NEWS
【平昌五輪】今回出場するLGBTアスリートは、冬季五輪としては過去最高の15名
【※元記事で人数に訂正がありました。2018.2.16現在、LGBTの選手は15名です】
いよいよ2月9日から平昌五輪が開幕しますが、今回出場する選手の中でゲイやレズビアンであることをオープンにしている方は、冬季五輪としては過去最高の15名に上ることが明らかになりました。また、冬季五輪にオープンリー・ゲイ/バイセクシュアル男性が出場するのは今回が初だそうです(これまではすべて女性でした。トランスジェンダーの方はまだいないそうです)
2014年のソチ五輪は、前年にロシアで反同性愛法が制定されたこともあり、オープンリーLGBTのアスリートは7人にとどまりました(史上最高の56名が参加したリオ五輪とは対照的です)が、今回は14名となりました。
その15名のリストをご紹介します。
このリストは、公にレズビアン/ゲイ/バイセクシュアルであることをオープンにしている方たちです(チーム内だけに公にしている方もいるそうですが、今回はリストに含めていないそうです)
1. アダム・リッポン(アメリカ, フィギュアスケート)
2015年にカムアウトしたアダム・リッポン。アメリカ初の五輪出場を決めたオープンリーゲイのフィギュアスケート選手になりました。
2. エリック・ラドフォード(カナダ, ペア・フィギュアスケート)
メーガン・デュハメルとのペアで、ソチ五輪で銀メダルを、四大陸選手権やグランプリファイナルでも優勝している、世界トップレベルのフィギュア選手です。2014年12月にカムアウトしました。
3. ガス・ケンワージー(アメリカ, スロープスタイルスキー)
アメリカのLGBT選手のなかで最も注目を集めているフリースタイルスキー選手。ソチ五輪で銀メダルを獲得し、今回もメダルが期待されています。2015年にゲイであることをカムアウトしました。
4. ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー, フィギュアスケート)
ソチ五輪にベルギー代表として参加しましたが、16位に終わりました。先月カムアウトしたばかりの方です。
5. イレーネ・ウースト(オランダ, スピードスケート)
ソチ五輪では、3000mで金メダルを獲得したほか、3つの銀メダルを獲りました。バイセクシュアルで、女性のパートナーと結婚しています。
6. Belle Brockhoff(オーストラリア, スノーボード)
ソチ五輪の直前に、反同性愛法への抗議としてカムアウトした方です。
7. Daniela Iraschko-Stolz(オーストリア, スキージャンプ)
ソチ五輪で銀メダルを獲得した方です。
8. Cheryl Maas(オランダ, スノーボード)
トリノ、ソチに続くオリンピック出場です。ノルウェーの元スノーボーダーと結婚していて、2人の娘がいます。
9. Emilia Andersson Ramboldt(スウェーデン, アイスホッケー)
オリンピック出場は2回目です。女性と結婚しています。
10. Brittany Bowe(アメリカ, スピードスケート)
ソチ五輪に続く出場です。オランダの女性スピードスケート選手と交際しているそうです。
11. Barbara Jezeršek(オーストラリア, クロスカントリー)
オリンピック出場は2回目です。
12. Simona Meiler(スイス, スノーボード)
オリンピック出場は3回目です。
13. Sarka Pancochova(チェコ, スノーボード)
オリンピック出場は3回目ですが、カムアウト後は初です。
14. Sophie Vercruyssen(ベルギー, ボブスレー)
15. Kim Meylemans(ベルギー, スケルトン)
2018 Olympics will have a record 13 out LGBTQ athletes(Outsports)
https://www.outsports.com/2018/2/6/16924846/2018-winter-olympics-pyeongchang-out-gay-lesbian-bisexual-athletes
INDEX
-
2019
-
2月
- 最上もがさんと東小雪さんが、お茶の水女子大でのLGBT特別授業に登壇しました
- 台湾が同性カップルに結婚とほぼ同等の権利を認める特別法を閣議決定、5月24日施行予定
- 米航空会社が、男/女以外の性別の選択肢を導入する方針を明らかにしました
- クイーン&アダム・ランバートがアカデミー賞のオープニングを飾ります
- 岡山県総社市が同性パートナーシップ証明制度導入を発表、中四国で初
- NHK BS1が中国のLGBTを特集、語りは清水ミチコさん
- 『君の名は。』の聖地、岐阜県飛騨市も同性パートナーシップ証明制度を導入
- 東京都港区が、条例によって同性パートナーシップ証明制度を導入する意向を明らかにしました
- 同性婚を認めないのは違憲であるとして全国13組の同性カップルが一斉提訴しました
- レディ・ガガやブランディ・カーライルらが受賞した今年のグラミー賞は、素晴らしくクィアでした
- マドンナが第30回GLAADメディア賞授賞式で非常に特別な賞を受賞することになりました
- 結婚していることを理由に戸籍上の性別変更が認められない性同一性障害者が、性別変更できるよう申し立てを行うことになりました
- 香川県でもゲイカップルが婚姻届を提出しました
- ジャシー・スモレットが復活ライブのステージに立ちました
- 3月に銀座で「日本のゲイ・エロティック・アート展」開催
- 4月からNHK総合でドラマ『腐女子、うっかりゲイに告る。』放送決定
- 大阪府堺市が4月1日から同性パートナーシップ証明制度を施行
-
1月
- ジャシー・スモレット暴行事件を受け、ナオミ・キャンベルらセレブリティが続々とサポートを表明
- 千葉市で同性パートナーシップ証明制度がスタート、事実婚の異性カップルを含めたのは全国初
- 茨城県が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討、都道府県では初
- 史上初のオープンリー・ゲイのアメリカ大統領になるかもしれない人物が現れました
- 京都府亀岡市議選でトランスジェンダーの候補がトップ当選
- ドラマ『きのう何食べた?』のビジュアルが公開、「再現度高すぎ」と話題に
- 史上初! スーパーボウルにゲイのチアリーダーが出場
- 「クィア・アイ」のファブ5が来日!
- 性別変更するために不妊手術を必須と定める法律の違憲性を問う裁判で、最高裁が「現時点では合憲」と判断しました
- 『ボヘミアン・ラプソディ』の躍進が止まらない! アカデミー賞5部門ノミネート、日本での興行収入は100億を突破
- 同性婚訴訟、2月14日に全国一斉提訴へ
- 大手企業も参加するHIV陽性者向け就職支援セミナーが開催されます
- ドラマ『家売るオンナの逆襲』第3話(23日放送)でLGBTがフィーチャーされます
- 大阪市が市内の事業者のLGBTフレンドリー度を認証する制度をスタート、同性パートナーがいる職員への結婚休暇などの取得も可能に
- 電通が最新の調査結果を公表、LGBT人口は全体の8.9%、同性婚賛成派が8割近くに上りました
- NHKのドラマで次にトランスジェンダーを演じるのは千葉雄大さん
- 千葉市が性別を問わないパートナーシップ証明制度を施行
- 『ボヘミアン・ラプソディ』作品賞&主演男優賞受賞!だけじゃなかった今年のゴールデングローブ賞
- 待望の『僕らの色彩』単行本が12日に発売、20日には田亀先生のサイン会も
- 同性婚一斉提訴の原告のゲイカップルが、市役所に婚姻届を提出しました
- 今年2月、結婚の平等を問う一斉提訴が行われます
- マドンナが「ストーンウォール・イン」にサプライズで登場し、ストーンウォール事件50周年を祝福しました
-
2月
-
2018
-
12月のニュース
- タイの内閣が同性パートナーシップ法案を承認しました
- 『総務部長はトランスジェンダー』の岡部鈴さんが「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」編集部特別賞を受賞しました
- 群馬県大泉町が同性パートナーシップ制度を来月から導入
- カナダで来年、同性愛合法化50周年を記念した新しいコインが発売されます
- 号泣必至の名作、藤本郷さんの『帰郷』がpixivで公開されました
- 大阪府が人種・民族差別やLGBT差別を禁止する条例を制定する方針を示しました
- 名古屋市が性的マイノリティに関する市民意識調査を実施、当事者は1.6%という結果に
- ミス・ユニバース世界大会に史上初めてトランスジェンダーの方が出場しました
- 第3回レインボー国会が開催、LGBT差別解消の法制度について議論が行われました
- アップリンク吉祥寺が14日オープン、オープニング上映作品は『カランコエの花』『ムーンライト』など
- 増原裕子さんが来夏の参院選で京都選挙区から立候補することになりました
- ボヘミアン・ラプソディ、レディー・ガガ、ライアン・マーフィ…ゴールデン・グローブ賞のノミネートが発表されました
- 同性愛嫌悪発言のケヴィン・ハートがアカデミー賞の司会を降りることになりました
- 『おっさんずラブ』映画化決定、年始にドラマ全話一挙放送も
- コスタリカのケサダ大統領が、2020年5月から同性婚できるようになると発表しました
- 熊本市が同性パートナーシップ証明制度を導入、来年4月から
- 今年30周年を迎えた世界エイズデーに合わせ、ドラマ『Empire』でHIV陽性者のエピソードが放映され、アップルストアが赤く染まりました
- クロエ・グレース・モレッツが主演した同性愛矯正施設の映画がDVD化されることになりました
-
11月のニュース
- 英国版『ブロークバック・マウンテン』とも言うべきエロティックにして感涙必至の超名作映画『ゴッズ・オウン・カントリー』、12月に日本でのラストチャンスとなる劇場公開が決定!
- ゲイカップルの日常を描く『きのう何食べた?』が実写ドラマ化、主演は西島秀俊さんと内野聖陽さん
- 東京都府中市が来年4月から同性パートナーシップ証明制度を導入することになりました
- ジャッキー・チェンの娘、エッタ・ンが同性婚したことを発表
- ぷれいす東京へのチャリティとなるグッズが1週間限定で販売
- 同性愛を描いた資生堂のWeb動画が国際広告賞のグランプリを受賞
- 台湾の住民投票で同性婚は支持されませんでした…が、台湾初の同性愛者の議員が誕生しました
- 台湾のツァイ・ミンリャン監督が、同性婚をめぐる住民投票を前に、初恋のエピソードを初披露しました
- LGBT差別解消法案が、今国会で提出される見通しになりました
- 結婚の平等を正面から問う裁判が行われることになりました
- 神奈川県横須賀市が来年5月に同性パートナーシップ証明制度を導入する方針を発表
- ろう者でミックス・ルーツのトランス男性が「IMGモデル」と契約
- 【米中間選挙】フロリダ州ウィルトンマナーズの市長選&市議選で当選したのは全員ゲイでした
- 【米中間選挙】マサチューセッツ州では住民投票でトランスジェンダー保護の州法が承認されました
- 【米中間選挙】アメリカ初のオープンリー・ゲイの州知事が誕生
- フィギュアスケートを芸術へと昇華させたレジェンドであり、初めてカミングアウトした五輪選手であり、エイズで亡くなったジョン・カリーの栄光と孤独を記録した映画『氷上の王、ジョン・カリー』が来年公開決定
- 米中間選挙に立候補したLGBTは618人、過去最多を記録
- アップルやグーグルなど50社超が、トランプ政権のトランスジェンダー排除政策を非難
-
10月のニュース
- 大阪府堺市が、来年4月から同性パートナーシップ証明制度の導入を検討
- ゲイは子孫を残さないのに同性愛遺伝子が消えずに受け継がれているのは「同性愛遺伝子を持つ異性愛者がセクシーで子孫を残しやすいからである」という仮説が提唱されました
- 急速に変わりつつあるキューバで、来年にも同性婚が認められそうです
- 台北プライドに過去最多の13万7000人が参加、結婚の平等を訴えパレード
- 11月開催のラテンビート映画祭で、2本のクィア映画が上映されます
- 台北でレインボーフェスが初開催
- レディ・ガガ、シーア、たくさんの方たちが、トランプ政権によって無きものにされようとしているトランスジェンダーへの支援を表明
- 台湾で同性婚をめぐる住民投票が実施されることになりました
- 日本初のドラァグクイーン・ムービー『ダイヤモンド・アワー』の伝説のショーが二丁目で再演される!
- オープンリーゲイのアジア系俳優、B・D・ウォンが結婚式を挙げました
- 英ヴァージン航空が乗員全員がLGBTという世界初の「プライドフライト」を運航
- テイラー・スウィフトが政治的沈黙を破り、「同性婚を支持しない人には投票できない」と語りました
- 東京都でLGBT等への差別を禁じる人権尊重条例が成立、都道府県として初
- 大阪の「レインボーフェスタ!」が参加者1万人超えで大成功 札幌や津でもパレード開催
- 『弟の夫』で内外の様々な賞を受賞した田亀源五郎氏を祝うパーティが開催されます
- 大阪市が同性カップルの市営住宅入居を承認し、11月から募集をスタート
- ゲイだらけのアパートを舞台にした演劇『-初恋2018』が上演中、全国ツアーも
-
9月のニュース
- セサミストリートの元脚本家が「バートとアーニーはゲイカップル」だと認めたことについて、バート役の声優が「素晴らしい」とコメントしました
- 英国ロイヤルファミリー初のゲイ・ウェディングが行われました
- 『新潮45』休刊発表 新潮社への抗議集会の直前に
- 香港政府が正式に同性パートナーへの配偶者ビザの発行を承認しました
- 在日米国商工会議所が「LGBT支援を進めれば生産性が上がる」と政府に提言しました
- レインボーフェスタ!にはるな愛さんが登場!
