FEATURES
レポート:第12回台湾同志遊行
2014年10月25日(土)、第12回台湾同志遊行(Taiwan LGBT Pride)が台北で開催されました。6万5千人が参加したというアジア最大のパレードの模様をレポートします。

2014年10月25日(土)、台北の総統府前で第12回台湾同志遊行(Taiwan LGBT Pride 2014)が開催されました。6万5千人が参加したというアジア最大のパレードには、日本からもたくさんの方たちが参加し、盛り上げに貢献していました。レポートをお送りします。(後藤純一)

















10月25日(土)、快晴。カラっと晴れて、過ごしやすい、絶好のパレード日和。Tシャツ1枚とか浴衣とかでも歩けるような感じでした。
第12回台湾同志遊行(Taiwan LGBT Pride 2014)のスローガンは「性別を抱きしめ、違いを認めよう」。そして、今回のパレードには「Walk in Queers' Shoes」という愛称もつけられていました。
パレード会場の総統府前、凱達格蘭大道(ケタガラン大通り)には、13時頃から続々と参加者が集まってきました。今年は、台湾各地をはじめ、日本や香港、シンガポールなどのアジア各国、また、アメリカ(ニューヨークやサンフランシスコから来たという会話を耳にしました)などからも来ており、ワールドワイドな広がりを感じさせました。
ステージでは、地元のゲイのダンスチームがカッコいいパフォーマンスを披露。ブースではお水(FREE。ドネーション方式)を売っていたり、レインボーグッズを売っていたり(すごい人気でした)。そして広場では、ハデな格好の人たちが盛んに写真を撮られていて、中でも、オリジナルの和風の衣装を作ってきたマッチョ集団とか、レザー野郎軍団とか、花魁とか、エイサーのみなさんなど、日本の人たちが相当目立ってました(台湾はドラァグクイーンやレザーなど欧米型のゲイカルチャーがあまり盛んじゃないので、ハデな格好やセクシーな格好が受けます。あと、日本ほど規制が厳しくないので、ギリギリの露出も許容されます)
14時前、整列が始まり、14時過ぎにパレードが出発。人数が多すぎるので、北と南に分かれて2ルートで行進します。赤~紫のフロート(というより、隊列の区切り)にたくさんの団体が振り分けられ、赤・オレンジ・黄色は、凱達格蘭大道→信義路一段→林森南路→忠孝東路一段→忠孝東路二段→金山南路→仁愛路二段→仁愛路一段→凱達格蘭大道の北ルート、緑・青・紫は、凱達格蘭大道→中山南路→羅斯福路一段→羅斯福路二段→杭州南路二段→杭州南路一段→仁愛路一段→凱達格蘭大道の南ルートとなっていました。
東京のパレードは「Tokyo Gay Nightフロート」のようにグループの名前を冠したフロートで数百人ごとの隊列(交通事情により、人数が制限されています)をパフォーマーの乗ったトラックが先導する、というかたちが一般的ですが、台北では数千人単位(赤だけで東京のパレードの参加者全員分という感じ)。とにかく歩く人が多くて、全員が出発し終わるのに1時間くらいかかっていました。南ルートには、TOKYO RAINBOW WEEKやJack’dのフロート、水男孩(=ウォーターボーイズ。競パン一丁の集団)などが参加していて華やかな感じでしたが、北ルートは「同性婚の実現を!」といったコールをする感じのメッセージフロートがメインでした。
今まさに同性婚の法制化実現に向けて活動している「台灣伴侶權益推動聯盟」をはじめ、台湾の何百というLGBT団体が行進するなか、Googleの社員の方たち数百名も参加していました。初めて台湾のパレードを体験した2008年は、2000年頃の東京のパレードのようなコミュニティ的な熱さを感じましたが、その後どんどん規模が大きくなって、今では欧米のように企業も参加するようになったのです。
TOKYO RAINBOW WEEKは、昨年に続き、フロート(トラック)とお揃いのTシャツを用意して、一団を形成し、日本から台湾への友好の気持ちをアピールしていました。「TAIWAN」と「JAPAN」の文字がつながっている、素敵なデザインのTシャツは、とある日本のゲイの方が無償で制作し、配布したものだそうです(写真右下)。それから今年は、花魁の格好をした方が二人、そして殿様のコスプレの方、六尺の方、浴衣や甚平の方なども多数!でした(たくさん写真を撮られ、目立っていました)

「TAIWAN」と「JAPAN」が
つながっている素敵なデザイン
主催者発表によると、今年のパレードの参加者は6万5千人。翌朝の朝刊各紙は、カラー写真でパレードを取り上げていました。TVのニュースにもなりました(こちら)。日本にも、いくつかのニュースサイトで紹介されました(こちらやこちら、そしてこちら)。記事によると、人気タレントのポーリン・ラン(藍心湄)さんなども参加していたとそうです。
☆第12回台湾同志遊行(Taiwan LGBT Pride)のフォトアルバムはこちら
INDEX
- レポート:ONAN’s DREAM -オナンを愛するすべての人へ-
- レポート:三条プライドパレード
- レポート:よつんばいナイト六歩目
- 特集:2023年秋冬のオススメ演劇作品
- レポート:BUFF Essential Workers
- 特集:2023年9月公開・配信の映画・ドラマ
- 特集:デイヴィッド・ホックニー展
- 夏の夜、二丁目に打ち上げられた心意気という名の花火――「SUMMER BLAST」レポート
- レポート:第5回宮崎レインボーパレード
- 特集:2023年夏のLGBTQアート展
- 特集:2023年8月公開・配信の映画・ドラマ
- AAAの與真司郎さんがファンに向けてカミングアウト、「希望はある、世界は変わってきている」
- レポート:RAINBOW BEAR POOL 2023
- レポート:ひとりぼっちプライドパレード(長岡市)
- レポート:レインボー・リール東京2023クロージング
- レインボー・リール東京2023初日レポート
- レポート:PEAK! Tropical Pool Party
- レポート:「CHAOS」vol.2 feat.雄っぱい
- 特集:SUMMER BLAST(TOKYO G-FESTIVAL 2023)
- 特集:2023年7月公開・配信の映画・ドラマ