g-lad xx

FEATURES

レポート:NLGR+2011(2)

6月4日(土)、5日(日)の2日間、名古屋で野外フェスティバル「NLGR+」が開催されました。今年から新しい体制で生まれ変わり(「Change!」をテーマにして)より楽しく、コミュニティのパワーが結集したお祭りウィーケンドとなりました。

レポート:NLGR+2011(2)

「NLGR+2011」レポートその2をお送りします。

ブース紹介

 NLGR+はステージイベントだけでなく、池田公園いっぱいにさまざまなブースが立ち並び、お客さんはブラブラと縁日気分でイベントを楽しむことができました。
 ステージイベントの合間の取材でしたので、全部をご紹介できず、申し訳ないのですが、今回のNLGR+にブースを出展されていた企業や団体、サークルの方たちをご紹介します。

 レインボーの風船と若いスタッフが明るく彩る『バディ』のブース。今回、ゲイカンパニーとしては唯一の参加となりました。『バディ』7月号では東海地域のゲイタウンマップ付き「NLGR+2011」特集も組み、裏表紙に広告も載せるなど、全面的に名古屋を応援してくれました。東京のイベントのみならず、名古屋も札幌も大阪も、毎年毎年(経費のかかる)ブースを出してコミュニティイベントを応援してきた『バディ』、素晴らしいです。

 ぷれいす東京 & LIFE東海のブース。東京と名古屋の陽性者支援団体が合同でブースを出展していました。ぷれいす東京は「REAL(エイズ予防のための戦略研究)」プロジェクトが5年で終了したあと、その貴重な財産である「HIVマップ」の運営を引き継いで担当することになったそうです。東京でいち早く陽性者支援活動に乗り出したぷれいす東京にならい、東海地区で同様の活動をはじめたLIFE東海は、いわゆる東海地区(愛知、岐阜、三重)だけでなく、滋賀県や北陸などの方の相談にも乗っているそうです。

 CBOブースでは、北は北海道から南は沖縄まで、全国のHIV予防啓発団体・サークルの情報が一望できました。仙台「やろっこ」のゲンさん&ZIMAさん、横浜「Cruise」のシンジさん、浜松「さーくる@安場」のともやさん、愛媛「Haatえひめ」のさとしぃさんらが来られていて、ご当地のおみやげなどでおもてなししてくれました。東京や大阪などに比べるとどうしても低予算での活動になるこうした地方の団体・サークルですが、それぞれの地域に合った取組みをとても元気にやってきている様子が窺えて、素晴らしいと思いました。

 毎年12月1日の世界エイズデーに名古屋でパレードを行っているWADN。Angel Life Nagoyaをはじめ、複数の団体が集まって実行委員会を結成しています。ブースにいた方も、もちろんとてもゲイフレンドリーで、気さくにお話してくれました。あの飯島愛さんプロデュースの「ポルノホスピタル」もWADNを応援しているそうです。

 昨年に続き、台湾レッドリボン基金がブースを出展し、HIV予防啓発の冊子やゲイタウンMAPが付いたフリーペーパーなどを配布したり、台湾の伝統的なサイコロ遊びを楽しめたりしました。アジア最大のパレードを開催している(もしかしたら日本より盛り上がっている)台湾ですが、「GisneyLand風城部屋-北区同性健康文化センター」というコミュニティセンターもでき、ゲイ向けのHIV予防啓発の取組みも本格化しているようです。もしかしたら向こうでもNLGRのようなイベントが行われたりするかもしれませんね。


 ONE LOVE RADIO & JAPANレインボー・エイドのブース。JAPANレインボー・エイドは先日の郡山のゲイナイトで東北のみなさんが書いてくれたメッセージをテントいっぱいに広げ、大きく展示していました。ONE LOVE RADIOの武山宗憲さんは、実際に被災地に赴いて感じたこと、被災者支援への思いを熱く語ってくださいました。全国にいるラジオDJはネットワークをもっていて、「ここの避難所にこれが足りない」といったニーズにきめ細かに迅速に対応してきたというお話が印象的でした。

 日本ベアクラブも、東京からわざわざNLGRに参加してくれたゲイサークルとしては、今や唯一となりました。初期のNLGRがクマ系の方々が多かったことも関係しているのでは?と思いますが、クマ系にかぎらず、欧米のゲイシーンの情報を教えてくれたり、飲み物でおもてなししてくれたり、見た目のものものしさとは対照的なあたたかさと居心地の良さを提供してくれました。

 池田公園ではありませんが、近くにあるコミュニティセンター「rise」でも、ゆったりくつろいだり、占いをやることができました。また、名古屋のHIV陽性者の声を集めた「Voice of Friends」という手記集が配られていて、とてもいいなあと思いました。

