g-lad xx

NEWS

中野区で同性パートナーシップ証明制度がスタートし、証明書の交付式が行われました

2018年09月07日

 中野区の同性パートナーシップ証明:8月20日から宣誓書提出の予約を受付、受領証交付は9月からでもお伝えした通り、東京都中野区で「中野区パートナーシップ宣誓」制度が施行され、宣誓書の提出の予約受付けが8月20日から始まり、そして9月6日、第1号となるカップルへの証明書(宣誓書の受領証)の交付が中野区役所で行われました。
 
 9月6日、中野区長から証明書(宣誓書の写し)を授与された第1号カップルとなったのは、レズビアンとバイセクシュアル女性のためのセンター『LOUD』の代表、パートナー法ネットの共同代表を務める大江千束さんと、パートナーの小川葉子さん。お二人は、約25年前にレズビアンの集まりで出会っておつきあいをスタートし、20年以上共に暮らしてきたそうです。
 約25年前といえば、1990年代前半です。まだインターネットなどはなく、ゲイはゲイ雑誌を通じて知り合うことも可能でしたが、レズビアンの方の場合、雑誌もなく、情報を得ることも出会うことも難しく、世間の偏見・差別も厳しかった時代ですから(小川さんが「死を考えていた」とおっしゃっていましたが)お二人が共に生きていくことを決めて、ずっと一緒にやってきた、そこにはどれだけの困難があったことか…と想像します。


 
 この日の未明、北海道で大きな地震(震災)があったため、お二人は北海道在住の方たち(仕事関係の方やご友人など)に連絡をとっていて、到着がギリギリになりましたが(待っていた「にじねっと」の方々や鈴木賢明治大教授(元北大教授)らもとても心配していました)、9時過ぎに中野区役所の一室で宣誓書の受領証の交付(授与式?)が行われました。酒井区長だけでなく区議会の議長や各会派の代表の方々、石坂わたる区議、そしてこの制度の実現を求めて活動してきた「中野にじねっと」のみなさんが見守るなか、お二人が宣誓を行い、それから、酒井区長が宣誓書の受領証をお一人ずつに手渡しました(大きな拍手が起きました)
 酒井区長は「本日はおめでとうございます。新しい制度をさっそく申込んでいただき、ありがとうございます。中野区としても取り組みを、いま宣誓していただいたように、多様性、一人一人が本当に受け入れられる地域社会を目指して、制度を進めてまいります。ここをこうしたほうがいいという改善点も出てくると思いますので、より多くの人に利用していただけるよう、ご協力をお願いします。本日はおめでとうございます。ありがとうございました」と祝辞を述べました。
 続いて、大江さんが「みなさんありがとうございます。感慨深い、それだけに尽きます。私たちは25、26年、パートナーシップを営んできました。本当に楚々と、市井の者として生きてきて。このようなことは、生きている間には起こらないと思っていた。ひっそりと、支え合って生きてきた。そういうなかで、私たちが活動し、住まう中野区で、今日を迎えられたのは、感慨深い。私たちの後ろにたくさんの当事者がいる、そういう人たちの思いを背負って、今日を迎えられたんだと思います。これをいいスタートとして、多くの当事者が住んでいるという実感がありますので、そんな中野区で、多様性のある、誰もが住みたいと思う区になるよう、私たちも及ばずながら、協力していきたいと思います。ありがとうございます」と語りました。
 小川さんは、「貴重なお時間をいただき、心より感謝しております。私たちがここまでくる道のりというのは、様々な試練がありました。お互いの両親を看取るということもそうでしたし、当事者としての生きづらも、生活上もたくさんの困難がありました。私たちと一緒に活動してきた仲間や、会社の同僚や、家族の力があってこそ、です。若い頃は、こんな自分が生きていていいのかといつも思っていた、死を考えていました。ここまで生きてこれたのは、パートナーもいて、家族の支えもあり、仲間もいたから。中野区に居を移したことも何かのご縁。この中野区で、できる限り、小さな団体ですが、活動を続けていければと思っています。いろんな方が生きやすい世の中になってくれれば。そんな中野区であってほしいと心から思います」と語りました。
 短い時間ながら、ひしひしと思いが伝わってくるような、感動的な交付式になりました。
 
 石坂わたる区議もそうですし、にじねっとの方たちが、シンポジウムを開いたり、区に働きかけたり、この制度の実現のために尽力してこられたわけですが、第1号カップルとして、たくさんいるゲイカップル(なかには30年くらいおつきあいしているゲイカップルも)ではなく、ここは大江さんと小川さんを推したい、そのこれまでの苦労をねぎらいながら、活動に敬意を表しながら、みんなで祝福したいという気持ちも、とても素晴らしいと感じました(小川さんは初め「もっと若い方に出ていただいたほうがいいのではないか」と遠慮していたそうですが、渋々承諾してくれたそうです)
 証明書自体には法的効力がそれほどあるわけではありませんが(パートナーが病院に救急搬送された際、家族として扱ってもらえたりはします)、長い活動が一つ実って公に承認されたということを祝うような、25年ものパートナーシップの尊さに敬意を表するような、そういう象徴的なイベントだったと思います。
 改めて、お二人に「おめでとうございます」と申し上げたい気持ちです。

INDEX

SCHEDULE