- 東京都豊島区でも同性パートナーシップ証明制度導入へ 渋谷区に続き、条例制定を目指す意向
- メアリー・デイリー氏が米サンフランシスコ連銀総裁に 同性愛者として初
- エミー賞で『ル・ポールのドラァグレース』が史上初の快挙を達成
- 東京都がLGBT差別解消とヘイトスピーチ抑止を目指す条例案を発表しました
- 安室ちゃんへの愛を全身で表現してきたドラァグクイーンのアブラマミレさんが、琉球新報に載りました
- 全米オープン最年少出場記録を持つ日系アメリカ人のゴルフ選手がカミングアウト
- 『クィア・アイ』『ル・ポールのドラァグレース』がクリエイティブアーツ・エミー賞を多数、受賞しました
- IVANさんがトランスジェンダーとして初めて東京ガールズコレクションのブランドステージのトリを飾りました
- 「プライドハウス東京」がキックオフ、大会終了後はLGBTユースが安心・安全に過ごせるセンターへ
- インドでソドミー法が撤廃され、晴れて同性愛が合法化されました
- 中野区で同性パートナーシップ証明制度がスタートし、証明書の交付式が行われました
- キース・ヘリング生誕60周年を祝うオフィシャルパーティがageHaで開催、ジュニア・ヴァスケスの最後の来日公演となります
- 町田市の東友美市議がカミングアウト
- 2017年の新規HIV感染者数が、11年ぶりに1400人を下回りました
- Grindr(グラインダー)が株式上場へ
-
8月のニュース
- 二丁目仲通りにゲイカップルでも一人でも安心して使える宿泊施設が誕生
- トランスジェンダーの保坂いづみ市議が根室市長選へ出馬
- ドイツ政府が第三の性を承認、公的書類の性別欄に「ディバース」が追加されることに
- ジェイソン・ムラーズ、ブレンドン・ユーリー、マックス・ビーミス…ミュージシャンが相次いでカミングアウト
- ポスト・ザック・エフロンの呼び声も高い若手俳優のギャレット・クレイトンがカムアウト
- ゲイゲームズinパリが閉幕、台湾勢が金10個獲得
- 【追悼】アレサ・フランクリン
- 【二次受付あり】「AMR-安室奈美恵ナイト」が公式イベント「namie amuro Final Space」とコラボ!
- 全米初!トランスジェンダーの州知事候補が誕生
- 祝!マドンナ60歳
- ロバート・キャンベル東京大名誉教授がカミングアウト、衆院議員によるLGBT差別発言への批判として
- 東京医大が、女性の一律減点だけでなく、同性愛傾向があるかどうかを尋ねる差別的な適性テストを実施していたことが明らかに
- 国境や法の制限を越えて誰もが「結婚」できるプラットフォームが注目されはじめています
- ジェットエアウェイズのパイロットがゲイの乗客の「命を救った」と感謝されています
- 住む家をなくしたLGBTのための支援ハウスをつくる運動が始まっています
- 宮崎県庁がレインボーにライトアップされています
- 第10回ゲイゲームズinパリ、今週末から開催
- ダン・レイノルズ主催のLGBTチャリティ・フェスでAppleのティム・クックがスピーチ、「LGBTは世界への贈り物です」
-
7月のニュース
- 立憲民主党が同性婚法整備を検討、差別解消の一環として
- 9monstersでスクエア・エニックス社製ゲームアプリ「DJノブナガ」がキャンペーンを展開
- 中野区の同性パートナーシップ証明:8月20日から宣誓書提出の予約を受付、受領証交付は9月から
- シンガポールのPINK DOTが第10回を迎え、「建国の父」リー・クワン・ユーのお孫さんがカムアウトしました
- 【追悼】トニー賞俳優のゲイリー・ビーチ
- 青森レインボーパレードを主催してきた岡田実穂さんが青森市議選に出馬します
- スカーレット・ヨハンソンがトランスジェンダー役を当事者に譲り、賞賛されています
- ソウルでプライドパレード開催、数万人が参加
- 同性のパートナーを殺害された遺族の方が、犯罪被害遺族給付金の支給が認められず、裁判を起こしました
- 大阪市で同性パートナーシップ証明制度がスタート、カード型の証明書も発行
- 香港最高裁が、香港在住の英国人レズビアンカップルに対し、家族ビザと同等の就労権を認めました
- さいたま市が同性パートナーシップ証明制度の導入を決定、県や他の自治体に取組みを求める運動もスタート
- 仙台で7月7日・8日に「せんだいレインボーDay」開催、清貴さんらも出演
- お茶の水女子大がMtFトランスジェンダーの受入れを決定、2020年度から
-
6月のニュース
- 一橋大アウティング事件の裁判で同級生と遺族が和解、大学とは訴訟が続きます
- 名古屋市が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討
- 女性装の東大教授・安冨歩氏が東松山市長選への出馬を表明
- WHOの「国際疾病分類」が改訂され、性同一性障害が「精神疾患」から外れることになりました
- エリザベス女王のいとこが英王室初の同性婚へ
- 【追悼】現存する最古のゲイディスコ「NEW SAZAE」のママ、紫苑さん
- 長崎市でも同性パートナーシップ証明制度が導入されることになりました
- 東京都が今月30日まで、LGBT差別禁止条例案についての意見を受け付けています
- 「LGBTの戦後史」という壮大なドキュメンタリーが6/16、Eテレで放送
- トニー賞授賞式で『エンジェルス・イン・アメリカ』に主演したアンドリュー・ガーフィールドがLGBTに捧げる感動のスピーチを披露
- レディー・ガガ、歴代のゲイアイコンが主演した名作『スタア誕生』で満を持して映画初主演
- 同性パートナーシップ証明制度の導入を求める会が全国27自治体に一斉請願を行いました
- プライド月間を祝し、アリアナ・グランデがLGBTQコミュニティにラブレターを贈ってくれました
- Shangri-La@ageHaに代わるパーティ"Tokio"が始動−−“It’s a Brand-new Gtopia”
-
5月のニュース
- 勝間和代さんのカミングアウトに賞賛の声、続々
- SUUMOが同性カップルの家探しの実状に迫る調査結果を公表、部屋探しで苦労したという人が4割に
- 今年も日テレ『映画天国』でLGBT映画祭開催
- 東京都が里親の認定基準を緩和、同性カップルも養育里親として認められることになりました
- 同性パートナーシップの公的認証やLGBT差別禁止施策の導入を求め、埼玉県の6市町で一斉に請願が行われます
- 東京都の条例案について、LGBT法連合会が「実効性が不明瞭」との声明を発表
- 東京都がLGBT差別解消を目指す条例の骨子案を発表、9月議会提出、来年春施行へ
- 中野区で8月から同性パートナーシップ証明制度がスタート
- 「弟の夫」が第47回日本漫画家協会賞の優秀賞を受賞しました
- 浜崎あゆみさんも出演した東京レインボープライド2018が、過去最高の約15万人の参加者で盛り上がり、大成功を収めました
- 今年はフジテレビ社屋だけでなく、自由の女神像と東京ビックサイトもレインボーカラーに
-
4月のニュース
- 東京レインボープライド2018がスタート!
- 千葉市が来年度から同性パートナーシップ証明制度を導入する方針を固めました
- 歌手・女優のジャネール・モネイがパンセクシュアルであるとカミングアウト
- 40年以上連れ添ったパートナーの火葬に立ち会えず、共同経営の会社も親族に奪われるという不条理に対し、ゲイ男性が裁判を起こしました
- タイでもうすぐ同性婚が認められそうです
- 米ディズニーランドで、レインボーカラーのミッキー・イヤーが発売
- 『glee』アーティ役のケビン・マクヘイルがカミングアウト
- TRP2018前夜祭に大黒摩季さんが出演!
- TRP2018のメインゲストとして浜崎あゆみさんの出演が決定!
- 中国「新浪微博」での同性愛コンテンツ禁止措置が、反対運動によって撤回されることになりました
- 5月4日、ドラマ『弟の夫』全3話が地上波で放送!
- 神奈川県がLGBT支援事業を本格化、相談員の派遣も実施
- ボブ・ディランやケシャが、ウェディング・ソングを同性婚向けに歌い直すコンピレーションに参加
- IVANさんと野村祐希さんの交際報道に祝福の声が上がっています
- ジェイ・Zが、母親のカミングアウトに安堵の涙を流した時のことを初めて語りました
- 福岡市で「パートナーシップ宣誓制度」がスタート、14日にはKABA.ちゃんが登場するトークショーも開催
- 4月1日、熊本と大阪でパレードが行われました
-
3月のニュース
- 中学の道徳の教科書にLGBTのことも載るようになりました
- フロリダ州の高校で起きた銃乱射事件のサバイバーでオープンリー・バイセクシュアルのエマ・ゴンザレスが、沈黙の演説で世界を感動させました
- セザール賞、リュミエール賞で最多6部門を受賞した映画『BPM ビート・パー・ミニット』が公開されました
- 今年もダイヤモンド社から『Oriijin(オリイジン)』が発売されました
- SATCミランダ役のシンシア・ニクソンがNY州知事を目指します
- 性的マイノリティの高校生の約1/3が自傷を経験していることが明らかになりました
- 千葉市が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討
- 「カラフルステーション」「irodori」が惜しまれながら3月末に閉店
- 第2回レインボー国会が開催され、東京2020大会が「多様性の祝祭」となるよう、スポーツ界でのLGBT差別解消に向けた有意義な議論が行われました
- 歌川たいじさんの『母さんがどんなに僕を嫌いでも』が映画化、今秋公開
- 大阪市の同性パートナーシップ証明制度は9月までに施行、企業向けガイドラインも作成
- アメリカ全土での結婚の平等を勝ち取った弁護士のエヴァン・ウォルフソン氏が来日します
- 京都で「OUT IN JAPAN」写真展&トークショーが初開催されます
- 同性婚実現後初となる第40回シドニー・ゲイ&レズビアン・マルディグラ・パレードが盛大に開催、シェールも登場
- 第90回アカデミー賞でトランスジェンダー映画『ナチュラルウーマン』が外国語映画賞に輝き、ジェームズ・アイヴォリーが脚色賞を受賞
- 不朽の名作ゲイ映画『モーリス』が、30年の時を経て4K無修正版で公開されます
- 東京都が2020年に向けてLGBT担当部署を立ち上げる意向を表明、2018年度内に条例も制定
- 世田谷区で、LGBTと外国人への差別を禁じる条例が成立しました
- 第2回レインボー国会、開催決定
- 大阪市が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討すると発表
- FtMユニット「SECRET GUYZ」が惜しまれながら解散……一方、同じスターダストからMtFユニット「秘密のオト女」がデビュー
-
2月のニュース
- 【平昌五輪】チームLGBTの獲得メダル数は金2銀2銅3、記録更新も多数
- 【平昌五輪】エリック・ラドフォードとガス・ケンワージーがプライドハウスを表敬訪問
- 【平昌五輪】ガス・ケンワージー選手と彼氏のキスが全米に生中継され、「歴史的な瞬間」と反響を呼びました
- 米LGBT団体GLAADがブリトニーに栄誉ある賞を贈ることになりました
- ゲイドラマの金字塔『クィア・アズ・フォーク』の日本語字幕付き上映会が二丁目で開催
- ドラマ『弟の夫』メインビジュアル公開、原画展やトークショーも開催決定
- 「バーバリー」のチェック柄がレインボーカラーに…LGBTQ支援の心意気として
- 【注意】A型肝炎が流行しています
- 東京都国立市が「アウティングの禁止」を盛り込んだ条例を初めて制定しました
- 【平昌五輪】カナダのエリック・ラドフォードが冬季五輪初の金メダルを獲ったゲイの選手となりました
- 【平昌五輪】オランダのイレーネ・ウースト選手が今大会のLGBTアスリートの中で初のメダル獲得者となりました
- 福岡市が同性パートナーシップ証明制度を導入する方針を固めました
- 【平昌五輪】今回出場するLGBTアスリートは、冬季五輪としては過去最高の15名
- ミャンマーのヤンゴンで初のオープンLGBTイベントが開催
- ホテルが同性カップルの宿泊を拒否することがないよう、厚労省が全国の自治体に通達を発しました
-
1月のニュース
- サンダンス映画祭2018グランプリ獲得作品は「治療」施設に入れられた同性愛者の物語
- 韓国初のオープンリー・ゲイのアイドル「Holland」が鮮烈にデビュー、MVでは男の子とのキスシーンも
- アメフト部出身でGAYかつHIV+とカミングアウトしているコリー・ジョンソン議員が、NY市議会の議長に選ばれました
- インドのマンベンドラ王子が同国のLGBTを受け入れる施設を建設
- リッキー・マーティンが結婚!
- オーストラリアで同性婚が正式にスタート、陸上選手カップルも誕生
- 【平昌五輪】フィギュアのアダム・リッポンがアメリカ初の五輪出場を決めたオープンリーゲイの選手になりました
- エレン・ペイジが同性婚
- NHK朝ドラ『半分、青い。』にゲイの美青年が登場
-
12月のニュース
-
2017
-
12月のニュース
- 京都府長岡京市の小原市議がゲイであることをカミングアウト
- 大津市がLGBT支援宣言、同性パートナーシップ証明制度の導入も検討
- 岐阜県関市が印鑑登録証明書をはじめとする78の公文書の性別記載を削除することを発表
- フジテレビが新ドラマ「隣の家族は青く見える」でゲイカップルをフィーチャー、主題歌はあのミスチル
- マネックス証券が同性カップルのための「パートナー口座」サービスを開始
- 米国防総省が、司法判断を受け、来年からトランスジェンダーの入隊を受け入れると発表
- オーストラリア連邦議会で同性婚法案が可決されました
- 東京都港区議会で同性パートナーシップの認証などを求める請願が採択されました
- オーストリアも同性婚承認へ、世界で26ヵ国目
- 『弟の夫』ドラマ化が大反響、マイク役に把瑠都を起用したことも好評
- 来年度から性別適合手術に保険が適用される見通しとなりました
- 人権週間に合わせ、広島城や神奈川県庁本庁舎がレインボーにライトアップされます
-
11月のニュース
- トルドー首相がカナダの過去の性的マイノリティ迫害を公式に謝罪、涙を拭う場面も
- 「TOKYO AIDS WEEKS 2017」がスタートし、中野区役所にレッドリボンが掲げられました
- 台湾の同性婚実現の立役者である活動家の祁家威氏に総統文化賞が贈られました
- 元女子バレー選手の滝沢ななえさんが同性愛者であることをカミングアウト
- 米地方選でトランスジェンダーの議員が多数当選、全市議会議員がLGBTとなった市も誕生
- オーストラリアの同性婚をめぐる自主投票で賛成が反対を大幅に上回り、ターンブル首相がクリスマスまでに同性婚法案の成立を目指す意向を示しました
- 日本人の同性パートナーと20年以上連れ添ったにもかかわらず国外への退去を命じられた台湾籍のゲイの方が、男女の事実婚カップルと同様の特例許可を求めて訴訟を起こしたことに関連し、同性国際カップルの在留資格をめぐるシンポジウムが開催されます
- ジョージ・タケイさんが来日し、国会議員と意見交換を行いました
- 福岡で九州レインボープライドが開催、福岡市によるサプライズも
- モデル/俳優のコルトン・ヘインズが同性婚
- クリステン・スチュワート、スーパーモデルの恋人と結婚秒読みか
- 米ディズニー・チャンネルで史上初めてのゲイのキャラクターが登場
-
10月のニュース
- 2022年のゲイゲームズが香港で開催されることが決定、アジア初の快挙
- 台北でアジア最大のプライドパレード開催、参加者は過去最多の約12万3000人
- 来年刊行の「広辞苑」第7版に「LGBT」の項目が追加されることになりました
- 台湾同志遊行(Taiwan LGBT Pride)のTRPフロートにMISIAさんが登場!
