EXTRA
ゲイ用語の基礎知識
体育会系
何かスポーツをやってるような、運動部に所属しているような雰囲気の人。
モテスジと言われるジャンルの中の王道です。
実際には何もしていなくてもそのように見える人は「体育会系」と呼ばれる一方、たとえ現役体育会学生であっても、ロン毛だったりすると「体育会系」とは呼ばれません。
あくまでもそういう見た目かどうか、が基準です。
体育会系を厳密に定義するのは難しいのですが、短髪で、ラガーシャツやジムウェアなどスポーティな服装が似合うような人なら体育会系と言えるでしょう。
見た目がイカニモ系、野郎系と呼ばれる人は体育会系の中に含まれます(そう呼ばれる可能性があります)し、二丁目の大半の人たちは体育会系と言えるかもしれません。
一方、見た目だけでなく中味も(本物の)体育会の人は、セクシュアルな場面では重宝されるでしょうが、ゲイバーなどコミュニケーションの場面では(ノリがゲイ的ではないがゆえに)浮いてしまう可能性もあります。
二丁目でのマジョリティは「見た目体育会系、中味文化系」(または「見た目野郎系、中味オネエ系」)な人たちなのです。
索引
その他の用語
- デッドネーミング
- 同性パートナー法
- デミセクシュアル
- 同性パートナーシップ証明制度
- タチ
- 短髪
- ダイバーシティ
- 誰専(ダレ専)
- 出会い系
- ディルド
- トコロテン
- トム・オブ・フィンランド
- トランスジェンダー
- 同性愛者
- 同性婚
- ドメスティック・パートナー法
- ドラァグクイーン
その他の記事
SCHEDULE
- 09.29double peach
- 09.30RELEASE
- 09.30DIVAな夜
- 09.30どうやま帰りーミノーグないとR
- 09.30いなほFESTIVAL