FEATURES
特集:第26回レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)
第26回レインボー・リール東京が7⽉8⽇(土)~17⽇(月祝)の10日間、シネマート新宿とスパイラルホールの2会場で開催されます。今年も、この映画祭でしか観られないであろう貴重な作品が多数、上映されます。特集をお届けします。

昨年、第25回を機に名称をレインボー・リール東京と改めた東京国際レズビアン&ゲイ映画祭。25周年となる今年の第26回レインボー・リール東京は、7⽉8⽇(土)~17⽇(月祝)の10日間、シネマート新宿とスパイラルホールの2会場で開催されます。今年も日本初公開で、この映画祭でしか観られないであろう貴重な作品が多数、上映されます。ゲイイベントがいちばん盛り上がりを見せる季節、ぜひ映画祭にも足をお運びください。(後藤純一)
第26回レインボー・リール東京 概要

そんな東京国際レズビアン&ゲイ映画祭が昨年、25回という節目に際し、名称を「レインボー・リール東京」と改め、新たなスタートを切りました。スパイラルホールでのオープニングに際しては、レスリー・キーさんの「PHANTOM」や早見優さんのビデオメッセージが上映され、1階のスパイラルガーデンで華やかなレセプションパーティが開催されました(詳しくはこちら)
今年も、7月の海の日を含む3連休を中心に、大勢のゲイの方、レズビアンの方、いろんな方が集まって、映画をいっしょに観て笑ったり泣いたり(拍手が起こったり)、トークイベントを楽しんだり、ホワイエでブースを見て回ったり、冷たいドリンクを飲んだり(フリーです)、時にはステキな出会いもあったり(?)、充実した休日を過ごしていただけることと思います。
第26回 レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)
7月8⽇(土)~7月14日(金) @シネマート新宿
7月14日(金)~7月17日(月祝) @スパイラルホール
チケット:1回券(日時指定)前売1,400円 当日1,700円、スパイラル4回券(日時指定なし・前売り限定・使用条件あり)5,200円、スパイラルパス引換券(限定100枚)前売12,000円 当日14,000円(チケットの詳細はこちら)
今年のオススメ作品
レインボー・リール東京では、海外の映画祭で話題になったようなセクシュアルマイノリティ(クィア)をフィーチャーした珠玉のドラマやドキュメンタリーを厳選して上映されます。ほとんどが日本初上映で、この映画祭でしか観ることができない名作・感動作にたくさん出会えます。
今年の海外長編作品としては、孤児を養子として育てるゲイカップルを描き、タイの映画賞に多数ノミネー トされた感動のファミリードラマ『ファーザーズ』や、フィリピン人と台湾人の国境を超えた友情と自分探しを描いた『迷い子たちの物語』などアジア系の作品が目立っています(アジアンクィア映画祭に行かれていた方などはよくご存じだと思いますが、アジア映画はとてもエモーショナルな傑作が多いです。昨年上映されたタイ映画『チェッカーで(毎回)勝つ方法』もそうでした)。ニューヨークのクィアカルチャーの今を捉え、『パリ、夜は眠らない』を彷彿させる『キキ ―夜明けはまだ遠く―』、フランスの巨匠アンドレ・テシネが監督した『17歳にもなると』も観ておきたいですね。
また、女優・東ちづるさんが企画からキャスティング、プロデューサーまでを務めた記録映画『私はワタシ 〜overtherainbow〜』や、クィアムービーの支援・振興を目的に設立されたAPQFAA(AsiaPacificQueer Film Festival Alliance)に加盟する映画祭が推薦する短編6作品を集めた『QUEER×APAC 〜APQFAA 傑作選 2017〜』など、日本を含むアジア・太平洋地域の新しい才能もフィーチャーされています。
ほかにもレズビアン作品やコンペ作品など、たくさんの作品が上映されます。あまり期待せずに観てみたらとんでもない名作だったということがあったりする、そういうところも映画祭の醍醐味だと思いますので、公式サイトで上映作品およびスケジュールをチェックして、ぜひ、映画祭に足を運んでみてください。
『ファーザーズ』
7/8(土)19:00〜@シネマート新宿
7/15(土)15:55〜@スパイラルホール