- 元でんぱ組.incの最上もがさんがバイセクシュアルであることをカミングアウトしました
- 「OUT IN JAPAN」札幌撮影会で、滝川市議の舘内孝夫さんがカミングアウト
- 祝!尾辻かな子さんが衆議院議員に初当選
- LGBT法連合会が衆院選候補者および各党に政策アンケートを実施、調査結果が掲載されました
- 名古屋大学内に日本初のジェンダー専門図書館「ジェンダー・リサーチ・ライブラリ」がオープン、オールジェンダートイレも設置
- サム・スミスの新しい恋人は俳優のブランドン・フリン
- 10月22日(日)、あなたの未来への一票を投じましょう
- 5年ぶりとなる奥津直道さんの個展が開催中
- ジャッキー・チェンの娘がレズビアンであることをカミングアウト
- ”Shangri-La@ageHa”が今年いっぱいでその輝かしい歴史に幕を下ろすことが発表されました
- 伊勢丹新宿店、ドラァグクイーンが多数登場するファッションパレードを開催
- 楽天銀行が「スーモカウンター新築マンション」と提携し、同性パートナーシップ証明書等の提示なしに利用できる住宅ローンの提供を開始します
- 文京区が事業者向け契約書類にLGBT差別禁止を明記しました
- ドイツで「すべての人のための結婚」がスタート、日曜でも窓口を開けてくれた自治体も
- 日本学術会議が性的マイノリティ差別を解消する法律の制定や「結婚の平等」を提言しました
- 9月のニュース
-
8月のニュース
- 史上初めて有名ファッションブランドが黒人ゲイカップルを広告に起用
- 愛知県豊明市がLGBT支援宣言
- 性分化疾患の方が性別適合手術を受けずに戸籍上の性別を変更することを認められました
- 厚労省が全国の児童養護施設に「性的マイノリティの子どもに対するきめ細かな対応の実施」を通知しました
- グッド・エイジング・エールズの松中さんが東京五輪での「プライドハウス」の設置に向けて本格始動
- かつてトップ・アイドルだったアーロン・カーターが、バイセクシュアルであることをカミングアウトしました
- 韓国政府が、同性愛を処罰する軍刑法の改定を検討しはじめました
- オープンリー・ゲイのエドワード・エニンフルが英版『ヴォーグ』誌の編集長に就任
- 聴覚障害を持つ子どもにLGBTへの理解を深めてもらうためのDVDが制作されています
-
7月のニュース
- 日本で初めて自認する性別での通学を認められたトランスジェンダーの小学生がこの春、高校を卒業し、社会人になりました
- トランプ大統領の「トランスジェンダー従軍禁止」発言に対して各方面から一斉に非難の声が上がりました
- 琉球銀行が、夫婦で住宅ローンを組む制度を同性カップルにも拡大することを発表
- 自殺総合対策大綱が見直され、性的マイノリティに関する施策も引き続き盛り込まれました
- 雨にも負けず、8万5千人が行進−−ソウル・クィア・パレード
- 改正刑法が施行され、男性へのレイプも厳罰化されることになりました
- 欧州で最もゲイフレンドリーとされる地中海の島国・マルタで同性婚が認められました
- 第26回レインボー・リール東京が開幕!
- みずほ銀行が住宅ローンについて同性カップルも配偶者扱いとすることを発表
- 文京区の前田邦博区議がカミングアウト、LGBT自治体議連発足で
- トランス女性の麻倉ケイトさんがハリウッドデビューへ
- ソウルクィアパレード開催、東京レインボープライドもフロートを出展
- ドイツ国会で同性婚を認める法案が可決され、年内に施行される見通しとなりました
-
6月のニュース
- 都議選の候補者へのLGBT関連政策アンケートが実施されています
- 6月のプライド月間に世界各地でパレードが開催されました
- ドイツで同性婚が認められる見通しとなりました
- グーグルやマイクロソフトなど50社が連邦裁判所に意見書を提出、同性愛者擁護を訴え
- 【ご協力のお願い】海外旅行に関するアンケート調査を実施中
- ユジク阿佐ヶ谷でLGBT映画特集
- 世田谷区で同性カップルが区営住宅に入居できるようにする条例改正案が可決されました
- 性別適合手術を受けていながら男性の更衣室の利用を強要されたMtFトランスジェンダーの方がコナミスポーツクラブを訴えていた裁判で、和解が成立しました
- セルビアでオープンリー・レズビアンの首相が誕生、東欧初
- 第5回ピンクドット沖縄、9月23日(土祝)に開催
- 1990年代のパリでエイズと闘いながら、愛しあい、力強く生きたゲイの若者たちの輝きを描いた映画『BPM』が、カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞
- 『AERA』がLGBTを大特集
- アイルランドで初めて閣僚としてカミングアウトしたレオ・バラッカー氏が、同国初のゲイの首相となる見通しに
- 札幌市で「パートナーシップ宣誓制度」がスタート
- Googleトップページが8色のレインボーフラッグに
- 5月のニュース
-
4月のニュース
- 東京レインボーウィークに合わせて「OUT IN JAPAN」写真展が新宿マルイ メンとSHIBUYA TSUTAYAで開催!
- BuzzFeed JapanがLGBT特集を掲載、東京レインボープライドにも参加
- 東京都文京区が、性的マイノリティが行政窓口や学校で差別的な言動を受けないようにするための職員・教員向けの対応指針を策定しました
- 4月30日にEテレで「オネエ」問題を検証する番組が放送されます
- 早稲田大学に性的マイノリティ学生を支援する「GSセンター」がオープン
- 一橋大学ロースクールのゲイの学生が自殺した事件の裁判について遺族側が記者会見「彼が亡くなったのは、彼が同性愛者だからではない。同性愛者を差別し、蔑み、認めない社会があるからだ」
- 東京オリンピック・パラリンピックに関わるすべての企業がLGBT施策の実施を求められることになりました
- 5月7日(日)の東京レインボープライドに中島美嘉さんがスペシャルライブ出演!
- バリー・マニロウがゲイであることを初めて公に語りました
- 大阪市が全国で初めて同性カップルを里親に認定
- 2016年の新規HIV感染はほぼ前年同様、横ばい状態
- 【追悼】レインボーフラッグをデザインしたギルバート・ベイカー
-
3月のニュース
- 札幌市のパートナーシップ制度が6月から施行されることが正式に決定しました
- 同性カップルも一緒のお墓に入れる時代になりました
- ダイヤモンド社からLGBTをフィーチャーした新雑誌『Oriijin(オリイジン)』が刊行
- FTMトランスジェンダーの細田智也さんが入間市議選で初当選
- 国会議員にLGBTへの差別をなくすための法律の制定を求める「レインボー国会」に約300名が集まりました
- ゲイの韓国系アメリカ人青年を描いた映画『SPA NIGHT』がジョン・カサヴェテス賞を受賞
- 妻夫木聡さんがゲイの役で日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞し、恋人役の綾野剛さんと熱く抱き合いました
- 国のいじめ防止基本方針に、LGBTの生徒へのいじめを防止するために教職員の理解を促進するよう明記されることになりました
- 2月のニュース
- 1月のニュース
-
12月のニュース
-
2016
- 2016年12月のニュース
-
2016年11月のニュース
- 渋谷区がコミュニティスペース「#渋谷にかける虹」を設置、東京レインボープライドがイベント運営
- 「ゲイコミュニティを勇気づけたい」と世界王座に挑んだボクシングのオルランド・クルス
- エレン・デジェネレスが大統領自由勲章を受章
- リッキー・マーティンが婚約しました
- 【追悼】伝説のパーティ「The Loft」を主催したDJ、デヴィッド・マンキューソ
- 邦銀で初めて、東京スター銀行が同性パートナーにも家族優遇を適用
- 千葉市が、同性パートナーがいる市職員も結婚・介護休暇制度を利用できるようにすると発表
- オープンリー・バイセクシュアルのケイト・ブラウン氏がアメリカで初めてカミングアウトして選挙で選ばれた州知事となりました
- レディー・ガガ「愛は憎しみに勝る」、マドンナ「私たちは決してあきらめない」、ケイティ・ペリー「私たちは自分の国を憎しみに支配させたりはしない」、チャド・グリフィン「私たちは闘い続ける。文字通り、命がけで」…トランプ当選のショックを和らげる心強い言葉たち
- 東京国際映画祭でトランスジェンダーの生涯を描いた『ダイ・ビューティフル』が観客賞と主演男優賞を受賞、日本での公開も決定
- 2016年10月のニュース
-
2016年9月のニュース
- 【追悼】トランスジェンダー女優(ドラァグクィーン)アレクシス・アークエット
- 性の多様性を無視した学習指導要領を変えるため、声を届けましょう
- 今年のエミー賞授賞式は素晴らしくクィアでした
- 宇多田ヒカルさんが同性愛者のストレートへの恋心を歌った新曲「ともだち」を披露!
- 国連でLGBTの人権をめぐる初の首脳級会合が開催されました
- オーストラリアで同性婚合法化の是非を問う国民投票が行われるかもしれません
- 沖縄県浦添市がLGBT支援宣言へ
- 同性カップルにも関連する内容が含まている民法改正案に対して9月末まで意見募集中です
- ソフトバンクも社内で同性パートナーを家族と認め、慶弔休暇などを付与
- 京都市が若者を対象にLGBTについての意識調査を実施、性的マイノリティが暮らしやすい社会をつくるための取組みが必要と回答した人が8割超
- 台湾で世界初のトランスジェンダーの閣僚が誕生
-
2016年8月のニュース
- ローランド・エメリッヒ監督の映画『ストーンウォール』が今冬、公開決定
- 連合が勤労者1000人に調査を実施し、セクシュアルマイノリティが8%、職場のLGBT差別をなくすべきとの回答が8割超となりました
- ネット調査で「我が子がセクシュアルマイノリティなら受け入れる」と回答した親が9割に
- 東京海上日動火災保険が同性パートナーを「配偶者」として扱う火災保険や自動車保険を開発
- 虹色ダイバーシティが同性パートナーシップ証明制度を施行した各自治体の登録数を発表
- 【リオ五輪】LGBTIアスリートのうち25人がメダルを獲得【更新】
- 【リオ五輪】ゲイやレズビアンの選手が公開プロポーズ!
- 岐阜県関市がLGBT支援宣言
- 【リオ五輪】世界で最も有名なトランスジェンダーモデル、リア・Tが五輪開会式に出演した初のトランスジェンダーに
- 台湾で年内にも同性婚法案が国会に提出される見通し
-
2016年7月のニュース
- 【リオ五輪】リオ五輪に出場するオープンリーLGBTIの選手は過去最高の53名【更新】
- フィリピンで初めてトランスジェンダーの国会議員が誕生
- 楽天が同性カップルにも配偶者と同等の福利厚生を適用、楽天ウェディングなど5サービスでもLGBT向けの取り組みを実施
- 【改定】今回の都知事選でLGBT施策を掲げる候補者は?
- セクシュアルマイノリティをフィーチャーした特番「FOXレインボーアワー」が放映
- ピンクドット沖縄で那覇市の同性パートナーシップ証明制度第1号のゲイカップルが結婚式を挙げ、MAXのLINAさんや中島美嘉さんらが祝福しました
- 第25回レインボー・リール東京が開幕!
- 映画祭で「OUT IN JAPAN」1000人の写真展が開催決定、レスリー・キー氏の映画上映も!
- 京都で古橋悌二『LOVERS』展が開催、OKガールズら出演のクラブパーティも
- 那覇市が全国5例目となる同性パートナーシップ証明を8日から施行、17日のピンクドット沖縄ではゲイカップルの結婚式も
- 米軍がトランスジェンダーの従軍禁止措置を撤廃し、関連医療費も負担することに
- 三重県議会で「性的少数者に対する差別の解消と共生社会を実現するための法整備を求める意見書」が全会一致で可決されました
-
2016年6月のニュース
- 世界各地でプライド・パレード開催、銃乱射事件の犠牲者への追悼も
- 日本でも企業のLGBT施策を評価する「PRIDE指標」が策定されることになりました
- ゲイ解放運動のメッカ「ストーンウォール」が国定史跡に!
- 7月10日(日)の参院選における各政党・候補者のLGBTに関する公約・考えが発表されました
- 英国のウィリアム王子がゲイ雑誌の表紙に!