 
HIV検査のこと

 以前は、池田公園の真向かいにあるホテル・セントメインで検査会が行われていましたが、予算の都合もあって、数年前から千種保健所で行われるようになりました(しかし、名古屋市がこの検査会のために予算をつけてくれるようになりました。素晴らしいことです)。でも、池田公園の中に受付ブースがあり、シャトルタクシーで千種保健所まで送ってくれるので、イベントを見にふらりとやってきた参加者の方も利用しやすくなっていると思いました。
 また、千種保健所では1日目に採血、2日目に結果の告知という段取りになっていたのですが(夜中に医療系スタッフの方たちが徹夜で作業しているのです…おつかれさまです)、1日目の採血に行き損ねたという方のために、ゲイナイトでは即日検査の案内もされていました。
 NLGR+の最後に、今回の検査会の受検者数が発表されました。千種保健所で行われるようになって最多の254名が受検したとのことでした。また、池田公園で実施されていたアンケートにも500名以上が協力してくれたそうです。
 この検査会やアンケートでは、市川先生の大学の学生さんたちがボランティアでスタッフをやってくれていたそうです。
 このように、名古屋では、僕らゲイ(やバイセクシャル男性)のために、名古屋市をはじめ、医療関係の方々など、たくさんの一般(ノンケ)の方たちが協力し、検査会ひいてはNLGR+というイベント自体をサポートしてくれているのです。

 万が一、検査を受けて陽性であることがわかったとしても、知らずに発症するよりは、早めに治療を始められるほうがずっと元気にやっていけます。名古屋市では現在、毎日どこかで検査を受けられる体制ができているそうですし、LIFE東海というサポート団体もあります。もしまだ受けたことがないという方がいらしたら、ぜひ、受けてみてください。不安でしたら、「rise」に行って相談してみてもいいと思います。
 

NLGR+全体を振り返って

「Change!」という合い言葉の通り、新しい体制でスタートしたNLGR+は、いろんな新しさを感じさせてくれました。
 パンフレットに起用されたイメージキャラクター「なぁもくん」も斬新でしたし、野外ステージの催しを6つのゾーンに分けてシーンで活躍するいろんな方たちがナビゲーターをつとめるというカタチも新しく、フィナーレ(ふぃなぁも)で同性結婚式が行われた後、さらにみんなで風船を空に飛ばす(バルーンリリース)という演出も「Change!」の象徴でした。
 
 これまではANGEL LIFE NAGOYAの方たちが少ない人数で死にそうになりながらやっていましたが(10年間も…本当におつかれさまです)、今回はLIFE東海のシンヤさんを実行委員長に、名司会カナコさんなども運営に回り、名古屋らしくアットホームで豪勢なイベントになったと思います。
 各ゾーンの合間(ステージで切り替えの準備が行われている時間)には、ブース紹介が行われたり、時には司会のカナコさんが広場をめぐってレポートしたり、急遽、飛び入りでドラァグクイーンの方がダンスを披露したり、参加者の方たちが飽きないよう、常にどこかで何かが行われている(音がとぎれない)ような配慮が行われていて、カナコさんのオーガナイザーとしてのスゴさを感じました。
 それから、オープニングの「女装高校」だけでなく、ほとんどのゾーンで名古屋のドラァグクイーン(やGO-GO)の方が司会のアシスタントをつとめたりしてがんばっていましたが(24時間以上メイクしっぱなしだった方もいるそうです)、それは主にゲイナイト「PIERROT」のオーガナイザー、レスペランザさんが口利きしてくれたんだそうです。(レスペランザさんによると、池田公園はふだんからクイーンの方たちのショーの練習場になっているそうです)
 また、カナコさんは、ドラァグクイーンだけでなくすべての出演者の方にNLGR+の趣旨(HIVのこと、セクシュアルマイノリティのこと)を説明し、より深い理解と協力をお願いしたそうです。コミュニティセンター「rise」で説明会を行った際、そこに集まったドラァグクイーンの方の9割が「rise」に足を運んだことがなかったという話もあり、「女装高校」のクイズタイムでは「どうしたらみんながもっと『rise』に行くようになるか」というお題(問題提起)も出されていました。
 また、ゲイナイトの中でバーのママさんがNLGR+開催のための募金が行われているというお話をされていて、イベント当日の昼カフェ開催とあわせ、ゲイバーのみなさんもさまざまなカタチで協力しているという様子が窺い知れました。

 HIV予防啓発の団体の方たち、クラブシーンで活躍する方たち、ゲイバーの方たちなど、名古屋のゲイコミュニティが一丸となってこのお祭りを成功させていたのです。名古屋のコミュニティの結束力のスゴさとパワーをあらためて感じました。

 団体の方、クラブ系の方、バーの方、それから、ゲイの方、レズビアンの方、トランスジェンダーの方——ふだんはそれほど密接につながっているわけではないかもしれないさまざまなジャンルの方たちが、セクシュアルマイノリティの健康(いのち)とか権利(いきやすさ)のために、年に一度のお祭りのために、ひざを(角を?)突き合わせて話し合い、協力体制を作り、この名古屋らしいゆるくてあったかくて楽しいNLGR+を成功させたんだなぁと思います(そしてその背景には、名古屋市をはじめとするたくさんのノンケの方たちの支援があります)
 実行委員長をつとめたシンヤさんも「いろんな人たちの考え方を調整するのがいちばん苦労した」と語っていましたが、パレードにしてもこういう野外フェスティバルにしても、さまざまな人が集まれば集まるほど、大変さが増すものだと思います。それでも、大変さを覚悟のうえで、あきらめずにお祭りを継続することを決めて、見事に成功させた名古屋のコミュニティのみなさんに、心からの拍手を贈りたいと思います。
(後藤純一)

INDEX

SCHEDULE