g-lad xx

NEWS

大阪・心斎橋で性の多様性への取組みを考える企業シンポジウムが開催され、W大阪のゲイの社員も登壇しました

2022年03月09日

 3月8日、大阪・心斎橋にあるW大阪、大丸心斎橋店、心斎橋パルコの3社が合同し、社員教育の一環として性の多様性などについて話し合うシンポジウムが開催され、W大阪のゲイの社員も登壇しました。


 マリオット・インターナショナルが展開するラグジュアリー・ライフスタイルホテルW大阪は、社内でLGBTQ研修などを実施し、大阪観光局の認定を受けた観光関連事業者として、昨年の「OPEN ARMS PROJECT」にも参加したLGBTQフレンドリーホテルです。そんなW大阪がこのたび、同じ大阪・心斎橋エリアに位置する大丸心斎橋店、心斎橋PARCOと合同で、「心斎橋エリアを元気に!」のスローガンのもと、SDGsの実現も図りながら心斎橋エリアの活性化と地域とのさらなるつながりを目指した新プロジェクトを発足しました。このプロジェクトの第1弾として、売上の一部を公益財団法人大阪観光局へ寄付するチャリティトートバッグを発売しています(詳細はこちら

 そのプロジェクトの一環で3月8日、3社の従業員に向けたインターナルイベントとしてこのシンポジウムが開催されました。マリオット・インターナショナルエリアディレクターヒューマンリソース日本&グアムの神保美由紀さん、W大阪副総支配人の横山絵理子さん、大丸心斎橋店営業推進部の中橋沙絵さん、心斎橋PARCO営業課の江崎航平さん、大阪観光局理事長の溝畑宏さんほか、年齢、ジェンダー、国籍も様々な6人が登壇し、UN Women(国連女性機関)が定める今年の国際女性デーのテーマ「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいま」、多様性を認め合うことの大切さや、各社でのLGBTQや女性の社会進出の取組みなどについてトークセッションが行なわれました(3月8日の国際女性デーに開催されたのは、LGBTQや女性をフィーチャーしていたからでした)
 
 W大阪総支配人の近藤豪さんは、「ジェンダーフリーやLGBTQ、環境、文化を越えて、互いに思い合いリスペクトし合う場であってほしい」とご挨拶しました。
 
 W大阪で予約サイトの管理などに携わっているレ・トオンさんも登壇しました。レ・トオンさんはベトナム出身で、職場でゲイであることをカミングアウトしています。
「私がカミングアウトしたら、ちゃんと私が頑張っていることを認めてくれるのか、悩んだりしました」と語りました。以前の職場は、とてもゲイであることをカミングアウトできず(LGBTQへの理解や支援がなく)、息苦しさを感じていたそうです。そこで出会ったのが、W大阪です。きらびやかで美しい内装が魅力で、世界各国からの宿泊客を想定して昨年オープンしました。お互いを認め合う「SHOWハート」を会社の理念に掲げていて、社員も様々な国籍やセクシュアリティの人材が集っているそうです。
 W大阪の横山絵理子・副総支配人は、「世界各国からいろんな方々をお迎えするにあたり、私たちもダイバースなチームを持っていないとお客様を理解できないと思う」と語りました。
 トオンさんは現在の職場に転職して、自分のことをオープンに話すことができるようになって気持ちが楽になったといいます。
「日本は(性の多様性への理解について)まだちょっと遅れている気がします。できれば誰かがカミングアウトしたら、当たり前のように『私ゲイです』『あっ、そうなんですね』。そのぐらいでいいです。これから万博もありますし、大阪・心斎橋のあたりがダイバーシティやLGBTQにフレンドリーなイメージができれば、ビジネスとかにも自然につながると思います」

 また、大丸松坂屋百貨店やパルコなどを傘下に持つJフロントリテイリングでは、同性パートナーを持つ従業員も結婚相当と認め、平等に福利厚生を受けられる制度や、トランスジェンダーの従業員のために性別移行支援休暇を設けるなど、性の多様性を意識した取組みが行なわれています(PRIDE指標でゴールドに認定されています)
 
 W大阪副支配人の横山絵理子さんは、「大阪をインターナショナルな社会にしたい。一人一人違うことが素晴らしい、違うからこそよいものが生まれる。3社共同の企画はこれからも計画していく」と語りました。

 
 もともとは大阪観光局がLGBTQツーリズムに力を入れてきたことからW大阪がその輪に加わり、さらに、地域を活性化するためにもLGBTQへの理解や支援(ダイバーシティ&インクルージョン)が大切だという認識を大丸心斎橋店、心斎橋パルコとも共有し、このような合同プロジェクトが立ち上げられたということ、とてもいい流れですね。素敵です。さらに地域社会に広がりを見せていくことを期待します。


 
参考記事:
【W大阪】心斎橋エリアの活性化と、地域との更なるつながりを目指した W大阪×大丸心斎橋店×心斎橋PARCOの合同プロジェクト発足(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000946.000011305.html
8日は「国際女性デー」 企業の“多様性”との向き合いを考える 大阪・心斎橋でシンポジウム(読売テレビ)
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/138559.html
国際女性デーで合同トークセッション 心斎橋ホテルW大阪、大丸、パルコ(なんば経済新聞)
https://namba.keizai.biz/headline/4835/

INDEX

SCHEDULE