- ソウルのプライドパレードに5万人が参加し、盛り上がりを見せました
- 二丁目でオーランド銃撃事件の犠牲者を追悼するイベントが行われました
- 博報堂の調査で、性的マイノリティ人口が8%にのぼると発表されました
- 兵庫県宝塚市が同性パートナーシップ証明制度をスタート、全国で4例目
- 2016年5月のニュース
-
2016年4月のニュース
- 【熊本地震】札幌でチャリティイベント開催
- 【追悼】戦後を代表するクィア・アイコンの一人、戸川昌子さん
- 【追悼】本当に多くの方たちに愛されたゲイタレント・前田健さん
- 【熊本地震】ゲイシーンでも被災地支援が始まっています
- 伊賀市の20代カップルが同性パートナーシップ証明取得第1号に
- ミシシッピ州の反LGBT法に抗議し、ブライアン・アダムスが公演をキャンセル
- コロンビアが世界で20番目の同性婚を認める国となりました
- ノースカロライナ州のトランスジェンダー差別法案に抗議し、ブルース・スプリングスティーンが公演をキャンセル
- アメリカ全50州で同性カップルが養子を迎えることが可能になりました
- 伊賀市パートナーシップ宣誓制度がスタートし、市役所前で記念イベントが行われました
- 2016年3月のニュース
-
2016年2月のニュース
- イタリア上院がシビルユニオン法案を可決しました
- 台湾の台南市と新北市、嘉義市でも同性パートナー登録がスタート
- 那覇市が7月をめどに同性パートナーシップ証明の要綱を制定
- 【改訂版】日本航空が全日空に続き、同性パートナーを家族と認め、マイル特典利用がOKになりました
- パナソニックが社則を改定し、同性カップルも結婚に相当する関係と認めることになりました
- 三重県伊賀市が同性パートナーシップ証明制度の導入を正式決定、全国で3例目
- LGBTに関する職場環境アンケートがスタート
- FC琉球がレインボーカラーをあしらった新ユニフォームを採用
- レディー・ガガ、同じ年でスーパー・ボウル、グラミー賞授賞式、アカデミー授賞式でパフォーマンスを行う初めてのアーティストに
- 文化庁メディア芸術祭受賞作品展が開催されています
- 2016年1月のニュース
-
2015
-
2015年12月のニュース
- 名古屋にセクシュアルマイノリティのためのグループホームがオープンしました
- ギリシャでシビルユニオンが認められました
- 中国のゲイカップルが同性婚を求めて訴えを起こしました
- 「どんな性別でも使えるトイレマーク」最優秀賞が発表されました
- アメリカのLGBT事情を視察してきた方たちによる報告会が行われます
- 三重県伊賀市も来年4月から同性パートナーシップ証明を始めます
- 民主党が来年の通常国会で性的少数者への差別の解消を推進する法案を提出する意向を固めました
- 千葉市が同性パートナーシップ証明に前向きな姿勢を示しました
- レディー・ガガがゴールデングローブ賞主演女優賞候補に
- 日本IBMが同性パートナー登録制度を新設
- 那覇市も同性パートナーシップ証明を検討することになりました
- 虹色ダイバーシティの村木真紀さんが「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2016」を受賞!
- 名門ソウル大学の学生会長にレズビアンであることをカミングアウトしたキム・ボミさんが選ばれました
- 宝塚市が宣誓方式で同性パートナーシップ証明を行う要綱を制定すると発表しました
-
2015年11月のニュース
- 田亀源五郎さんの『弟の夫』が第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞
- 『モダン・ファミリー』の俳優、リード・ユーイングがカミングアウト
- ベテラン俳優のネイサン・レイン、長年の同性パートナーとニューヨーク市庁舎で結婚!
- 東京フィルメックスで『酔生夢死』上映、ツァイ・ミンリャン特集も
- パッション・ピットのフロントマン、マイケル・アンジェラコスがカミングアウト
- NHK『サキどり』がLGBTを特集し、Eテレ『ハートネットTV』が歌川さんをフィーチャー
- いよいよ11月14日(土)から橋口監督の『恋人たち』が上映スタート!
- ライフネット生命をはじめ大手生保各社が同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにすると発表
- 渋谷区と世田谷区で、日本で初めて同性カップルにパートナーシップ証明書が交付されました
-
2015年10月のニュース
- 渋谷区で同性パートナーシップ証明書の申請受付けがスタート
- REACH Online 2015がスタート!
- 11月5日から渋谷区と世田谷区で同性カップルの証明書が発行されます
- 世田谷区職員の互助会が同性婚カップルに祝い金を出すことに
- オノ・ヨーコ&ジョン・レノン「基本的に人類はみなバイセクシュアルに違いない」
- NHKがLGBTへのアンケートを実施中
- 中野区で団体が立ち上がり、LGBTシンポジウムが開催されることになりました
- ダスティン・ランス・ブラックとトム・デイリーが婚約!
- フィギュアのジュニア王者アダム・リッポンがカミングアウト
- 奈良市が自治体として初めてIGLTA(国際ゲイ&レズビアン旅行協会)に加盟
-
2015年9月のニュース
- 同性カップルのダブルルーム宿泊の拒否について豊島区が改善を指導
- 『東京グラフィティ』がついにLGBTカップルをメイン特集&表紙に!
- レディー・ガガの新曲MVにFTMトランスジェンダーが登場
- 今夜Eテレで「LGBTの就労」をテーマにした番組が放送されます
- キース・ヘリングの生涯を描いたミュージカルが来年6月に日本初上陸!
- ゲイ映画「デスデ・アジャ(原題)」が第72回ベネチア国際映画祭金獅子賞に輝きました
- 国勢調査2015:同性カップルの扱いは?
- アメリカでLGBTムービーの公開ラッシュ、同性婚承認が後押し
- パンセクシュアル宣言したマイリー・サイラスがMTVアワードでドラァグクイーンと共演!
- 『AERA』がLGBTを特集
- 2015年8月のニュース
- 2015年7月のニュース
-
2015年6月のニュース
- アメリカ初のオープンリー・ゲイの現役プロ野球選手が歴史的初勝利をあげました
- 全米での結婚の平等の実現にセレブも次々に祝福!
- 歴史的勝利!ついに全米で結婚の平等が達成されました!
- 「Best of IBM」に選ばれたビジネスマンがカミングアウト
- 淀川区に続き、那覇市がLGBT支援宣言へ
- 池上彰さんが「ニュースそうだったのか!!2時間SP」でLGBTについて解説
- 俳優の青木結矢さんがゲイであることをカミングアウト
- ソウルのパレードが無事に開催されることになりました
- チャニング・テイタムやマット・ボマーらがロサンゼルスのパレードに参加
- グアムで同性婚が認められ、結婚証明書の発行が始まりました
- ソウル・クィア・カルチャー・フェスティバルが開幕しました
- LGBTに優しい高齢者向け施設の建設が実現しそうです
- 【署名のお願い】ソウルのパレードが中止に追い込まれようとしています
-
2015年5月のニュース
- 昨年の新規HIV感染者数が発表されました
- グリーンランドで同性婚が認められました
- 【5周年のご挨拶】
- カンヌ国際映画祭で、女性どうしの恋を描いた作品『CAROL』のルーニー・マーラが女優賞を受賞
- 台湾の高雄で同性パートナー登録が可能になりました
- アイルランドが世界で初めて国民投票で憲法を改正して同性婚を認める国になりました
- 世界的な祭典を祝し、ウィーンにゲイ&レズビアンカップルの信号が登場!
- LGBT法連合会が、国や自治体に差別禁止と支援を義務付ける法律の私案を発表しました
- EU初、ルクセンブルクのベッテル首相が同性婚
- ケイト・ブランシェット、過去に何度も女性と交際したことをカミングアウト
- AKB48の峯岸みなみさんが「女の子ともつきあえる」とカミングアウト
- マイリー・サイラスが女の子ともつきあっていたことがあるとカミングアウト
- 文科省が初めてLGBTの子どもへの配慮を求めるよう全国の学校に通知
- aktaのセーファー・セックス・キャンペーンがスタート!
-
2015年4月のニュース
- 祝!上川あやさん、石坂わたるさん、石川大我さんが揃って当選
- 青森でもパレードが行われました
- 英国大使館でゲイカップルが結婚
- 東京レインボープライド2015「パレード&フェスタ」、過去最大規模で晴れやかに
- 電通総研の最新の調査で、日本のセクシュアルマイノリティ人口が全体の7.6%と算出されました
- 杉山文野さんと東小雪さんが外国特派員協会で会見
- タレントの一ノ瀬文香さんと杉森茜さんが同性結婚式・披露宴を行いました
- 「akta」存続の署名が厚労省に提出されました
- 法務省が性的マイノリティをテーマにした人権啓発ビデオを制作しました
- アップルのiOS 8.3でゲイ&レズビアンの絵文字がアップデートされました
- インディアナ州の同性愛者差別法に対しティム・クックらが激しく抗議、州法は修正を余儀なくされました
- LGBT支援法律家ネットワークが同性婚法制化を求め、日弁連に人権救済申し立てを行います
- 大物歌手バリー・マニロウが長年のマネージャーと同性婚
- 東京都の昨年の新規HIV感染者数が発表され、20代で過去最多となりました
- LGBTへの差別禁止や支援のための法制定へ向けた「LGBT連合会」が設立されます
- 早稲田大学の学内コンペでLGBT学生センターを設立しようと提案するプレゼンが優勝しました
-
2015年3月のニュース
- 渋谷区の新条例に対し、たくさんの祝福や歓迎の声が上がっています
- シドニーのマルディグラの期間中、大手銀行が「GAYTM(ゲイティーエム)」を出現させました
- 歴史的! 渋谷区の同性パートナー条例が可決、成立しました
- 名古屋市議選に立候補予定の安間優希さんが戸籍と異なる性別で選管に受理されました
- 渋谷区の同性パートナー条例案が委員会を通過、31日の本会議で成立の見通し
- 『東京グラフィティ』4月号が「TOKYO RAINBOW GRAFFITI」と題してLGBTを特集
- 宝塚市も同性パートナー条例の制定を検討
- 東京レインボーウィークと東京レインボープライドが一つになり、GWに「東京レインボープライド2015」を開催
- 性的マイノリティの差別解消に向けた超党派議連が発足
- 世論調査で同性婚に賛成する人が反対を上回りました
- 虹色ダイバーシティが「Google インパクトチャレンジ」のファイナリストに選ばれました
- ドラマ「Empire 成功の代償」でゲイ役を演じるジャシー・スモレットがカミングアウト
- 渋谷区議会が「(仮称)渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例案」の審議に入りました
- 世田谷区長、同性パートナーの届け出を受け付けることを表明
- 『TVタックル』で同性婚について議論されました
- 2015年2月のニュース
-
2015年1月のニュース
- アイルランドの閣僚がカミングアウトし、同性婚推進を表明
- タイの新憲法、「第三の性」を認める方向に
- 【追悼】「ZIP」「ARTY FARTY」のオーナー、ミッキーさん
- アメリカの最高裁が同性婚についての最終判断を下すことになりました
- アカデミー賞ノミネート作品が出揃い、アラン・チューリングの生涯を描いた『イミテーション・ゲーム』などが注目を集めています
- 「ArcH」が2月21日に再オープン!
- ティファニーがゲイカップルを広告に起用
- LUSHが同性カップルにも結婚祝い金を支給、「WE BELIEVE IN LOVEキャンペーン ~LGBT支援宣言~」も実施
- ベトナムで同性婚禁止法が撤廃されました
- LGBTに対する差別の禁止や権利の尊重を基本方針に盛り込んでいる企業が146社に上ることがわかりました
-
2015年12月のニュース
-
2014
- 2014年8月のニュース
- 2014年12月のニュース
- 2014年11月のニュース
- 2014年10月のニュース
- 2014年9月のニュース
- 2014年7月のニュース
- 2014年6月のニュース
-
2014年5月のニュース
- 6月1日から全国でHIV検査普及キャンペーンがスタート
- ロバート・デ・ニーロがゲイだった父親のドキュメンタリーを制作
- ジョージ・タケイ氏が来日!
- いま最もブレイクが期待されるアーティスト、サム・スミスがカミングアウト
- 2013年の新規HIV感染者数が過去最多の1590名と発表されました
- オレゴン州とペンシルベニア州で同性婚が認められ、全米で19州に——国民の支持を背景に
- 兵庫県議会で「同性愛者へのHIV指導必要ない」と発言した井上県議に対し、抗議の声が多数上がっています
- 「多様な性にYESの日」に各地でアクションが行われました
- 【訃報】ディスコの時代から活躍してきた大御所中の大御所、DJ A-ichiさんが急逝
- マイケル・サム選手がドラフト指名を受け、史上初のオープンリーゲイのNFL選手に
- 由緒あるユーロビジョン・ソング・コンテストでひげのドラァグクイーンが優勝
- 同性愛者に極刑を課すと発表したブルネイに対して世界中で非難、抗議、ボイコット運動が起こっています
-
2014年4月のニュース
- 5月4日からレインボー・アクション映像祭が開催されます
- 東京レインボープライドに15,000人参加、安倍昭恵さんや夏木マリさんも
- 俳優のマット・ボマーが3年前に同性婚していたことが明らかに
- ジョディ・フォスター、「Lの世界」の女優と結婚
- 2014年版「最もパワフルなゲイセレブリティ」にエレン・デジェネレスが選ばれました
- トム・フォードがアメリカで同性婚していたことを発表
- ジェニファー・ロペス、GLAADメディア賞で表彰
- ローランド・エメリッヒ監督の新作は「ストーンウォール」
- NPO法人パープル・ハンズが上野千鶴子さん講演会を開催
- デボラ・ハリーがバイセクシュアルであることをカミングアウト
- 昨年の東京都のHIV感染者数が発表され、新規エイズ患者が過去最多になりました
- 【追悼】差別と闘いながらハウスという素晴らしい贈り物をくれた「神」フランキー・ナックルズ
- 性別変更後の女性に特別養子縁組が認められ、晴れて母親に
- 『ER』女優のサラ・ギルバートが同性婚
- 「ネオン・トゥリーズ」のタイラー・グレンがカムアウト
-
2014年3月
- イギリスで同性婚法が施行され、ゲイやレズビアンのカップルが一斉に結婚式を挙げました
- 米最高裁で同性婚を勝ち取ったゲイ&レズビアンカップルをモデルとした朗読劇「8」に出演してみませんか?
