g-lad xx

NEWS

LGBTQの仕事と暮らしに関するアンケート「nijiVOICE2024」が開始されました

2024年05月21日

 今年の「nijiVOICE2024」がスタートしました。学術研究者と協力し、LGBTQの仕事と暮らしに関するアンケート調査を実施し、報告書にまとめることで、職場環境の改善や、より広くLGBTQが暮らしやすい社会の実現につなげるものです。
 虹色ダイバーシティは2013年から「LGBTに関する職場環境アンケート」を実施し、日本の職場ではなかなかカミングアウトできないLGBTQの声を、匿名のアンケートという形でデータにし、企業や行政に当事者が置かれている状況(職場の実態など)を伝え、施策に反映してきました。
 例えば、ゲイであることが社内で広まって(アウティングされたというケースもあるかもしれません)、会社に居づらくなったり、クビになったりしたという方、まだまだ職場でゲイ差別的な言動が横行していてとてもじゃないけどカミングアウトできない方などもいらっしゃるのではないかと思いますが、ぜひ職場の実態を伝え、施策に反映していただくようにしましょう。  
 この調査の結果は個人が特定されない形で集計結果として取りまとめられ、Web上などで公開されます。
 国による調査も少ないなか、10年にわたって大規模な当事者アンケートを継続し、データを積み上げてきたことの意義ははかりしれないものがあります。
 
 昨年の報告書はこちら(※PDFです)に掲載されていますが、シスジェンダー・異性愛者に比べて年収が低いのが一目瞭然で、預金残高が1万円以下を切ったという経験を10代で20%が経験しており、特にトランスジェンダーの方がコロナ禍で職を失ったり貧困状態に陥った方が多いようです。職場でまだLGBTQ施策が行なわれていないという回答が6割以上に上り、職場にアライがいないとの回答も半数に上っています。ほとんどの方が学校や職場でのハラスメントを経験している一方、相談できる相手がいない人が多いという方も多いです。こうしたデータが、自治体や企業の施策に活かされていきます。

 アンケートは6月19日まで行なわれます。ぜひご協力をお願いいたします。

LGBTQの仕事と暮らしに関するアンケート「nijiVOICE2024」
https://jp.surveymonkey.com/r/nijivoice2024





 なお、虹色ダイバーシティでは、「すべての若者が生きやすい未来を。大阪のLGBTQセンターを中高生の学びの場に!」というクラウドファンディングを実施中です。
 プライドセンター大阪は、西日本で初の常設のLGBTQセンターですが、2022年の開設当初からLGBTQの家族や友人、教職員や企業の人事担当者など、LGBTQについて学びたい、アライになりたいとの気持ちで来場する方も多かったそうです。
 虹色ダイバーシティは、(学習指導要領でLGBTQについて明記されていない現状で)まだ学校できちんと性の多様性について教えられていない中高生が(特に地方では)多く、そういう中高生の方たちがセンターに来て学んでくれたら、と思うようになりました。センターのマネージャーの長野さんは、「私自身も地方の出身なので、地方でLGBTQに関する情報にアクセスしづらいのは、よくわかります。LGBTQについてちゃんと教えられる先生も少ないし、LGBTQの支援団体やイベントも少ない。インターネットだけを見ていると、間違った情報や古い情報も多く、何が正しいのかわからない。こんな状況では、まだまだ地方の子どもたちが自分らしく、その街で生きていけるとは思えないんじゃないでしょうか?」と語っています。
 2023年に行われた研究グループの調査では、もし、自分の子どもが同性愛者や性別を変えた人だったら「嫌だ」と回答した人の割合は47%にも上っています。小学校〜高校時代に不快な冗談・からかいを受けたことがある人は同性愛者等で81%、トランスジェンダーでは84%に上っています。性の多様性についてきちんと学ぶ中高生が増えて、LGBTQ(かもしれない)へのいじめやからかいが減っていくことには切実な意味があります。
「関西には京都や奈良があり、もともと修学旅行の行き先として人気です。さらに2025年には大阪・関西万博があり、2,820万人の来場者を見込んでいます。全国から子どもたちが集まるこの機会に、ぜひセンターに立ち寄っていただいて、LGBTQについて学んだ生徒たちが家や学校でその話をしてくれたら。生徒たちの力で、地方の雰囲気をもっとLGBTQも生きやすいように変えていけるんじゃないかな、と思います」
 こちらは6月30日まで実施中です。ぜひクラファンのページを読んでみてください。

すべての若者が生きやすい未来を。大阪のLGBTQセンターを中高生の学びの場に!
https://camp-fire.jp/projects/view/755363




 それから、プライドセンター大阪では、今年も「プライド・クルーズ」を開催します。プライドセンター大阪の対岸の「八軒屋浜」から船を出し、様々なプライドフラッグを掲げて大阪城周辺を一周するとともに、参加者どうしの関係を深めるためのイベント企画や交流会を実施予定です。今年のスローガンは「虹を探しに、ほな行こか」です。(※乗船者募集は締め切られたのですが、川縁から応援したり、交流会に参加したりできます)
 
プライド・クルーズ大阪2024
日時:2024年5月25日(土)14:00-17:30(受付は13:30から)
場所:川の駅はちけんや(大阪市中央区北浜東1-2)
参加費:無料
※雨天決行、荒天中止


 

INDEX

SCHEDULE