REVIEW
映画『クセニア』(TILGFF2015)
第24回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で観た作品のレビューをお届けします。5本目はクロージング作品だった『クセニア』です。

第24回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で観た作品のレビューをお届けするシリーズ。5本目はクロージング作品だった『クセニア』です。クロージング作品はこれまで、せつなさあふれる映画だったり、逆にパンクなテイストだったり、いろいろでしたが、今回は、ゲイの弟とノンケの兄による一風変わったロードムービー(珍道中)でした。2014年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品作。ベルギー王国大使館と、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本の後援によって上映されました。





あらすじはこんな感じですが、個々のエピソードが実に多岐にわたっていて、いろんな要素が入っている作品でした。
いちばん注目していたのは、ダニーのオディへの(禁断の)愛です。初めの方で、ダニーがオディの部屋(同居人がいて、瞬間的にしか登場しないのですが、かわいかったです)に行ったとき、ダニーは明らかにオディの生着替え(鼻血モノ)をガン見していて、ああ、お兄さんのことが(性的な意味で)好きなんだなあ…って伝わってきました。その後の旅の中で、森のホテルでオディの誕生日祝いをやるシーンがあるのですが、酔っ払ってパンツ一丁で踊っていたオディがいつの間にかダニーに膝枕する格好で寝てしまい、ダニーはおそるおそるオディの体に触れ…これは絶対そうなる!と思っていたのですが、予想を裏切る展開となり、結局、二人がそういう関係を持つことはありませんでした(でも絶対、ダニーはオディのことが好きなんだと思います)
ダニーは見た目からして典型的なゲイの男の子で、兄のオディは典型的なノンケ野郎っていう描き方なのかな?と最初は思っていたのですが、そう単純ではありませんでした。意外にもオディは歌やダンスが大好きで、ダニーに尻を叩かれてようやくオーディションを受ける決心をするくらいには引っ込み思案なタイプ。一方、ダニーはものすごく行動的だし強気だし、短気だったりもして、周りをグイグイ引っ張っていきます。弥次さん喜多さんじゃないけど、なかなかのでこぼこコンビでした。でも二人はとても仲良しで、いっしょに歌って踊ったり(しかもパンイチとかで)、裸で水をかけあったり(サービスショット)、微笑ましさ満点でした。
だんだん明らかにされていくのですが、ダニーは妄想癖がある子でした(それが映画をファンタジックなものにしています)。彼はクレタ島からずっとうさぎを連れて歩いていたのですが、追われる身となって森をさまよっているとき、うさぎが苦しみはじめたため、オディに「いっそのこと殺して」と懇願します。オディが戸惑いながらうさぎを受け取ると、それはぬいぐるみだったのでした…。それから、クセニアのホテルで夜中、巨大なうさぎのぬいぐるみが現れる(写真右上から4番目)…というとてもシュールな展開になります(実はそのせいで、禁断の情事が回避されたのでした。もしかしたらうさぎは精神分析的に何かを象徴しているのかもしれません)。それと、ダニーは映画の最初と最後にパティ・プラボー本人に会っていますが、どうやらそれも妄想だったようです。
それから、Twitterでどなたかも書いていましたが、この作品には、たびたびファシスト(ネオナチ)が登場します。アテネの街では、昼間から公園に男たちがいて(失業しているのでしょう)、移民を見かけるといちゃもんをつけたりしていました。移民排斥を叫ぶファシストたちは、夜になると武装し、黒人などの移民を襲い、殴る蹴るの暴行を加えていました。ダニーもまた、アルバニア系ハーフであり、ゲイなので、攻撃の対象となり、暴行を受けるわけです。そんなにシリアスな描かれ方ではないのですが(すべてがカラっとしてて、どこか非現実的な作品でしたので)、ギリシアにはこんなひどい現実があるのか…と驚かれた方は多いと思います。
ゲイとノンケの兄弟のロードムービー(珍道中)という枠組みのなかに、実にいろんな要素が詰め込まれている作品で、あまり観たことのないタイプの作品になっていたと思います。もう1回観たら、ディテールで新たな発見があったり、じわじわ来るところがいっぱいありそう♪
INDEX
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
- 悩めるマイノリティの救済こそが宗教の本義だと思い出させてくれる名作映画『教皇選挙』
- こんな映画観たことない!エブエブ以来の新鮮な映画体験をもたらすクィア映画『エミリア・ペレス』
- アート展レポート:大塚隆史個展「柔らかい天使たち」
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
SCHEDULE
記事はありません。