます。果たして、彼らの恋と友情の行方は…。
映画を観た感想は「なんて優しい世界なんだろう…」でした。
定番のいじめっ子も登場したりはするのですが、『ムーンライト』ほどえげつない感じではなく。スパイス的な感じです。
レオも、ジョヴァンナも、ガブリエルも、なんだか高校生というより中学生に見えるような、幼くてピュアな感じです。ジョヴァンナもガブリエルも、レオのことが大好きで(特に、ジョヴァンナの友情は本物です。彼女が最後にとった行動には、シビれました)、それは、レオが「目が見えなくてかわいそうだから」ではなく、一緒にいる時間を心から楽しんでるし、時には秘密も打ち明けたりもします。本当に好きなのです。
前半は、盲目のレオがなんとか自立したい、自由に生きたいともがく姿がメインなのですが、ガブリエルが入ってきてから、盤石だったジョヴァンナとレオの友情関係が少しずつ変わっていき、危機を迎え、恋と友情が前景化してきます。レオが主人公だからということもあるでしょうが、この作品では、恋と友情が等価に描かれていると感じました。どちらも本当に大切で、どちらも愛なのです。
PG12指定ですので、それなりにセクシーなシーンもあるのですが、まるで中学生みたいな「一生に一度でいいからキスしてみたい」というかわいい願いを抱くレオの、もじもじしながら、おずおずと歩み寄って行く感じは、胸キュンものです。全くタイプじゃないのですが、愛しくなりました。
そして、ラストシーン。「プライド」という言葉の意味を、体現していました(拍手!)
恋ってこんなにもピュアなものだったのか!と、すっかり汚れきった心が洗われる思いがしました。
これまで、ろう者のゲイの方にはたくさんお会いしたことがありますが、全盲のゲイの方にはお会いしたことがなく、どんなふうに性的欲求を抱くのか(視覚情報がないぶん、声や嗅覚、触覚が敏感に?)、どんなゲイライフを送っているのか(出会ったりおつきあいしたりできるのか、バーやイベントに出かけたりできるのか)、よくわからず、ともすると(知的障害者がそうであるように)性的なことから切り離されたり、自由を奪われたりということになりがちなのでは…と想像していたのですが、この映画は、そんな心配を吹き飛ばしてくれるような、さわやかさな感動がありました(そこが、世界中で共感を呼んだところなのではないでしょうか)
3人の演技、とてもよかったです。特にレオ役の子は、本当に目が見えない人なのかと思ったら、そうじゃないそうで、スゴい!と思いました。
ベル・アンド・セバスチャンの「トゥー・マッチ・ラヴ」が効果的に使われています(CDがほしくなります)
Youtubeで「ベル・アンド・セバスチャン トゥー・マッチ・ラヴ」で検索すると、『彼の見つめる先に』が使われている動画がたくさん出てきます。映画とともに、この歌もたくさんのファンを得たんだろうなと思わせます。
『彼の見つめる先に』は180の映画祭から招待を受け、第64回ベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞とテディ賞(最も優れたクィアムービーに贈られる賞)を受賞したのをはじめ、115もの賞を受賞しています。2015年のアカデミー賞外国語映画賞のブラジル代表作品にも選出されています。
監督のダニエル・ヒベイロのインタビューがこちらに掲載されています。
「僕もサンパウロで生まれ育ったから、自身の高校時代の生活なんかは自然に投影された部分はあると思う。それと、僕自身は両親に自分がゲイであることをなかなかカミングアウトできなかったんだけど、ある時、母のほうから『そうなんじゃない?(あなたはゲイなんじゃない?)』と切り出してくれたんだ。だから、作品中でも、はっきりとした言葉は使っていないけど、母親はレオナルドのセクシュアリティに気づいていることを示す会話を描いているよ」
上映時間96分で、まったく重さを感じさせません。
上映館の1つである新宿シネマカリテは、毎週水曜がサービスデー(1000円)となっていて、お得です。
4月中旬までの上映だそうです。
ぜひご覧ください。

『彼の見つめる先に』
2014年/ブラジル/監督:ダニエル・ヒベイロ/出演:ジュレルメ・ロボ、ファビオ・アウディ、テス・アモリンほか/新宿シネマカリテほかで上映中
INDEX
- ETV特集「宮沢賢治 銀河への旅 ~慟哭の愛と祈り~」
- 映画『SAUVAGE(ソヴァージュ)』
- 『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで スッキリわかる!』
- 劇団うりんこ『わたしとわたし、ぼくとぼく』
- 田亀源五郎『僕らの色彩』単行本
- 映画『伯林漂流(Berlin Drifters)』
- 映画『彼が愛したケーキ職人』
- 『カミングアウト -LGBTの社員とその同僚に贈るメッセージ-』
- 『カミングアウト』
- 映画『いろとりどりの親子』
- 映画『ボヘミアン・ラプソディ』
- 映画『ハード・ペイント』
- 映画『13回の新月のある年に』
- 映画『Love, サイモン 17歳の告白』
- 歌川たいじ『花まみれの淑女たち』
- 映画『ディヴァイン・ディーヴァ』
- 映画『性別が、ない! インターセックス漫画家のクィアな日々』
- 映画『傷』(RRT2018)
- 映画『ゴッズ・オウン・カントリー』(RRT2018)
- 映画『アフター・ルイ』(RRT2018)
SCHEDULE
- 02.20☆MKnight☆
- 02.21WHAT A CHILL? 〜渡る世間は散るばかり〜
- 02.21QUEEN'S LOUNGE
- 02.22アキバナイト 33 〜4大歌姫特集〜
- 02.22プチドルEX -idol new generation-