- 「世界の日本人妻は見た!」4時間SPでベルギーの同性婚が紹介されます
- 札幌の英語スピーチコンテストで17歳の高校生がカミングアウト
- 『ゲーム・オブ・スローンズ』のクリスチャン・ナイアンがカミングアウト
- テキサスなど南部の州で次々と「同性婚禁止は違憲」との裁決が下されています
- 中国の全人代に同性婚法案が提出されました
- ミャンマーで初めてゲイの結婚式が行われました
- アカデミー賞でのジャレッド・レトのスピーチが感動!と話題に
-
2014年2月
- 職場環境改善につながるアンケートが実施されています
- ウガンダの同性愛者厳罰法に対し、日本でも抗議運動が起こっています
- 2月26日、「Russian Open Games」が開幕します
- ロシア大使館前で反同性愛法への抗議アクションが行われています
- ウガンダ大統領、同性愛者に終身刑を科すことができる法案に署名へ
- Facebookがプロフィールの性別を多様化、人称代名詞も選択可能に
- 『X‐MEN』女優のエレン・ペイジがレズビアンであることをカミングアウト
- NFLドラフトの有望株であるマイケル・サム選手がカミングアウト
- アメリカの同性婚カップル、司法手続きも男女と同等に
- イレーネ・ウースト選手、7人のLGBT選手のなかで初の金メダル
- 国連事務総長がソチ入りし、同性愛者差別に抗議
- 森栄喜さんが写真界の芥川賞を受賞
- GoogleがレインボーのロゴでロシアのLGBTを応援
- スコットランドに虹がかかり、同性婚が認められました
- モスクワでプーチン政権の人権問題への対応に抗議するデモが行われました
- 2月9日は都知事選の投票日です
- 2014年1月
-
2013
-
2013年12月
- 「コンピュータの父」アラン・チューリングが没後59年目にして恩赦を受けました
- ユタ州で同性婚が認められ、700組以上が同性婚
- ニューメキシコ州最高裁が同性婚を認めました
- アメリカの元フィギュアスケート選手、ブライアン・ボイタノがカミングアウト
- 『glee』シーズン4最終話にレズビアン役で出演したメレディス・バクスターが同性婚
- 二丁目・仲通りの交差点に「Living Together」の広告が出展されています
- 最高裁が性同一性障害の男性を正式に父と認定しました
- ブラジルで世界最大の合同同性結婚式が行われました
- 「LGBTの学校生活に関する実態調査」にご協力を
- 『コヨーテ・アグリー』のマリア・ベロがカミングアウト
- 「飛び込み王子」トム・デイリーが男性との交際をさわやかに報告
- 2013年11月
- 2013年10月
-
2013年9月
- 石川大我氏が社民党党首選に立候補、当選すれば日本初のオープンリーゲイの党首に
- 映画『恋するリベラーチェ』がエミー賞で最多11部門受賞
- aktaの「Safer Sex Campaign 2013」がスタート!
- エルトン・ジョンが反同性愛法のロシアでコンサート
- レインボーマーチ札幌に1100名超が参加、有終の美を飾りました
- 韓国初の同性結婚式が盛大に行われました
- 台湾の国会に同性婚法案が提出されるそうです
- ワシントン大行進50周年を記念し、バイヤード・ラスティンが大統領自由勲章を授与されました
- 対面型SAFER SEXプログラム「REACH Onsite」のお知らせ
- LUSHがロシアの反同性愛法撤廃を訴えるキャンペーンを行っています
- フロリダ海峡完泳に成功したダイアナ・ナイアドはオープンリー・レズビアンの方でした
- イン・シンクのランス・バス、同性婚へ
- 大阪市淀川区がLGBT支援宣言
-
2013年8月
- ホーチミンでプライドパレード初開催
- 大阪のゲイの弁護士カップルに密着した番組がMBSで放送
- 「プリズン・ブレイク」のウェントワース・ミラーがカミングアウト
- スウェーデンの陸上選手、レインボーカラーのネイルでロシアの同性愛者を支援
- ニュージーランドで同性婚ラッシュ
- 橋口亮輔監督の最新作『ゼンタイ』の試写会がArcHで開催
- エミー賞14部門にノミネートされた『恋するリベラーチェ』の劇場公開決定!
- カリフォルニア州の同性婚、経済効果は約500億円
- ロシアの反同性愛法についてセレブたちが続々とコメントしています
- 俳優のベン・ウィショーがゲイであることと「結婚」したことを公表しました
- レディー・ガガ、完全復活!
- ロシアの同性愛者弾圧に対し、国際社会から批判が相次いでいます
- 劇作家・活動家のラリー・クレイマーが78歳で同性婚
- 2013年7月
-
2013年6月
- 同性婚が認められたアメリカで、セレブたちが次々に喜びをコメント
- カリフォルニア州での同性婚再開を祝し、ウェストハリウッドで人々が歓喜に沸きました
- 米連邦最高裁が結婚を男女間に限る法律を違憲だとする判決を下しました
- 【署名のお願い】ロシア政府がLGBT団体を解体し、同性愛者迫害の正当化につながる法律を制定しようとしています
- 2013年トニー賞最多受賞はドラァグクイーンが主役の『キンキーブーツ』
- ナイジェリアで同性愛者を根こそぎ投獄する法が制定されようとしています
- プライド月間を祝い、ジョン・ルース米国大使がレセプションパーティを開催
- 『glee』にも出演したシャリースがレズビアンであることをカミングアウト
- EテレのハートネットTVが特集「多様な”性”と生きている」をお届け
- 6月1日から全国でHIV検査普及週間がスタート
-
2013年5月
- フランスのゲイカップルが初の同性結婚式を挙げました
- 韓国の映画監督キムジョ・グァンスが今年9月に同性結婚式を挙げます
- 尾辻かな子参議院議員がHIV問題について国会で初質問
- 女性どうしの愛を描いた作品がカンヌ映画祭で大賞を獲得
- ロビー・ロジャースがアメリカメジャーリーグサッカー初のオープンリーゲイの選手となりました
- 中国で初めてパレードが開催されました
- 【追悼】モデル&GOGO BOYの真崎航さん、急逝
- 同性婚がデラウェア州とミネソタ州で相次いで認められ、全米で12州に
- 日本初の同性愛者であることをカミングアウトした国会議員が誕生します
- ロードアイランド州で同性婚法案が成立、米国の同性婚10州に
- 『デス妻』の俳優、タック・ワトキンスがドラマと同じくゲイ・パパであることをカミングアウト
-
2013年4月
- NBAのジェイソン・コリンズ、メジャー現役選手として初めてカミングアウト
- 東京レインボープライド2013に12,000人が参加しました
- 【訃報】日本のHIV予防啓発に多大な貢献をしたDJパトリックさんが亡くなりました
- ニュージーランドがアジア太平洋地域で初めての同性婚を認める国となりました
- フランス上院が同性婚法案を可決し、同性婚実現がほぼ確定しました
- 大阪で法律事務所を開いた弁護士のゲイカップルが朝日新聞に掲載されました
- ライアン・マーフィによるゲイカップルのドラマ「New Normal」が4月18日から放送開始
- 今年は5月にアジアンクィア映画祭が開催されます
- マジック・ジョンソン、ゲイの息子を「誇りに思い、あらゆる形で支援する」
- レインボープライド愛媛が松山にLGBTコミュニティセンターを開設
- ウルグアイが同性婚を認める世界で12番目の国に
- 昨年の東京都の新規HIV感染者数が報告されました
- 『TIME』誌がゲイ&レズビアンカップルのキスを表紙に掲載、「同性婚はすでに勝利した」と宣言
-
2013年3月
- 同性婚について史上初めて連邦最高裁で審理が行われ、過半数の判事が結婚防衛法は違憲ではないかとの見方を示しました
- 『GQ JAPAN』が同性カップルの子育てや結婚を支援する記事を掲載
- ヒラリー・クリントン氏が同性婚支持を表明
- ゲイの息子を守る父親の姿に「全米が泣いた」
- マドンナがGLAADメディア賞にボーイスカウト姿で登場し、「差別撤廃のために革命を」とスピーチ
- 2013年、東京のゴールデンウィークは「レインボーウィーク」になります
- LGBTの職場環境に関するアンケートを実施中
- カーリー・レイ・ジェプセンがゲイを排除するアメリカ・ボーイスカウト連盟に抗議し、イベント出演をキャンセル
- イギリスのベテラン俳優、リチャード・ウィルソンがカミングアウト
- 東小雪さん&ひろこさんが東京ディズニーリゾートで初の同性結婚式を挙げました
- 2013年2月
-
2013年1月
- 橋口亮輔監督最新作『サンライズ・サンセット』が公開中
- 中国で高齢のゲイカップルが結婚宣言
- オバマ大統領、就任式で「ゲイの同胞たちが完全に平等になるまでは、私たちの旅は終わらない」とスピーチ
- フランク・オーシャン、『クラウド アトラス』、『SMASH』などがGLAADメディア賞にノミネートされました
- 『タイタニック』の俳優、ヴィクター・ガーバーがカミングアウト
- ジョディ・フォスターがゴールデン・グローブ賞授賞式でカミングアウト!
- ゲイ・バイセクシュアル男性のHIV対策についてのトークショーが開催
- ドラマ『カイルXY』のマット・ダラスがカミングアウト&婚約を発表
- アンダーソン・クーパーが『Out』誌のマン・オブ・ザ・イヤーに輝きました
- 台湾がいよいよ、同性婚の実現へ向けて動きはじめました
- メーン州で同性婚がスタート
-
2013年12月
-
2012
-
2012年12月
- レディ・ガガが若者支援のバスをツアーに同行させることを発表
- 東洋経済オンラインでもLGBT連載が始まりました
- 英政府、イングランドとウェールズでの同性婚合法化案を発表
- ケイティ・ペリーがLGBT支援団体から表彰されました
- 【署名のお願い】ナイジェリアでかつてないほど苛酷な反同性愛法が成立しようとしています
- 米ワシントン州で100組超の同性カップルが結婚式を挙げました
- レディ・ガガが同性愛規制をやめると語ったロシアの首相に謝意を表明
- 米連邦最高裁で同性婚の合憲性が初めて審理されます
- NHK Eテレ「Our Voices(アワーボイス)」で同性婚を特集
- 都知事選候補者へのLGBT政策アンケートが行われています
- フジテレビ「スーパーニュース」で同性婚が特集されました
- 愛媛LGBT映画祭が朝日新聞で取り上げられました
- ジェンダー政策をめぐる各党の違いが浮き彫りに
-
2012年10月
- 壇蜜、バイセクシュアルであることをカミングアウト
- ゲイバーやクラブを守るための講演会が開催されます
- 第10回台湾同志遊行に65,000人が参加
- アメリカの保守的な町で1年間ゲイのフリをして暮らした男性の本が話題に
- ゲイの心理カウンセラー・村上裕さんが日テレの「解決!ナイナイアンサー」に出演
- 今年もTokyo SuperStar Awards開催。現在、投票を受付中です。
- ネパールで南アジア初のLGBTスポーツ競技大会が開催されました
- TVなどのメディアがセクシュアルマイノリティの自殺対策を特集
- REACH Online 2012がスタート
- フォトグラファーの町田敏之さんが撮り下ろした「かっこいいカラダ」
- 10代を応援する同人誌「IT'S OK!!」と10代応援サイト「10スタート」が立ち上がりました
- 香港にオープンリーゲイの国会議員が誕生
- レディー・ガガが「レノン・オノ平和賞」を受賞
- 香港のMr.Gayコンテストに日系歌手Baby Mが出演
- 男についてのフォトジン『OSSU』発売を記念した展覧会が開催中
- 世界初の同性婚の立役者、ボリス・ディトリッヒ氏が来日
- 中国のゲイカップルが公開結婚式を挙げました
- 『わたしたちの物語~北京クィア映画祭と十年間の「ゲリラ戦」』上映&トークイベントが東京で緊急開催
-
2012年9月
- 『モダン・ファミリー』のジェシー・タイラー・ファーガソンが同性婚へ
- 『Glee』のライアン・マーフィが同性婚
- メジャーリーグ・チームの元経営者がカミングアウト
- ザック・エフロン、「ゲイだと思われてもかまわない」と語り、同性婚を支持
- ザカリー・クイント&ジョナサン・グロフ、美形俳優どうしのカップルが誕生
- 【速報】沖縄でパレード初開催!
- 今年の関西レインボーパレードは11月10日(土)に開催!
