g-lad xx

FEATURES

レポート:NLGR+2024(4)NLGR+@池田公園2日目

NLGR+が今年も5月25日(土)26日(日)の2日間、栄の池田公園で開催され、全国から大勢のゲイ男子が集い(GMPD系多数)、手作り感満載でほのぼのとしたお祭りを楽しみ、あたたかくも感動的な盛り上がりを見せました。前夜からのクラブイベントも含め、全4回に分けてレポートをお届けします。Part4は26日(日)の昼間に池田公園で行なわれたNLGR+2日目の様子です

レポート:NLGR+2024(4)NLGR+@池田公園2日目

【NLGR+2024レポート ここまでの記事】
レポート:NLGR+2024(1)前夜のクラブイベント
https://gladxx.jp/features/2024/scene/9445.html
レポート:NLGR+2024(2)NLGR+@池田公園1日目
https://gladxx.jp/features/2024/scene/9446.html
レポート:NLGR+2024(3)土曜のクラブイベント
https://gladxx.jp/features/2024/scene/9447.html

 
 5月26日(日)、朝までクラブイベントやゲイバーでの飲みを楽しんだ方も多いと思うのですが、12時にWINGのみなさんが吹奏楽の演奏を始める頃には、すでに大勢の方たちが池田公園に集まっていてスゴいと思いました(みなさん、えらいですね)。2日目のNLGR+の幕開けにふさわしい、爽やかなブラスの響きが疲れた体にしみわたるような気がしました。曲も多彩でよかったです。
 
 続いて「新虹」のみなさんによるエイサーの演舞。新宿だけでなく関西の方なども来られ、かなりの大人数での演舞でした。大きな旗を持った方の周りを囲むようにしてのパフォーマンスなど、今まで見たことのない新しい演出もあったりして、とても見応えがありました。写真をお見せできないのが残念です。
 
 その後も、ベリーダンスの「Amazigh(アマジーク)」さん、よさこいの「FLYDAY!」さん、ダンスクラブ「world sky」さんなどのパフォーマンスが続きました。15時15分のSongiLさんのライブのときには再び客席が満員になりました。



 すっかりおなじみというか、NLGR+になくてはならない存在となっている(全国のLGBTQイベントを盛り上げてきた)ゲイのアイドルサークル「虹組ファイツ」のみなさん。今回も東海だけでなく東京や九州などからも駆けつけてくださり、定番の楽曲のほか、地区ごとのパフォーマンス(関東のみなさんの「寂寞のミンストレル」が素晴らしかったです)だったり、シャッフルユニット?だったりで楽しませてくれて、最後は恒例の「なんちゃって大奥」で締めくくりました。





 シンガー、ラジオパーソナリティ、セラピストのDaiskeさん。ほんわかした空気感で、手話が付いた歌だったり、「レインボー」という歌だったり、あったかい気持ちになるようなライブを届けてくれました。心癒された方も多かったのではないでしょうか。


 今年の大トリを飾ったのは大阪が誇るハロプロダンスカバーグループ「H-Pag!」のみなさん。昨年は旅をテーマにしたコンセプチュアルなステージでしたが、今回は、GWの「ハロプロに恋して」、NLGR+、6月の名古屋レインボープライドという3つの名古屋での出演にレインボーの6色のうちの2色ずつを割り振ってテーマカラーにしています、さて今回は何色でしょう?と言って、℃-uteの「まっさらブルージーンズ」やモー娘。の「みかん」などを披露、正解は青とオレンジでした、という演出で楽しませてくれました。






 そしてNLGR+恒例の「フィなあも」です。それぞれの思いを乗せたレインボーカラーの風船(※自然に還るタイプです)が、カウントダウンとともに一斉にリリースされました。みなさん、空を見上げ、だんだん小さくなっていくレインボーカラーの風船をしばらく見送って…そして、MCの方が「また来年もNLGR+があってほしいですか?」とステージ上から聞くと、会場から大声援と大きな拍手が送られました。




★NLGR+2024のフォトアルバムはこちら
  

2日間を振り返って 

 NLGR+は第1回のNGRという名前だった頃から参加していて(取材だったり、出演だったり)、2006年には結婚式にも出させていただいて(ついでに司会もつとめたり)、ゲイインディーズミュージシャンの友達もたくさん出演してましたし、そこに行けば友達がたくさんいる楽しさがあり、それだけでなく、同性結婚式や、『四角い夏』などの映画上映や、ピンクレゲイーのパフォーマンスなどで何度となく泣かされ、感動をもらいました。
 今のようなかたちになってからも、毎年ではないですが、時々おじゃまして、名古屋のドラァグクイーンのみなさんのショーに感銘を受けたり、DXハンターさんのパフォーマンスに感動したり、名古屋のコミュニティのみなさんがずっと変わらずに、このあたたかで素晴らしいイベントを続けてくださっていることに感謝していました。
 
