REVIEW
同性愛者を含む4人の女性たちの恋愛やセックスを描いたドラマ『30までにとうるさくて』
タイプの違う4人の女性の恋やセックスを描いた(間違いなくSATCを意識している)AbemaTVのドラマです。4人のうち1人がレズビアンというところも素敵です。

100万人以上の女性の共感を呼んでいることで話題のAbemaTVのオリジナルシリーズ新作ドラマ『30までにとうるさくて』が面白いです。タイプの違う4人の女性の恋やセックスを描いた作品で、間違いなく『セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)』を意識していると思われ、けっこう性に奔放な方もいたりします(サマンサほどではないですが)。そして、4人のうちの1人がレズビアンであるというところもイイです(ミランダ?)。地上波ではないのですが、かなりきちんと作られたドラマで、ふつうに面白いですし、レズビアンのリアリティの描き方も好感が持てます。
『30までにとうるさくて』は、それぞれ異なった感性や価値観を持つ、現代の東京を生き抜く29歳独身女性たち4人組の恋、キャリア、セックス、友情を描いたドラマです(婚活女子、恋愛・出産要らない派、など)。子どもを産むなら年齢は気にした方がいいのかな…とか、仕事と恋愛、どう両立させたらいいのか…とか、彼氏とセックスレスになってるけど、どう解決したら…など、30歳という節目の年齢を意識する女性ならきっと誰もが一度は感じたことがあるであろう、悩みやあせり、怒りを抱えながらも、お互いに励ましあいながら乗り越えていく姿をユーモラスかつ痛烈に描いた作品です。
4人のキャラクター造形が「あるある」で、きっと誰かには感情移入してしまうというところや、セックス・恋愛や結婚・出産に対するスタンスがそれぞれ違っているところ、セックスがらみで「ウソ、マジで?」と思ってしまう手に汗握る展開、いろいろあっても、仲良し4人組で愚痴をこぼしたり励ましあったりしてなんとか乗り越えていこうとする姿なども素晴らしくSATC風味です(今のじゃなく、昔のサマンサがいた頃のSATC)。セックスレス・カップルが二人でセラピーを受けるシーンなども興味津々でした(これのゲイ版があってもよさそう、と思ったり)
そして、4人のうちの1人、知的な雰囲気を漂わせる詩(うた)という女性がレズビアンであるところがイマドキで、ごく自然に(「禁断の」とかじゃなく)リアルに女性カップルの姿が描かれているところも素敵でした。
詩は真琴というモデルの女性とつきあっているのですが、こちらの記事にも書かれているように、真琴が交通事故で病院に運ばれ、面会はできたのですが、二人の関係を知ったマネージャーに仕事に差し支えると止められた真琴が別れを切り出し…(「レズビアンとして生きていくって、想像しただけで大変なことのほうが多すぎる」「私、もう傷つきたくないんだよね…ごめんね…」という切ないセリフが…)という、悲しい展開を迎えます。そして2月10日に配信された第5話で、失意の詩が久しぶりに実家に帰り、お母さんが「好きなのに別れるっていちばん辛いよね」「二人は何も悪くないのにね」と言いながらみかんを渡す(そしてホッケを焦がす)シーンがあって、泣かせます(なんと、石野真子さんがお母さん役を演じています)。第1話〜4話はダイジェストでいいので、このシーンだけでもぜひ観ていただきたいなぁと思いました。
視聴者からは詩の姿に「素敵すぎて泣いた」「自分を隠さずに生きられる世界がいい」「身の回りから変えていこうとする姿がかっこいい」といった声が多数寄せられ、またお母さんに対しても「いいお母さんすぎて泣ける」「支えてくれるお母さんがいるって幸せ」という声が集まったそうです。ものすごい視聴数を上げているドラマで、このように同性愛者の置かれている不条理な境遇に対して共感を呼ぶようなシーンが描かれていることには、少なくない意義があると感じます。
AbemaTVでの配信なので(1話〜4話のダイジェストはTVerで配信中)、いつでも無料で視聴できます。お時間ある時にどうぞ。
30までにとうるさくて(SPダイジェスト)
https://tver.jp/corner/f0096888
#5 29歳、結婚相手の条件って?
https://abema.tv/video/episode/90-1620_s1_p5
INDEX
- 恋に翻弄されるゲイの愚かで滑稽で愛すべき姿態をオゾン流にキャムプに描いた大傑作メロドラマ『苦い涙』
- ドリアン・ロロブリジーダさん主演の素敵な短編映画『ストレンジ』
- クラシックの世界のリアルを描いた登場人物がクィアだらけの映画『TAR/ター』
- 僕らはこんな漫画をずっと読みたかったんだ…田亀源五郎『魚と水』単行本
- PrEPについて楽しく学べるポップでセクシーな映画『The PrEP Project』
- ゲイカップルが世界の運命を決める――M.ナイト・シャマランの最新作『ノック 終末の訪問者』
- レポート:『OUT IN JAPAN 2023 Spring 写真展 by LESLIE KEE』『アキラ・ザ・ハスラー 「Here’s Your Playground」』
- 高校生のひと夏の恋と成長を描いた青春ドラマにして最高のクィア・コメディ映画『あの夏のアダム』
- 中国で男娼として生きる主人公やその周囲の若者たちの群像をせつなく美しく描いた映画『マネーボーイズ』
- 50代以上のゲイの方たちの食事会の様子を通じて人生を映し出した映画『変わるまで、生きる』
- これまで見捨てられがちだった人々をも包み込んで慈しむような素晴らしいゲイ映画『老ナルキソス』
- 驚くべき魂を持った人間の崇高な最期を描いた映画『ザ・ホエール』
- ゲイと女性2人の美大同級生たちの人生模様を料理とともに描くドラマ『かしましめし』
- ゲイである父、娘たち、元彼の人間模様を描き、人間の「尊厳」や「愛」を問う映画『すべてうまくいきますように』
- レビュー:リン・モンホワン『同棲時間』公演記録映像上映+アフタートーク
- レビュー:リン・モンホワン『赤い風船』『アメリカ時間』
- 大興奮!大傑作!本当に面白いクィアSFアクションムービー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
- 実にポップでインテレクチュアルでエモーショナルで画期的な『極私的梅毒展』@akta
- 女性と同性愛者を抑圧し、ペストで死ぬ人々を見殺しにする腐敗した権力者への叛逆を描いた映画『ベネデッタ』
- トランスジェンダーへの偏見や差別に立ち向かうために読んでおきたい本:『トランスジェンダー問題: 議論は正義のために』
SCHEDULE
記事はありません。