EXTRA
ゲイ用語の基礎知識
シスジェンダー
シスジェンダー(cisgender)とは、出生時に割り当てられた性別と、現実に社会生活を送っている性別とが同じである人、トランスジェンダー(やノンバイナリーなど)ではない人のことです。
cisはラテン語で「こちら側の」という意味で、トランス(trans)の対義語となる接頭辞です。
異性愛という言葉が19世紀に同性愛者という概念が生まれたときに対義語として誕生したように、トランスジェンダーではない人のことを名指すときに、“普通の人”などといった言い方をされないよう(それだとトランスジェンダーが“普通じゃない”ことになってしまいますよね)、シスジェンダーという言葉が生まれました。
シスジェンダー/トランスジェンダーは性自認(ジェンダーアイデンティティ)に関する言葉ですので、レズビアン/ゲイ/バイセクシュアル/ストレートといった性的指向とは独立しています。つまり、ゲイのなかにも、トランスジェンダー男性でゲイの方もいれば、シスジェンダー男性でゲイの方もいます。
索引
その他の用語
- ジェンダー・ノンコンフォーミング
- 性別違和
- セクシュアル・フルイディティ
- SOGI(ソジ)
- シックスパック
- シビルユニオン
- ジェンダー
- ジム通い
- ジャニ系
- 女装
- スジ筋
- スティグマ
- ストーンウォール事件
- スリ筋
- スーツ専
- 性的少数者
- 性分化疾患
- セクフレ
- セクマイ
- セーファーセックス
その他の記事
SCHEDULE
- 06.03名古屋レインボープライド
- 06.03ノーパンスウェットナイト50本目
- 06.03BEAR-TRAINプレパーティ 熊列車 特別急行
- 06.03名古屋レインボープライド公認アフターパーティ「ゴルベスvol.7」
- 06.03松本BOND