g-lad xx

NEWS

アメリカの保守的な町で1年間ゲイのフリをして暮らした男性の本が話題に

2012年10月23日
 保守的なクリスチャンの多い町で小さい頃から「同性愛は罪だ」と教えられて育ったストレート男性が、1年間ゲイだと言って暮らしてみて、その体験談を本にまとめ、話題になっています。


 Timothy Kurek(26歳)が生まれ育ったテネシー州ナッシュビルは、俗に「バイブルベルト」とも呼ばれ、アメリカでも特に保守的なクリスチャンの多い地域です。Timも小さい頃からクリスチャンとして育ち、通っていた教会では 「同性愛者は神の嫌悪の対象だ。天国に行くためには悔い改めなければならない」と教えられてきました。Timもその教えを疑うことなく、同性愛者を怖れ「ゲイは敵だ」と信じていたそうです。
 そんな彼の信念が揺らいだのは、4年前、知り合いの女性が家族にカミングアウトしたところ、その事実を受け入れてもらえず拒絶されたという話を聞いたときでした。その女性が悲嘆にくれて泣く姿を見て、心が揺さぶられたといいます。
 その出来事がきっかけで「ゲイというラベルを貼られることが人生をどのように変えるのか、可能な限りのリアリティをもって理解したい」と思い立ち、Timは1年間ゲイとして生きることを決意しました。友人や家族を含めあらゆる人々に「カミングアウト」し、ゲイ向けのカフェで働いたり、ゲイバーに呑みに行ったり、ゲイのソフトボール大会に参加したり。彼が計画的にこうした行動をとっている(ゲイのフリをしている)ことは、彼のおばと一人の親友、そして彼氏として「採用」されたゲイの友人以外は誰も知りませんでした。
 「カミングアウト」以降、Timは厳しい現実にも直面しました。前は忙しいくらい友達がたくさんいたのに、友人の95パーセントが去って行ったそうです。最も衝撃を受けたのは彼の母親だったそうです。
「ある日、母さんの日記をちらっと覗いてしまったんだ。そしたら、母さんは『同性愛の息子を持つぐらいなら、医者に末期がんを宣告された方がましだ』と書いていたんだ」
 それほどのショックを受けながらも、彼の母親は、最終的には彼のセクシュアリティを受け入れてくれたんだそうです。「極めて保守的なクリスチャンが、ゲイコミュニティの理解者へと変化したんだ」
「僕が経験したことは、同性愛者の一般的な経験と比べたら、全くたいしたことがないよ。ゲイであることを隠しながら生きることがどれだけつらいか、ほんの少しつかめただけにすぎない」と彼は謙虚に語っています。

 かつて同性愛者を嫌悪していた彼が、心の中で芽生えた疑問の答えを得るべく、友人や家族を失うリスクを冒してまでとった大胆な行動は、世界中で反響を呼んでいます。
 Timothy Kurekは、この経験を『The Cross in the Closet』という本にまとめました。出版によって得た利益の一部を、親に勘当されて行き場を失ったゲイの若者たちをサポートする施設に寄付するそうです。
 

「1年間同性愛者として生きる」という大胆な行動をとった異性愛者の男性が話題に(Rocket News)
http://rocketnews24.com/2012/10/23/259100/

Timothy Kurek, Straight Christian Man, 'Comes Out' And Pretends To Be Gay For A Year(Huffington Post)
http://www.huffingtonpost.com/2012/10/13/timothy-kurek-straight-christian-pretends-gay_n_1963657.html

INDEX

SCHEDULE