g-lad xx

NEWS

オスロプライドがシェアした「レインボーカラーの意味」を示した動画が感動を呼んでいます

2025年06月18日

 ノルウェーのオスロプライドの公式SNSが「レインボーカラーが何を意味するか」を示すショートフィルムを公開し、感動を呼んでいます。

 BuzzFeedの記事によると、ノルウェーの首都オスロで1974年から開催されてきたオスロプライドはノルウェー最大のLGBTQイベントであり、2023年には過去最大の8万5000人がパレードに参加しました。今年も6月20日から28日にかけて開催されます。
 そんなオスロプライドの公式SNS(InstagramやFacebook)が「最近、レインボーカラーが何を意味するかについて語られることが多くなってきました。答えは非常にシンプルです:自分が何者か、あるいは誰と一緒にいるかを見せることは、ただの飾りではありません。それは、あなたのための居場所があること、あなたがその場所に属していること、あなたが安全であるというメッセージなのです」というコメントとともに、約2分間のショートフィルムを公開しました。
 映像は、一人のクィア男性が電車に乗り込むシーンから始まります。向かいの席に、スキンヘッドのちょっと怖そうな男性が座ります。クィア男性は脚を組むのをやめ、少し身構えます。しかし、その向かいに座った男性が携帯を取り出したとき、手首に「PRIDE」と書かれたレインボーカラーのリストバンドをしているのが見えて、クィア男性は安心したように表情をやわらげます。また別のシーンでは、タクシーアプリで配車を頼んだレズビアンカップルが映っています。車を待つ二人は仲むつまじい様子ですが、タクシーが来るとつないでいた手を離し、車に乗り込むと、中年男性の運転手に警戒します。しかし、車の中に、レインボーカラーでデザインされた「TRYGG(安全)」というシールが貼られているのを見て、微笑み、手を取り合うのです。このセリフのないショートフィルムは、年老いたゲイカップルが市庁舎に掲げられたレインボーフラッグを見上げるシーンで終わります。

この投稿をInstagramで見る

Oslo Pride(@oslopride)がシェアした投稿

 このフィルムは大きな反響を呼び、「本当に素晴らしい映像だった。異性愛者、同性愛者関係なく、みんながレインボーを身につけることが大切なんだってわかりました。今までそんなふうに考えたことなかったから」「クィアの人にとって、あらゆる出会いにリスクがあることをわかりやすく表したショートフィルムでした。私たちは常に過剰に警戒した状態で生きています。それを和らげるものがあれば、それは素晴らしいことですよね」「涙が止まらない!本当に見事に表現されていると思います」「これを見て涙が出ました。レズビアンですが、日常生活でどれだけ安心できていなかったか、改めて考えさせられました。誰かがプライドのグッズを身に着けているのを見るだけで、安心できます」といったコメントが寄せられたそうです。
 Instagramの投稿には15万件を超える「いいね」がついています。

 日本では、企業が社内LGBTQ研修に一回参加しただけの人にレインボーカラーのシールやバッヂを渡したりすることもあり、義務で研修に参加したものの実のところはLGBTQのことをちゃんと理解しているわけではない…というような人までもがアライであるかのような顔をしていることへの疑問の声が上がったり、プライド月間に社のロゴをレインボーに変えるだけでほかには特に何もしないことへの批判の声が上がるようになってきたり、という現状もあったりしますが、この映像は、そもそもアライの人たちがレインボーを身に着けることにどんな意味があるのかということの根本のところを実にうまく、素晴らしく表現してくれていて、当事者もそうじゃない人も共感できるものになっています。
 また、同性婚も認められ、差別禁止法などで守られてはいるものの、LGBTQへのヘイトクライムは無くなっていないし、街中で安心して過ごせるとは限らない、そういう欧州社会のリアリティに基づいた映像だとも言えそうです(日本ではまず「石を投げられる」ことはないので、その緊迫感や緊張感にピンとこない方も多いことでしょう)。残念ながら、米国でもヘイトクライムが増加していますし、日本がそうならないとは言い切れません。もし今後、LGBTQを狙った暴行事件が起こるような状況になったら、レインボーが今以上に切実な意味合いを帯びたものになっていくことでしょう。
 各地の自治体が市役所にレインボーフラッグを掲げたり、市のシンボルとなっているような建物をレインボーカラーにライトアップしたりしていることも、これまで以上に感動的に感じられるようになるのではないでしょうか。
 

参考記事:
LGBTQ当事者にとって「レインボー」が意味すること。ノルウェーの首都オスロで開催されるプライドイベント、2分間におよぶ“セリフのないショートフィルム”に注目(BuzzFeed)
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/oslo-pride-short-film-1

INDEX

SCHEDULE