- アメリカの終身刑囚が性別適合手術を受けることを認められました
- 「オーストラリアのパスポートには性別欄が3つある。」という車内広告が登場
- キリストの受難を現代のゲイに置き換えた演劇『Corpus Christi』が上演中
- ふとめなゲイと女子高生の友情を描く映画『ふとめの国のありす』が10/6から上映
-
2012年8月
- オープンリー・レズビアンのロージー・オドネルがパートナーと結婚
- 自殺総合対策大綱が改正され、初めて性的マイノリティの対策が盛り込まれました
- トヨタ・AURISのCMにトランスジェンダーのモデルが起用されました
- パレードも歩いた「レズビアンの父」が都政へ挑戦
- ルーファス・ウェインライトが同性婚
- 美形俳優のエズラ・ミラーがカミングアウト
- ダイヤモンドオンラインのLGBT連載の充実ぶりがスゴイです
- シドニー五輪のメダリストがHIV陽性であることをカミングアウト
- マドンナがサンクトペテルブルク公演で同性愛者を支援、告訴も覚悟のうえで
- 台湾で初めて仏式で同性結婚式が行われました
- ミュージシャンのミーカがゲイであることをカミングアウト
- AFPが同性婚の実現を求める記事を掲載
- ロンドンオリンピックに出場するゲイ&レズビアンの選手は24人
- アメリカ初の女性宇宙飛行士が同性愛者だったことが発表されました
- ベトナムで初のパレード、政府は同性婚も検討しはじめました
- 沖縄での男どうしの恋をテーマにした「American Boyfriend」という展覧会が開催されています
- 米民主党、党綱領で同性婚支持へ
- アメリカで初めて同性愛を描いた作家、ゴア・ヴィダル氏が死去
-
2012年7月
- エルトン・ジョン「HIV予防には愛が必要」と訴え
- 同性婚特需を歓迎するニューヨーク、経済効果は年間200億円超
- ロンドン五輪に出場するゲイの選手は9人
- バーニー・フランク議員が結婚式を挙げました
- 『東洋経済』と『週刊ダイヤモンド』が同時にLGBTを特集
- ミュージシャンのフランク・オーシャン、初恋の相手が男性だったことをカミングアウト
- 米国女子サッカー代表のミーガン・ラピノー選手がカミングアウト
- 二丁目のコミュニティセンター「akta」でセーファーセックスのトークショー開催
- Facebookの共同創設者、クリス・ヒューズが同性婚
- 乙武さんが同性婚を支持「日本でも早く認められるようになればいいな」
- ダイアナ・キングがカミングアウト 、「そうすることが正しいと魂が感じているから」
- CNNの看板キャスター、アンダーソン・クーパーがカミングアウト
- ハンガリーで開催されたユーロゲームズがTVのニュースに
-
2012年6月
- iOS6にゲイの絵文字が追加されます
- LAのゲイパレードを体験して「感動して泣きそうになった」という記事が載っていました
- フランスで来年、同性婚が認められます
- ブリトニー、ゲイのコンテスト出場者を励ます
- 【速報】8月11日(土)、代々木公園でパレードが開催されることになりました
- 東郷健さんを偲ぶ会が開催されます
- プライド月間のフィナーレを飾り、各地でパレードが開催されました
- 【速報】今年のレインボー祭りは8月12日に開催
- ナイキがプライド月間を祝し、スペシャルなデザインのスニーカーを発表
- チェイニー前副大統領の娘、メアリーさんが同性婚
- 生誕100周年が祝されている「コンピュータの父」アラン・チューリングは、同性愛ゆえに非業の死を遂げた方でした
- デンマークで同性婚が認められました
- 大阪で「ハッテン場摘発事件から考える」というセミナー開催、ゲストは「DOCK」のヨシノさん
- ジェームズ・アイヴォリー監督の最新作『最終目的地』で、真田広之さんがゲイ役を演じます
- 6月、世界中でプライドパレードが開催されています
- ジャネット・ジャクソンがトランスジェンダーの映画をプロデュース
- 韓国でゲイ映画『2度の結婚式と1度の葬式』が話題に
- 今年の東京プライドパレードは中止になりました
- アメリカ大使館がLGBTプライド月間を記念し、レセプションを催しました
- AGPがアンチエイジングについてのシンポジウムを開催
- ソウルでゲイパレードが開催されました
- 今年の映画祭は9月開催
- 「東京都HIV検査・相談月間」のサイトにゲイ雑誌が!
-
2012年5月
- ベトナムでゲイカップルが結婚式を挙げました
- 『SATC』ミランダ役のシンシア・ニクソンがついに結婚!
- 【署名のお願い】ウクライナで同性愛が違法化されようとしています
- アダム・ランバート、ゲイ・アーティストとして初の全米チャート1位獲得
- 『ビッグバン★セオリー』のジム・パーソンズがカミングアウト
- ルパート・エベレット、同性愛で投獄されたオスカー・ワイルドの晩年を映画化
- 日本のHIV感染者・エイズ患者の累計報告数が2万件を超えました
- ウォール・ストリート・ジャーナルの調査で88%が同性婚を認めるべきと回答
- 「X-MEN」のヒーローが同性婚
- 【追悼】「かいじゅうたちのいるところ」の絵本作家モーリス・センダック
- 内藤ルネさんの展覧会が開催中
- 米人気パンク・ロッカーが性同一性障害をカミングアウト
- 【追悼】ドナ・サマーよ永遠に
- アルゼンチンで性別を自由に変えられる法案が可決されました
- ゴシップのベス・ディットーが同性婚へ
- 今年も全国でIDAHO関連アクション開催
- オバマ大統領が同性婚支持を表明、米大統領として初
- ガガ様来日! LGBTをアピールするリトルモンスターもお出迎え
- オランド大統領誕生により、フランスでも同性婚が実現!?
- 「ハートをつなごう」の後継番組「ハートネットTV Our Voice」にLGBTが!
-
2012年4月
- 東京レインボープライドに2500名が参加、TBSでもニュースになりました
- 【追悼】孤高の人・東郷健さんが亡くなりました
- アダム・ランバートのニュー・アルバム発売記念イベントにご招待!
- 「Mr.Gay World」がアフリカで初めて開催されました
- セクシュアルマイノリティの自殺予防を訴える集会が参議院議員会館で開催されました
- 二丁目に新たなラウンジがオープン!
- 同性婚した日本人女性が在留資格を拒まれ、アメリカ政府を提訴
- 東京ディズニーリゾートでの同性結婚式がOKに
- トランスジェンダーのタラコヴァさん、ミス・ユニバースに出場できることに
- スカパー!で新番組「二丁目なう」がスタート
- レディ・ガガ、GLAADメディア賞でアーティスト賞を受賞
- 2012年3月
-
2012年2月
- 『人生はビギナーズ』のクリストファー・プラマーがアカデミー助演男優賞を獲得
- ゲイ差別発言でアカデミー賞から降ろされたブレット・ラトナー、同性愛者支援のビデオ制作へ
- エンパイアステートビルの最上階で初の同性結婚式
- 星屑スキャットがメジャー・デビュー!
- ゲイカップルが「キスの長さ」でギネス更新
- ニュージャージー州で同性婚法案が上院通過
- イケメン俳優のマット・ボマーがカミングアウト
- Googleのバレンタイン用アニメーションに結婚式を挙げるゲイカップルが登場
- 南アフリカでレズビアン女性に対する性暴力が相次いでいます
- ホイットニーの遺作となった映画『スパークル』が8月に全米公開
- 横須賀市職員が性的少数者について初の研修会を開催
- レディ・ガガ、自殺したゲイの子をネタにする人たちに激怒
- ワシントン州で同性婚が認められました
- 米連邦高裁が「カリフォルニア州の同性婚禁止は違憲」との判決を下しました
- ワシントン州が全米で7番目の同性婚を認める州になる見込みです
- ライアン・マーフィ、今度はゲイカップルのファミリー・コメディ・ドラマを制作
-
2012年1月
- 佐賀市が性的少数者についての研修会を開催
- エクアドルで「同性愛治療」と称して入所者虐待、政府が摘発強化
- ゲイカップルが活躍するコメディドラマ『モダン・ファミリー』が2月から放送スタート
- 『ハートをつなごう』が最終回を迎えます
- 米国会の重鎮、バーニー・フランク氏が同性婚
- 『glee』のライアン・マーフィ、エイズ禍の時代のゲイコミュニティを描く映画を制作
- GLAAD賞にレディ・ガガや『glee』『人生はビギナーズ』などがノミネート
- エルトン・ジョンが、エイズで亡くなった友人たちのことを綴った回想録を発表…フレディ・マーキュリーのことも
- 史上初、『フォーチュン』誌の「最良企業100社」に選ばれた企業が100%ゲイ差別撤廃を掲げていました
- 性同一性障害者のホルモン療法の開始年齢が15歳に引き下げられました
- 「glee」レイチェルのゲイパパたちの登場が決まりました
- LGBT成人式が全国で行われ、感動を呼びました
- 石原都知事再び…「同性愛の人間はかわいそう」「孤独になって死ぬのは気の毒」「オカマとナマコは大嫌い」などと発言
- 女優のクリスティ・マクニコルがカミングアウト
- 同性愛表現の自由を求めて動きだしたマレーシア
- 知ってました? 澤選手「日本代表チームは性的指向による差別を認めない」とスピーチ
- ジョージ・マイケル、生死の境をさまよいながらも奇跡的に回復
- ジョニー・ウィアーが結婚指輪という金メダルを手に入れました
- 今年10月、名古屋で初のレインボーパレードが開催されます
- 映画『Coming Out Story』が都内で一般上映
- 同性婚によってゲイの健康度が向上することが判明
- ガガ、日米の紅白で『Born This Way』を熱唱
-
2012年12月
-
2011
-
2011年12月
- ジョージ・クルーニー、同性婚実現を求める朗読劇に参加
- オスカーも有力視される感動のゲイ映画『人生はビギナーズ』の特別試写会が「ArcH」で開催されます!
- レディ・ガガ、「チャリティに貢献したセレブ」ランキングで2年連続1位に
- LGBT成人式というイベントが開催されます
- 史上初、米海軍で同性カップルが「ファーストキス」
- クリスマスイブの「アド街」は二丁目スペシャル
- ガガ、紅白出演決定!
- レディ・ガガ再来日!
- ロージー・オドネルが婚約
- 弁護士が自認する性別で活動できるようになりました
- ジョニー・ウィアーが婚約
- レディ・ガガ、親友の同性結婚式に牧師として参列
- tptがゲイ演劇『プライド』を日本初演
- 米政府、「同性愛者の権利は人権」と訴え、国際基金の設立を発表
- ナイジェリアで同性愛禁止法案が上院通過、違反者は禁錮14年
- ベルギーで世界初のゲイの首相が誕生
- 『glee』シーズン3にリッキー・マーティンが登場
-
2011年11月
- 今年も年末恒例の「gaku-GAY-kai」が開催されます
- サンクトペテルブルグがLGBTの発言権を奪う条例を制定しようとしています
- レディ・ガガがLGBTの若者を支援する団体から表彰されることに
- トークショー「HIVと、ドラッグのこと」開催
- ベネトンがローマ法王とイスラム教指導者のキス写真を発表
- TV TOKYOが『アメリカ 同性婚にあやかれ 経済効果240億円』というニュースを放送
- 東京都エイズ予防月間がスタートしました
- 東京プライドがHIVについての映画上映&トークイベントを開催
- バロウズの『Queer』が映画化されます
- 読売新聞に「『同性婚』権利認めて、支援団体に相談千件以上」という記事が掲載されました
- バンコクに「レディボーイ大学」が誕生
- 松山で初の映画祭開催
- 『ハートをつなごう』HIV特集第4弾のテーマは「エイズの30年」
- ブレット・ラトナーがゲイを侮辱する発言でアカデミー賞プロデューサーを辞任
- 楽しんごさんが格闘家の彼氏との交際を明かしました
- アルファロメオの特別協賛で、今年も「TOKYO SUPER STAR AWARDS」が開催
- 「It Gets Better」を日本語訳するプロジェクトが始まりました
- レディ・ガガ、いじめをなくすための財団を設立
- 「SATC」のアンソニーがプライベートでも同性婚
-
2011年10月
- 台北プライドパレード、過去最大規模で大成功
- ヴィトー・ルッソを描いたドキュメンタリー作品がニューヨーク映画祭で上映
- デンマークで同性婚が認められそうです
- スコットランドで起きたショッキングな殺人事件…被害者はゲイの方でした
- ボツワナのモハエ前大統領、HIV予防のために「同性愛を合法化するべき」と提言
- 全米初、カリフォルニアで同性愛教育が義務化
- 「演劇とトランスジェンダー」というアートイベントが開催されます
- 『キッズ・オールライト』がTVドラマ化
- ザッカリー・クイントの影響でABCのニュースキャスターも生放送でカミングアウト
- 『HEROES』『スタートレック』のザッカリー・クイントがカミングアウト
- 毎日新聞に「偏見に苦しむ性的マイノリティ」という記事が掲載
- 75歳の父からカミングアウトされた実体験を描く映画『人生はビギナーズ』の公開が決定
- ゴールドマン・サックスがLGBT学生向け会社説明会を開催
- セクシュアルマイノリティにフォーカスした自殺予防対策を考えるシンポジウムが開催
- 香港プライドパレード、11月12日に開催
- 二丁目でゲイの役者さんが出演する二丁目の芝居が上演されます
- 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭に連動し、横浜でレズビアン&ゲイ短編映画が上映されます
- ウガンダのセクシュアルマイノリティの団体が名誉ある人権賞を受賞
- 国際基督教大学のキャンパスでLiving Togetherなイベント&講座が開催されます
- アダム・ランバートが親の会に表彰されました
-
09
- 北朝鮮で同性愛者が死刑に
- 「私の息子はゲイ?」というアプリが物議を醸しています
- 韓国IBM、採用にあたってセクシュアルマイノリティを優遇
- 今年4~6月の新規エイズ患者数、四半期で過去最多に
- レディ・ガガがオバマ大統領に直訴
- 『J・エドガー』来年1月公開決定
- 『ザ・プレイボーイ・クラブ』にゲイ役で出演中の俳優、ショーン・メイハーがカミングアウト
- ベルギーでゲイの首相が誕生!?
