EXTRA
ゲイ用語の基礎知識
ホモフォビア
ホモフォビア(Homophobia)とは、同性愛に対する非合理的な嫌悪感のことで、世間の多くの人たち(異性愛者)が抱きがちな病です。
ホモフォビック (Homophobic) とは「同性愛を嫌悪する」という形容詞。
同性愛を嫌悪する人物はホモフォーブ (Homophobe) と呼ばれます。
1960年代まで同性愛は精神医学界でも病理であるとみなされていました(社会においても異常視されていました)が、70年代になって社会学者や精神科医らが「病んでいるのは同性愛者ではなく、同性愛を嫌悪する感情の方だ」と主張しはじめました(精神科医がカミングアウトしはじめたことで、カミングアウトしたゲイは 「患者」で隠している人は「治療する側」に分類されるという異常な事態に気づくようになったのです)。それが「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」という概念へと結晶していきました。
1990年5月17日、精神科医が診断の手がかりとする世界保健機構(WHO)の「国際疾病分類(ICD)」において、同性愛が「人格異常」や「精神の病」だとする記述が削除され、晴れてゲイは異常ではないということが国際的に認められるようになりました(この日を記念したのがIDAHOです)
ホモフォビアは、家父長制の男尊女卑的な社会、宗教国家、軍隊や体育会的社会において根深いものとなりやすい、と言われています。男性が強く結託し、共同で女性や同性愛者を排除するような関係性(社会のありよう)を「ホモソーシャル」と言います。言い換えると、ホモソーシャルな社会はホモフォビアとミソジニー(女性嫌悪)を特徴としているのです。
ホモフォビアの強い人間は、同性愛者に対して誇大な被害妄想を抱いたり、過剰反応を見せるという特徴があります。自身の中に同性愛的傾向があるような場合、最も激しく同性愛者を攻撃(バッシング)したりという行動も見られます。
ホモフォビアは異性愛者だけの病ではありません。同性愛者自身も世間のホモフォビアを自ら内面化し、苦しむことが多いのです。
索引
その他の用語
- ポリセクシュアル
- バイセクシュアル
- ホモノーマティビティ
- ピンクウォッシュ
- PACS(パクス)
- ホモソーシャル
- ヘイトクライム
- パートナーシップ制度
- プロナウン
- プログレス・プライド・フラッグ
- PrEP(プレップ)
- へテロノーマティヴィティ(異性愛規範)
- BDSM
- ハウス
- ハッテン
- ハッテン場
- ハードゲイ
- パレード
- パンセクシュアル
- ヒゲ
- BL(ボーイズラブ)
- ピンク
- フィスト
- フケ専
- フテ子
- フレンズ・オブ・ドロシー
- ブス
- プライドマンス(プライド月間)
- プロ
- ホゲる
- ホスト
- 本理想
その他の記事
SCHEDULE
- 10.04Brush -Moulin Rouge-
- 10.05ふくしまレインボーマーチ
- 10.05BEAR-TRAIN
- 10.05第2回東京SPAMナイト
- 10.06ぐんまレインボープライドパレード