EXTRA
ゲイ用語の基礎知識
SOGI(ソジ)
SOGIは、Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)の頭文字をとった頭字語(イニシャル言葉)です。読み方は「ソジ」が一般的ですが、「ソギ」と読むこともあるようです。
LGBTという言い方では、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアルは性的指向についてのマイノリティであり、トランスジェンダーは性自認についてのマイノリティであるということが伝わらず、「ゲイの人は心は女性で、女性になりたがっている」などという誤解を招くこともある、性的指向と性自認がごっちゃになりがちであることから、「性的指向および性自認」という概念(性の要素、尺度)を表す言葉として生み出されました。
また、性的指向および性自認は、セクシュアルマイノリティに限らずすべての人に関わる(ヘテロセクシュアルもシスジェンダーも含む)概念であることから、「LGBTの問題であってストレートには関係ない話」ではなく、誰にでも関係があることなんですよ、と言いやすくなります。「SOGIについて考えてみると、異性愛は多様な性的指向の一つにすぎず、シスジェンダーも多様な性自認のありようの一つであることがわかる」というように。
2011年頃から国際社会で使われるようになり、日本でも2015年頃から紹介されはじめました。2017年のレインボー国会では、SOGIに関連する差別やいじめ、いやがらせ、ハラスメントを指す「SOGIハラ」という言葉が提唱されました。
なお、SOGIは、LGBTに代わる新しいセクシュアルマイノリティの総称ではありませんので、「SOGIの人」といった言い方は誤りです。「SOGIに関するマイノリティ」とか「SOGIに関する差別の解消」「SOGIハラ」という使い方になります。
ちなみに、LGBTが現在、国際的にはLGBTQとかLGBTQ+といった言い方になってきているように、SOGIについても、SOGIE(ソジイ)とかSOGIESC(ソジエスク)という言い方に変わってきています。EはGender Expression(性表現)のE、SCはSex Characteristics(性別に関わる身体的特徴)です。
索引
その他の用語
- SOGIハラ
- 性別不合
- 性別移行
- 性同一性障害特例法
- シスジェンダー
- ジェンダー・ノンコンフォーミング
- 性別違和
- セクシュアル・フルイディティ
- シックスパック
- シビルユニオン
- ジェンダー
- ジム通い
- ジャニ系
- 女装
- スジ筋
- スティグマ
- ストーンウォール事件
- スリ筋
- スーツ専
- 性的少数者
- 性分化疾患(DSDs)
- セクフレ
- セクマイ
- セーファーセックス
- 性的嗜好
その他の記事
SCHEDULE
- 01.13「褌男児!和漢祭」vol.4