- セクシュアルマイノリティ中高生への支援を考える会が開催されます
- レディ・ガガがジェイミーくんを追悼するライブ・パフォーマンスを行いました
- ぴあフィルムフェスティバルで性同一性障害を描いた作品が上映されています
- 14歳のゲイの子が自殺…レディ・ガガが「いじめを違法とするよう大統領に掛け合う」と宣言
- 米軍の同性愛者排除規定が正式に撤廃されました
- アル・パチーノの『ワイルド・サロメ』が、ヴェネチア映画祭でクィアライオンを受賞
- レインボーマーチ札幌、雨ながら昨年より100人も多い参加者で成功
- ゲイのためのグルーポン「Gaypon」が誕生
- 産経ビジネス紙に「ギリシャ観光業 復活の鍵は同性愛者」という記事が掲載
- 9月24日、台湾の高雄でもパレード開催!
- シンディ・ローパーが家のないLGBTの若者のためのシェルターを開設
- 『glee』ライバル校のイケメンコーチが同性婚
- 今年の関西レインボーパレードは11月5日(土)に開催!
- フレディ・マーキュリーの誕生日を祝し、Googleが素敵な贈り物をくれました
- シェールの「息子」がTVにレギュラー出演
- 「被災とジェンダー/セクシュアリティ」 というシンポジウムが開催されます
-
08
- デザイナーのマイケル・コースがニューヨーク州で同性婚
- アップルのCEOに就任したティム・クック氏がゲイのロールモデルとして期待されています
- ドラァグクイーンが登場する舞台『Lipsynca~ヒールをはいたオトコ!?たち』
- レディ・ガガがMTVアワードのオープニング・パフォーマンスをつとめます
- 台湾の同性カップル約80組が結婚式を挙げました
- 『CDジャーナル』がゲイミュージックを特集
- REACH Online 2011がスタート!
- 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭の上映作品が決定!
- 奥津直道さんの個展が開催されています
- プラハで初のゲイパレードが成功
- レディ・ガガの新曲『You and I』のイメージは「男装」
- 今年もレインボーマーチ札幌にSoftbankが協賛
- キューバで初めて、セクシュアルマイノリティの結婚式が行われました
- 森栄喜さんの写真集発売&展示&撮影会のお知らせ
- オーストラリアのオープンリー・レズビアンの閣僚が、パートナーの妊娠を発表
- ゲイの若者への支援活動でアダム・ランバートが「Equality California」から表彰されることになりました
- シューレ大学国際映画祭でクィア映画2本が上映されます
- マイリー・サイラスがイコールのタトゥで同性婚を応援
- ヴィレッジ・ピープルが来日!
-
07
- 9月20日、アメリカの同性愛者の「職業選択の自由」が完全なものになります
- ニューヨークで同性婚が施行され、764組のゲイ&レズビアンカップルが結婚を祝いました
- レディ・ガガ、同性愛者支援を讃えられ、シドニーの名誉市民に!
- レインボー祭りの日にキャンディ・ミルキィさんが「一人パレード」
- レインボーマーチ札幌、9月18日に開催決定!
- ブルース・ラ・ブルースの写真展&映画上映会開催
- ガガ、『SMAP×SMAP』で神輿に乗って登場
- 今年のレインボー祭りは8月14日(日)に開催!
- 『週刊朝日』7.15号巻頭カラーグラビアに世界各地のプライドパレード
- いよいよ明日からアジアンクィア映画祭(AQFF)がスタート!
- 映画版『glee』9月に日本公開決定! 歌のシーンだけ集めたDVDも発売
- モンティ・パイソンのグレアム・チャップマンの半生が3D伝記映画に
- 「徹子の部屋」に出演したガガの衣装は巨大な玉ねぎ!
- 14本のテレビ番組に出演し、ゲイのことにも触れたレディ・ガガが、11日間の滞在を終えて旅立ちました
- 少年たちの美や愛を鮮やかに写し出した写真展、7月1日から開催
-
01
- エルトンの伝記ミュージカル映画の企画が進行中
- ジョナサン・ナイトが正式にカミングアウト
- レディ・ガガ、『Born This Way』の全歌詞を発表!
- CNNのWebサイトが「東京のお勧めゲイ・レズビアンバー ベスト7」「事実をひた隠しにする日本のレズビアン」という記事を掲載
- エルトン・ジョン一家の写真が「有害指定」に
- ウガンダの同性愛活動家、撲殺される…オバマ大統領らが追悼
- クリス・コルファーが映画デビュー!
- タイの新航空会社、トランスジェンダーの客室乗務員を採用
- ティファニーが「ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック」のジョナサン・ナイトをゲイだとアウティング
- アカデミー賞ノミネート発表!『キッズ・オールライト』4部門、『ブラック・スワン』6部門
- ガガの新曲のPVにトランスジェンダーが登場
- NHK教育『青春リアル』にゲイの男の子が出演中
- ティム・クック氏がアップルを継ぐなら「ゲイにとっても新しい時代の幕開け」
- パパになったエルトン・ジョンが赤ちゃんの写真を初公開
- GLAADメディア賞ノミネート発表
- ゲイカップルの宿泊を拒否したホテルに対し、賠償命令(イギリス)
- 国内で初めて、GIDの児童に抗ホルモン剤投与が認められました
- 「Facebook」創設者の一人、クリス・ヒューズが彼氏との婚約を発表!
- 朝日新聞で赤川次郎氏が同性愛者を擁護
- ゴールデン・グローブ賞発表! 『グリー』が3冠、『キッズ・オールライト』が2冠
- 韓国でゲイマーケットが注目されはじめているそうです
- 慢性肝炎を発症することが多い欧米型のB型肝炎ウィルスへの感染が増えているそうです
- 今、アメリカではゲイのスポーツバーが流行中
- メリーランド州が同性婚を認めるアメリカで6番目の州になりそうです
- 「本当に足りないもの」とは何だろう?…石原都知事の発言を考えるイベント、本日開催
- ジョニー・ウィアー、自伝でカミングアウト「隠してたつもりはないよ」
- サンフランシスコにLGBT歴史博物館が誕生
- アリゾナ銃乱射事件でギフォーズ議員を救ったのは、ゲイの学生
- レディ・ガガのニュー・シングル、『Glee』でカバーされることが決定
- リオデジャネイロに「第3のトイレ」が開設
- 脚本家、プロデューサーに贈られるWGA・PGA賞にゲイ作品多数
- 『マッドメン』2月15日から放送スタート
- 産経新聞で「Xジェンダー」の人たちが紹介されていました
- カイリー、2011年はミュージカルにチャレンジ?
- アン・ハサウェイとジュリー・アンドリュースが『Glee』にゲスト出演?
- ひろゆき氏「ゲイのテレビ出演は何でダメ? 教えてください、石原都知事」
- マライア・キャリー「バイセクシュアル説」の真実
- オバマ大統領、いよいよ同性婚実現に向けて所感を表明
- シザーシスターズ、来日公演決定! ガガのツアー・サポートも
-
2011年12月
-
2010
-
米連邦地裁が同性愛者排除の軍務規定の廃止を命じました
-
毎日新聞の性的少数者連載がファイザー医学記事賞優秀賞に
-
韓国のゲイ事情〜ゲーム業界、同性愛関連用語の使用禁止を解除
-
今年のエミー賞もゲイだらけ!
-
『フィリップ、きみを愛してる』の全米公開が遅れに遅れ、12月と決定
-
『24時間テレビ』でのはるな愛さんの扱いについて、怒りのコメントが噴出
-
ブッシュ政権でゲイを抑圧してきた張本人がカミングアウト
-
英国のテレグラフ紙が論じる「Grindr」
-
初のゲイパレードが大成功を収めたネパールでは、ゲイが国の経済を救うと期待されています
-
米国の同性愛者の61%が「出会いはネット」と回答
-
国際競技大会に参加する性分化疾患の選手について、基本方針の協議が進んでいます
-
リッキー・マーティンの回顧録『Me』が11月に発売
-
毎日新聞がスウェーデンのゲイ事情をレポート
-
ドイツのゲイカップル、相続税が男女の夫婦と同じに
-
メキシコ最高裁、首都で行われた同性婚や養子縁組を他州でも認めるべきと判断
-
カリフォルニア州の同性婚裁判が控訴に持ちこまれ、同州の同性婚は延期されることになりました
-
『天才少年ドギー・ハウザー』のニール・パトリック・ハリス、同性のパートナーと双子の赤ちゃん
-
来週、カリフォルニア州で再び同性婚できるようになるかもしれません
-
【速報】関西レインボーパレード2010開催日決定!
-
ゲイゲームズでホワイトハウス勤務の小泉さんが金メダル
-
『Xファクター』出身のジョー・マケルダリーくんがカミングアウト
-
【お詫び】マルウェア検出警告文が出ていました
-
中国政府の「聞くな言うな」政策とゲイコミュニティの拡大
-
祝20周年!パートナーシップが築いたドルチェ&ガッバーナの成功
-
期待の若手俳優トーマス・デッカーがゲイ役でドラマに主演
-
ネパール初の本格的なプライドパレード
-
南米に同性婚の波が押し寄せています
-
『ER』のサラ・ギルバートがレズビアン・カミングアウト
-
トム・ハーディがバイセクシュアル・カミングアウト
-
メキシコシティがアルゼンチン初の同性婚カップルに新婚旅行をプレゼント
-
ジバンシィがトランスジェンダーのモデルを起用
-
性同一性障害の方たちが海の家をオープン
-
TV局のゲイフレンドリー度の格付けでMTVが初の「優」を穫得しました
-
香港の人気歌手、ゲイであることをカミングアウト?
-
マーク・ジェイコブスが自身のブランドの広告でヌードを披露
-
カイリーがレズビアンのバンパイア役で映画出演
-
横浜で「“先生のための”セクシュアル・マイノリティ入門DVD」上映会
-
ミッキー・ローク、次回作はゲイのラグビー選手!?
-
同性カップルのプロムへの参加を禁止する裁判で、レズビアンの18歳の女の子が勝利
-
アルゼンチン、ラテンアメリカで初めての同性婚を認める国に
-
アイルランドでシビル・ユニオンが成立
-
レディ・ガガ、カルト教団の攻撃をかわし、勝利宣言
-
YMCAの名称変更にビレッジ・ピープルが困惑
-
ドラァグクイーンだらけのボートがゲイリゾートをパレード
-
ゲイはノンケよりSNSやTwitterを頻繁に利用
-
米国がエイズ対策の新戦略を発表、オープンリー・ゲイの国家エイズ政策室長が活躍
-
レズビアンを演じるジュリアン・ムーア、「同性愛者の希望に」
-
【追悼】つかこうへい〜同性愛者への熱い共感を表現した劇作家
-
明日の「朝日ニュースター」でセクシュアルマイノリティを特集
-
インターセックスと報じられたセメンヤ選手、陸上競技会に復帰
-
フィアットがゲイ仕様の特別車をパレードで展示
-
『BIG ISSUE』がゲイ&レズビアンのカミングアウトを特集
-
ドルチェ&ガッバーナがアンダーウェア広告にイタリアのサッカー選手5人を起用
-
ゲイ御用達のジムが映画祭のフライヤーを拒絶
-
アジア最大規模のゲイ映画祭、本日開幕!
-
マツコ快進撃!「徹子の部屋」に続いて「笑っていいとも」テレフォンショッキング出演
-
ハワイ州知事、同性パートナー法案を拒否
-
男女逆転版『大奥』主演の二宮「そもそも事務所が、男女逆転の大奥」
-
マット・デイモンとマイケル・ダグラスがカップルを演じる『リベラーチェ』、撮影は来年の夏以降に
-
ロンドン・オリンピックがゲイグッズを販売
-
Googleがゲイの従業員に給与を上乗せ
-
ウォーレン・ベイティとアネット・ベニングの娘が男性へのトランスを切望
-
スペインのゲイがハイヒールでレース
-
アダム・ランバートの来日公演が決定!
-
アイルランド議会、同性シビルパートナーシップを合法化
-
ゲイもセレブも出演! NHK教育 ETV特集「HIVと生きる」
-
レディ・ガガ、エルトン・ジョンのチャリティ・パーティで新曲を世界初披露
-
ゲイ・タレント、ホン・ソクチョンさんがパク・ヨンハさんを追悼
-
「マトリックス」の監督、次回作はゲイのラブストーリー?
-
カイリーの「天の声」があなたに贈られる!?
-
カイリーがゲイのためのフリーコンサートを開催
-
世界のプライドパレード:100万人規模で盛り上がる国もあれば、暴力的に弾圧される国も…
-
アイスランド首相、国家首脳として世界初の同性婚
-
オバマ大統領、ホワイトハウスにLGBTを招待し、同性パートナー政策の推進を約束
-
元MENUDOのアンジェロ・ガルシアがカミングアウト
-
参院選スタート。ゲイに優しい候補者は?
-
レディ・ガガの新アルバムが完成、来年リリースへ
-
米国で同性カップルに育児介護休暇が適用
-
Googleで「gay」を検索してみてください
-
サッカーのスター選手フレドリク・リュングベリがゲイの噂を「光栄だ」と語る
-
映画祭の日程が決定!
-
ゲイに捧げられたガガの『アレハンドロ』、マスコミでも話題に
-
iPad、ゲイのキスシーンを描いたイラストを「墨塗り」
-
アイスランドが同性婚を認める世界で9番目の国に
-
毎日新聞で性同一性障害について連載
-
2010年のトニー賞もゲイ色はしっかりと
-
中国で女装アイドルがブレイク
-
ポルトガルで同性婚がスタート
-
男女逆転版『大奥』映画化、佐々木蔵之介&玉木宏のラブシーンも
-
2009年の新規エイズ患者、過去最多だった前年と同数の431人に
-
フランスのマクドナルドのCMにゲイの男の子が登場し、話題に
-
米国パスポートの性別変更、性別適合手術の証明不要に
-
カイリーがNYのゲイクラブにサプライズ出演
-
レズビアン家庭の子の方が精神的に安定
-
サンパウロのゲイパレードに300万人
-
クリスティアーノ・ロナウド、ポルトガルの同性婚を支持
-
レズビアン・カミングアウトしている『Glee』のジェーン・リンチが同性婚
-
SATC2、いよいよ公開!