 かつて、2000年代は、大阪の扇町公園でMASH大阪を中心としてHIV予防啓発の「PluS+」という大規模な野外フェスがありましたし、東京や札幌のパレードも参加者の大半がゲイの方たちで、ゲイメインのお祭りという趣があったのですが(いまはゲイだけじゃなく様々なセクシュアリティの方やアライの方もたくさん参加するようになって、それはとてもよいことですよね。進歩です)、いつの間にか、そういうゲイだらけの野外のコミュニティイベントはNLGR+だけになってしまいました(と言っても、NLGR+も決してゲイだけというわけではなく、ビアンバーのブースも出てましたし、赤ちゃんを連れたお母さんなどもステージを楽しんだりしてます)
 場内での写真撮影に関して「写り込みに注意してください」と度々アナウンスされていたように、お客さんのプライバシーを守る姿勢をしっかり示していたこともあり、パレードに参加するのはちょっと…という地元の方も、NLGR+には結構たくさん来られていて、そういう方たちが郵送検査キットを受け取ったり、そうでなくても、あのゲイエリアの真ん中にある公園でお友達どうししゃべったり飲み食いしたり、和気あいあいと楽しんでるだけでも、意味があると思います。イケてるメンズがたくさんいましたし(景色がよかったですし)、あちこちに笑顔があふれていました。
 
 名古屋のコミュニティのみなさんも、NLGR+のときに合わせて気合いを入れて多彩なクラブイベントを開催したり(2010年はゲイナイトが3つだけでしたが、今は前夜も含めて10個以上あります)、そういう相乗効果もあって全国からゲイの方たちが名古屋に集まるようになっています。
 今回、いろんなクラブイベントに行ってみて、名古屋の方たちが楽しんでいる姿がいいなと思いましたし、パフォーマーのみなさんの層の厚さを感じました。ほとんどのジャンルをカバーしたイベントたち。全国からキャストが来て、2日間にわたってこんなにたくさんのイベントが一挙開催されるのは名古屋だけじゃないでしょうか。
 
 お昼からあんなにたくさん池田公園に来られてNLGR+のお祭りを楽しんでいるのも素敵です。
 本体のNLGR+は、予算も激減しているなか、実行委員会のみなさんや出演者のみなさん、ブースを出展したり協賛してくださっているみなさんの心意気で何とか開催されています。ボランティアの方も大勢いらっしゃいました。なかにはわざわざ関東から来てごみ収集のボランティアをやってくださっている方もいて、頭が下がる思いです。
 クラブイベントを主催しているみなさんも、東京や大阪からあれだけたくさんキャストを呼んでいるので、実は赤字なんじゃないかと心配になるくらいなのですが、きっとお客さんを楽しませようという心意気で開催してくださっているのだと思います。名古屋のクイーンさんの中には2日間寝ずに頑張ってる人もいらっしゃいました。
 ゲイバーの方もNLGR+でブースを出したり、昼間から(眠いでしょうに)カフェ営業で協力してくださってたり。名古屋のコミュニティが総力を挙げて、このお祭りに協力し、盛り上げてくださっています。
 HIV検査や予防啓発のイベントであるNLGR+の趣旨に賛同し、こんなに頑張ってくださっているわけですから、すべては、ゲイの仲間たちへの贈り物のような気持ち、言ってみれば「愛」なんですよね。その気持ちの尊さに胸が熱くなります。

 正直、クラブイベントもNLGR+も両方取材するのは体力的にキツいものがあり、帰ってからダウンしてしまったのですが、NLGR+への愛は変わりませんし(ただ、来年はクラブイベント取材は控えるかも…)、NLGR+がずっとずっと続いていくことを願っています。

(取材・文:後藤純一)



名古屋レインボープライドのお知らせ

 今週末はもう一つのLGBTQのお祭り、名古屋レインボープライドがオアシス21銀河の広場で開催されます。
 パレードを歩くのはためらわれるという方も、ステージイベントを楽しんだり(あのシンコイの主題歌を歌っているコースケさんも出演します。はるな愛さんも遊びに来てくれるそうです)、ブースを見て回ったりするだけでも楽しいと思いますので、ぜひご参加ください。パレードの後は公認アフターパーティとゴルベスも開催されます(どちらも同じユタカビルなのでハシゴもしやすいです)

名古屋レインボープライド
日時:6月15日(土)11:00-18:00 パレードは14:30出発
会場:オアシス21銀河の広場
出演:神咲さやか、レインボーブラス、COLORS、H-Pag!、DXハンター、虹組ファイツ、KOTFE、pipit、天道清貴、SHIGEKI、アクラブ・カビーラ、MAHANAORA、IZ*MAN、コースケ、SARI


INDEX

SCHEDULE