g-lad xx

NEWS

東京都が日本初となるSOGI基本計画の素案を発表しました。9月30日まで意見を募集中です

2019年09月28日

 2018年10月、都道府県として初めて、東京都でLGBT等への差別を禁じる人権尊重条例が成立しました。2020東京大会を見据え、差別の禁止と多様性の尊重を謳う五輪憲章の理念を都民に浸透させ「人権都市・東京」を実現するための条例です。日本の首都である東京都で「性的指向や性自認による差別の禁止」が条例に盛り込まれたことは意義深いものがあります。

 一方、具体的にLGBTに関する差別や偏見をなくすためにどのような取組みを行なっていくかについては、条例のなかでは「基本計画をつくる」ことを定めるにとどめ、具体的な内容は決められていませんでした。
 2019年8月、東京都は「東京都性自認及び性的指向に関する基本計画」の素案を発表しました。これは今後3年間、東京都がLGBTに関してどのような取組みを行っていくかということについての基本計画です。
 一般社団法人fairの松岡宗嗣さんによると、LGBTイシューのみをフォーカスした「SOGI基本計画」を作った自治体は日本で初めてだそうです。今後、他の自治体や国の法整備にも大きな影響を与える可能性があると見られています。
 この「SOGI基本計画」の内容はというと、啓発や相談対応などの評価できる項目もある一方で、性的指向や性自認を理由とする不当な解雇などの差別的取り扱いが起きてしまった際に申し出を受け付ける機関がない等、条例の実効性を担保する部分に不足する点も見られるとのことです。
 東京都では、この「SOGI基本計画」の素案に対しての意見を9月30日(月)まで募集しています。匿名でも大丈夫ですし、意見を非公表と指定することもできます。
 fairでは、このSOGI基本計画についての評価できる点や懸念事項、取り入れられるべきポイントを、こちらの記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

 せっかく東京都で画期的な条例ができ、日本初となる「SOGI基本計画」が定められようとしているのですから、リアルな当事者の声を届け、より実効性が伴う(中味のある)ものにしていきましょう。


東京都性自認及び性的指向に関する基本計画素案の公表並びに意見募集について(東京都)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/26/17.html

東京都で日本初の「SOGI基本計画」素案が発表。9月30日までパブリックコメントを募集中(fair)
http://fairs-fair.org/tokyo-sogi-basicplan/

INDEX

SCHEDULE