REVIEW
映画『イート・ウィズ・ミー』(TILGFF2015)

第24回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で観た作品のレビューをお届けします。4本目はオープニング作品だった『イート・ウィズ・ミー』です。例年、オープニングを飾るのは、コメディタッチのゲイ映画になっています。今回の『イート・ウィズ・ミー』も、ゲラゲラ笑えるハッピーな作品でした。ちなみにアトランタLGBT映画祭のベストコメディ&最優秀女優賞受賞作品です。




エリオットはハンサムな好青年(イケる人絶対多いと思いました)なのですが、お店もうまくいってないし、彼氏がいるわけでもなく、どこか自暴自棄というか、やさぐれた感があります。しかし、母親が家に来たあと、イアンという素敵な青年(眉毛が極太でややむっちりした体型なので、GMPD好きな方にウケそう)と出会い、初めはつきあいに対して臆病になっていたのでなかなか彼の気持ちを受け入れられないのですが、イアンの誠実さにほだされ、だんだん「幸せになってもいいのかな」というふうに心境が変化していきます。
一方、エマは、息子がゲイであることを知って苦悩するのですが、隣りの部屋に住むダンス・インストラクターのモーリーンと仲良くなり、彼女に相談するようになります。また、エリオットとイアンがベッドで寝ている現場を見てショックを受け、部屋を飛び出して公園でポツンと座っているときに、ジョージ・タケイ(本人)に出会い、ゲイでもいいじゃないかと思えるようになるのです。
そして、エリオットは、母・エマの秘伝のレシピのおかげでお店の危機を回避することができたのでした。大事な家族の絆は変わることなく、しかし、それぞれが心の旅を経て、最終的にちょっとずつハッピーになれるという、素敵なお話でした。
この作品を観た方が口を揃えて言うのは「モーリーン最高!」ということです。
モーリーンはサバサバしてて、いろいろ突飛な行動をしたり、アバウトだったり、本当に面白いキャラクター。いちばん笑ったのはこんなシーンでした。
エマ「(バッグからコンドームを取り出しながら)息子のベッドルームからこんなものが出てきて…心配なのよ」
モーリーン「楽しんでるかどうか?」
エマ「そうじゃなくて」
モーリーン「少なくともセーフではやってたわよね。あなたがコンドームを盗むまでは」
それから、モーリーンの部屋を訪ねたエマが、間違ってエクスタシーを飲んでハイになってしまうシーンも爆笑モノでした(マネしちゃダメ、絶対)
アメリカ映画ではあるのですが(アメリカ大使館が後援についていました)、エマも夫(日系の方でした)もエリオットも中華料理屋の店員さんたちもジョージ・タケイもアジア系なので、まるでアジア映画(香港あたりの)を観ているような感じがしました。美味しい餃子が食べたくなる映画でした(実際、食べました 笑)
オープニングにふさわしい、とても楽しくてハッピーな映画でした!
INDEX
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
- 悩めるマイノリティの救済こそが宗教の本義だと思い出させてくれる名作映画『教皇選挙』
- こんな映画観たことない!エブエブ以来の新鮮な映画体験をもたらすクィア映画『エミリア・ペレス』
- アート展レポート:大塚隆史個展「柔らかい天使たち」
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
SCHEDULE
記事はありません。