-
米議会、ゲイ&レズビアンの軍務従事を認める法案を可決
- 辞任した英国ローズ財務担当相「ゲイだと言えず…」
-
NHK教育『ハートをつなごう』でHIV特集
-
シンガポールで開かれた第2回「Pink Dot」に4,000人が参加
-
ガガの『パパラッチ』少年をエレン・デジェネレスが売り出します
-
カンヌ映画祭でもクィア賞、グレッグ・アラキが受賞
-
東京プライドパレードで中西圭三さんがライブ!
-
マドンナがマラウィで逮捕されたゲイカップルのために立ち上がりました
-
『フリーへルド』長編映画化! 主演はエレン・ペイジ
-
毎日新聞にワシントンD.C.での同性婚についての記事
-
GLAADメディア賞@LAで『シングルマン』『Glee』が受賞
-
『Telephone』のPV撮影はゲイポルノビデオと同じ場所
-
2010年12月
- エルトン・ジョンが代理母出産でパパに
- マツコ・デラックスさんが再び「徹子の部屋」に出演!
- レディ・ガガ、2年連続でMTV Newsのウーマン・オブ・ザ・イヤーに
- 2010年、最も「ググられた」ゲイ
- 1月2日(日)深夜、『ハーバード白熱教室』で同性婚を議論
- イスラエル・テルアビブがゲイの旅行客を誘致
- 最もチャリティに貢献したセレブの第1位にレディ・ガガが選ばれました
- オバマ大統領が同性愛者の従軍解禁法案に署名
- レディ・ガガが紅白のサプライズゲスト?
- イランにおける同性愛者迫害の実態が明らかに
- アン・リー監督の最新ゲイ映画『ウッドストックがやってくる!』が1月15日公開
- カーター元大統領、「ゲイの大統領が選ばれる日も近い」
- 欧州のゲイのクラシックカー愛好会のことがレポートされていました
- 米軍の同性愛者排除政策が撤廃され、歴史が動きました
- リッキー・マーティン「故郷プエルトリコで結婚したい」
- ゲイの従軍禁止政策の新たな法案、連邦下院を通過
- HIV感染した男性、幹細胞移植で「完治」
- 東京都の漫画規制条例が可決されました
- 石原発言に各方面から批判の声が上がりました
- 母親二人と子どもたちを描いた映画、公開決定!
- ニューヨークのHIV予防CMにゲイ団体が反発
- 年末恒例『gaku-GAY-kai』今年も開催!
- ジョン・レノンとゲイの知られざる関係
- HIV陽性の米ポルノ男優が会見し、撮影でのコンドーム着用の義務化を訴えました
- 同性愛者の軍務禁止規定の撤廃法案、上院で再度否決
- ディカプリオがゲイ役を演じます
- 世界初の「空の上の同性結婚式」が行われました
- パラグアイで同性愛者弾圧の歴史——ナント三大陸映画祭準グランプリ映画『木製のナイフ/108』で明らかに
- カリフォルニア州同性婚禁止法案の控訴審が開始
- レディ・ガガ、グラミーで6部門にノミネート
- 目標を達成し、アリシア・キーズ、レディー・ガガらのTwitterが復活
- 来年のベルリン映画祭に韓国発のレズビアン映画が出品
- 石原都知事、今度は「ゲイは足りない感じがする」と発言
- ブレイク寸前の若手女優、アンバー・ハードがカミングアウト
- ジョニー・デップが『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウはゲイだとコメント
- 「LGBTの家族と友人をつなぐ会」が神戸新聞で取り上げられました
- 人権週間なう。「性的指向を理由とする差別をなくそう」と法務省が呼びかけ
- イリノイ州でシビルユニオンが認められました
- 石原都知事がテレビに同性愛者が出ることを「野放図」と批判
- ピクサーのゲイ&レズビアンの社員が立ち上がりました
- 悲願成就!カイリーの来日公演が決定
- 中国や韓国で外国人や帰国者へのHIV検査の強制措置が撤廃されつつあります
- 中国政府「エイズ予防と感染抑制が民族の興亡と国家の存亡に関わる」
- レディ・ガガ、HIVチャリティのためにFacebookとTwitterの利用を中止
- 12月20日から『ハートをつなごう』HIV第2弾が放送されます
- NHKのLGBT特設サイト『虹色』に張由紀夫さんとぷれいす東京の生島さんが寄稿
- TOKYO FM × Living Together ポエトリー・リーディング『Think About AIDS』が最終回を迎えます
- HIV感染は依然として増加傾向。短期間で発症に至るウィルスも
-
2010年11月
- ドリカムのニューアルバムのCMにゲイカップルが!
- 三島由紀夫の代表作『サド侯爵夫人』上演
- 「なぜ父親になれない」女性から男性にトランスした方が代理出産でもうけた子が無戸籍状態に
- 「ミス・インターナショナル・クイーン」でたけうち亜美さんが準優勝
- ドイツで同性愛者向けのひつぎ発売、レインボーのデザインも
- 「ラヴズ・ボディ―生と性を巡る表現」展でジャンジさんらの「Living Together Lounge」でのパフォーマンスが再演されます
- KE$HAの新曲はゲイの若者へのメッセージソング。そのPVに出演できるかも?
- 青森でもセクシュアルマイノリティの講座が開かれました
- トム・フォード監督の次回作はコメディ
- LAゲイ&レズビアン・センターの39周年パーティがジェーン・リンチを表彰し、60万ドルを集めました
- レインボープライド愛媛がLGBTコミュニティ誌を創刊
- 東京都エイズ予防月間スタート
- テキサス州のゲイカップルがスカイプで結婚式
- 毎日新聞が同性愛者をルポ
- リッキー・マーティンの結婚の夢を叶えてあげて!
- 森栄喜さんの個展がはじまります
- サグラダ・ファミリアの前で200人のゲイがキス
- マドンナもいじめ問題について語り、ゲイにエール
- レディ・ガガ、「MTV EMA 2010」で3冠に輝く
- レズビアン&ゲイ・カルチャーやコミュニティの発展に貢献した人を讃えるアワードが開催
- 米国中間選挙でLGBT候補者が大きな勝利
- アダム・ランバート、アコースティック・アルバムをリリース
- サンスター、「ネイルにレッドリボンを」キャンペーンで「PLuS+」に参加
- ゲイであるがゆえに強制送還の憂き目に遭うアメリカの移民たち
- シェールが性転換手術をした娘について語りました
- 絶大な人気を誇る女優ベティ・ホワイトが「同性婚を認めるべき」とコメント
- 『ミルク』のジェームズ・フランコがドラァグクイーン姿で雑誌の表紙に
- 性分化疾患患者を取り巻く実情や課題が次第に明らかに—毎日新聞がレポート
- NYの高校生の1割が同性と性交渉
- 韓国で人気のゲイTVドラマが同性婚のシーンをカット
- 相次ぐゲイの若者の自殺に対し、ニュージャージー州でいじめ対策を義務付ける法案が提出されました
- 「セクシュアル・マイノリティとカミングアウト」という講座が開催されます
-
10
- 台北プライドパレードに3万人が参加、歌姫アーメイも登場!
- 岡山大、全国で初めてジェンダーセンター設置
- アカデミー主演女優賞はナタリー?ニコール?どちらもゲイ的に興味津々
- 韓国でも同性愛者の従軍について議論されています
- 武田鉄矢が自ら進んでゲイバーのママ役に
- オバマの同性婚に対する立場が変化しつつあるようです
- エルヴァイラ、シザーシスターズのクリップに登場!
- ブラジルのスラムでパレードが開催されました
- セサミストリートのバートはゲイではないそうです
- 欧州人権裁判所がモスクワのプライドマーチ禁止措置に対して歴史的判決を下しました
- アメリカ国防総省は、自ら同性愛者と公言する者に対しても入隊手続きを始めるよう指示しました
- ウガンダのタブロイド新聞が「ゲイを吊るせ!」キャンペーンを展開しています
- フランスのゲイ雑誌「Têtu」にカトリーヌ・ドヌーヴ登場!
- オスカー・ワイルドの生誕156周年を記念したGoogleのロゴが登場
- 同性愛者の従軍禁止政策の即時停止命令に対し、オバマ政権は高裁に異議を申し立てました
- ボーイ・ジョージが2012年にカルチャー・クラブを再結成!
- グウェン・ステファニーの夫がゲイだったことをカミングアウト
- 共和党ニューヨーク知事候補が同性愛差別発言の対応に追われています
- ゴシップ・ブロガーのペレズ・ヒルトン、「弱い者いじめ」脱却宣言
- マレーシア唯一のセクシャリティの権利についての祭典「セクシャリティ・メルデカ」が開催されました。
- セルビアのプライドパレードで反対派が暴徒化
- 社会的マイノリティの方たちによる「リビングライブラリー」が読売新聞で紹介されました
- 【速報】雨にも負けず、約600名が参加。関西レインボーパレード
- 米国の最新世論調査で同性婚反対派が初めて半数以下に
- 『Glee』もゲイの若者を応援!
- ダニエル・ラドクリフもゲイの若者のためにメッセージ
- 香川レインボー映画祭、開催!
- 『Tokyo graffiti』にレズビアン&ゲイカップルが登場!
- 国勢調査の同性カップルに対する扱いについて担当課長が「国勢調査は将来の人口がどうなるかを見るもので、男女の間が大前提。この精神は譲れない」とコメント
- 第2回上海プライドウィークが10月16日から開催
- 今秋の香港プライドパレードは中止、次回は2011年秋に
- 『ヘアスプレー』のアンバーがゲイの若者を救うために立ち上がりました
- 大阪東急インがゲイのためのスペシャルサービスを提供
- 南アフリカのパレードに18,000人が参加
- イギリスの活動家ピーター・タッチェルが「人間国宝」に。除幕の任をイアン・マッケランがつとめました。
- アメリカのゲイの学生、恋人とのキスをネットで配信され、自殺
- 緊急決定! 二丁目『NEXT』で田中ロウマ&米倉利紀がSPECIAL LIVE
-
09
- 国勢調査の改善を求める動きが活発になっています。
- アメリカにはゲイのためのもう1つの「エイズデー」があります
- アメリカの国勢調査は同性カップルの1/7をカウントしそこねているそうです
- おかえりなさい! 佐良直美さん
- イギリスの国勢調査では同性配偶者の有無も答えられるそうです
- 連邦地裁が初めて同性愛者の復軍を命じる判決を下しました
- FTMの4人組ミュージシャン「GtM」がデビュー
- 出会い系サイト利用者に「ゲイだとバラすぞ」と恐喝した男が逮捕されました
- タンザニアに残る「女性同士の結婚」という風習
- ホアキン・フェニックスがFBI長官フーヴァーの同性パートナーに!
- サシャ・バロン・コーエンがQUEENのフレディ・マーキュリーに!
- マツコ・デラックスさんが『ガラスの仮面』の月影先生に!
- 「Don't Ask, Don't Tell」政策の上院での採択、さらに先送りに
- 『トップガン』の女優、ケリー・マクギリスが同性婚
- レディ・ガガが本気で「Don't Ask Don't Tell」政策の撤廃を訴えています
- ドイツのヴェスターヴェレ副首相兼外相、同性パートナーと「結婚」
- レインボーマーチ札幌がメディアで報道されました
- 吉野家ゲイカップル暴行事件のその後
- 東京都の人権冊子で東京プライドパレードが特集されていました
- 少年を虐待してきたカトリック教会の指導者・ローマ法王の英国訪問に抗議噴出
- アメリカのオカルト系タレントがカミングアウト
- ラッパーの50セント、Twitterで「ゲイの結婚式を襲撃」
- 【速報】ゲイにエスコートされたレディ・ガガ、MTVアワードを総なめ!
- 瓜田純士、ゲイカップルに暴行
- 「コーランを燃やす」と宣言した牧師の住むフロリダ州ゲインズビル市の市長はオープンリー・ゲイの方だそうです
- オーストラリアの競泳金メダリストがホモフォビックなつぶやきで「ジャガー」との契約を打ち切られました
- 米連邦地裁が「米軍の同性愛者排除は違憲」という判決を下しました
- シカゴにゲイの市長が誕生するかも?
- 誰もが歌える童謡の歌詞から「ゲイ」の言葉を削除した小学校長
- 今年は台北だけでなく高雄でもパレードが開催されます
- レディ・ガガに憧れる男性、顔と体を手術?
- 最もTwitterフォロワー数が多いゲイ&レズビアン
- 毎日新聞に性分化疾患と性同一性障害についての記事
- 人気急上昇! トランスジェンダー・カミングアウトした美人モデル・佐藤かよさん
- 性同一性障害をテーマにした朝日新聞の「ニッポン人脈記」がスタート
- エリカ様がドラァグクイーンとセレブショッピング
- レディ・ガガが「Ping」に書いた同性婚支持コメントをAppleが検閲?
- 米国民の過半数が同性婚を支持するようになりました
- スカンジナビア航空、世界初の「空の結婚式」をゲイカップルにプレゼント
- DV防止法が同性カップルに適用され、事実上初めて同性の婚姻関係と認定されました
- タワーレコードが「フレディ・マーキュリーをしのぶ日」に賛同し、店頭で募金を実施中
- レディ・ガガがゲイの結婚式を執り行うために牧師の資格を取得
- ヴェネチア国際映画祭のオープニング『ブラック・スワン』でナタリー・ポートマンがレズビアンを演じました
- カストロ前議長が「同性愛者迫害の責任は私にある」と認めました
- 英国法務省の政務次官を務める下院議員がカミングアウト
-
米連邦地裁が同性愛者排除の軍務規定の廃止を命じました
SCHEDULE
- 02.22アキバナイト 33 〜4大歌姫特集〜
- 02.22プチドルEX -idol new generation-
- 02.23fancyHIM MIKADO NITE
- 02.23ガタイ戦
- 02.24AT HOME 2