偏見にさらされながらも家族愛を貫こうとするカップルを描き、タイの映画賞に多数ノミネートされた感動のファミリードラマ。
『ファーザーズ』英題:Fathers|監督:パラトポル・ミンポーンピチット|2016|タイ|96分|タイ語 ★日本初上映
『キキ ―夜明けはまだ遠く―』
7/10(月)19:00〜@シネマート新宿
7/15(土)11:30〜@スパイラルホール

『キキ ―夜明けはまだ遠く―』英題:Kiki|監督:サラ・ジョルディノ|2016|スウェーデン、アメリカ|94分|英語 ★日本初上映
『迷い子たちの物語』
7/12(水)19:00〜@シネマート新宿
7/15(土)13:45〜@スパイラルホール

フィリピンのクィア映画界の革新者ホセリト・アルタレホスが国際共同製作に初挑戦した野心作。
『迷い子たちの物語』英題:Tale of the Lost Boys|監督:ホセリト・アルタレホス|2017|台湾、フィリピン|90分|英語、タガログ語、中国語、アタヤル語 ★日本初上映
『17歳にもなると』
7/15(土)20:25〜、7/17(月祝)19:40〜@スパイラルホール

フランスの巨匠アンドレ・テシネが『トムボーイ』(第20回上映)の監督セリーヌ・シアマを脚本に迎えて手がけた青春ラブストーリー。2016年ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作。7/17の上映の際、クロージングイベントがあります。
『17歳にもなると』英題:Being 17|原題:Quand on a 17 ans|監督:アンドレ・テシネ|2016|フランス|116分|フランス語、スペイン語 ★日本初上映
『僕の世界の中心は』
7/14(金)20:00〜、7/16(日)13:40 〜@スパイラルホール

軽快でポップな演出と重厚な家族のドラマが融合。2015年東京国際映画祭で最優秀男優賞(『ヒトラーの忘れもの』)を受賞したルイス・ホフマンが主演。7/14の上映の際、オープニングイベントがあります。
『僕の世界の中心は』英題:Center of My World|原題:Die Mitte der Welt|監督:ヤーコプ・M・エルヴァ|2016|ドイツ、オーストリア|115分|ドイツ語、英語 ★日本初上映
『私はワタシ ~over the rainbow~』
7/16(日)18:25〜@スパイラルホール

上映の際、トークイベントが予定されています。
『私はワタシ ~over the rainbow~』英題:I am what I am. – Over the Rainbow –|監督:増田玄樹|2017|日本|75分|日本語|制作:一般社団法人Get in touch
『QUEER×APAC ~APQFFA傑作選2017~』
7/14(金)19:00〜@シネマート新宿
7/16(日)11:30〜@スパイラルホール
アジア・太平洋地域でのLGBT映画の支援・振興を目的として2015年に設立されたAsia Pacific Queer Film Festival Alliance (APQFFA)。このアライアンスに加盟する映画祭が推薦する短編映画の中から6作品をピックアップして上映。各国の新しい才能に注目!
『始まりの駅』

『晴れ舞台』

(2016|パキスタン|監督:アミナ・マリク)
『誕生日パーティー』

『ある日』

『モモ』

『ダム』

INDEX
- レポート:えひめプライド フェスタ&パレード2025
- 「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟二審・名古屋高裁判決の意義
- 気になるときにすぐ役立つ「東京都性感染症ナビ」
- レポート:第3回岸和田レインボーパレード
- 2025年春の舞台作品
- 特集:2025年3月の映画・ドラマ
- 2025年春のクィア・アート展
- レポート:婚姻平等訴訟応援イベント「二丁目で、しゃべろう同性婚」
- レポート:第7回マリフォー国会 相次ぐ高裁の違憲判決!今こそ立法府の矜持を
- レポート:二丁目でユニ会
- 特集:2025年2月の映画・ドラマ
- 特集:レインボーイベント2025(上半期)
- レポート:第23回女装紅白歌合戦
- レポート:年忘れお楽しみイベント「gaku-GAY-kai 2024」
- 特集:2025年1月の映画・ドラマ
- 特集:年越しカウントダウンイベント 2024→2025
- 「結婚の自由をすべての人に」九州訴訟二審・福岡高裁判決の意義
- レポート:ピンクドット沖縄2024
- レポート:GLOW UP! ラガンジャ・エストランジャ東京公演
- レポート:高知にじいろパレード
SCHEDULE
記事はありません。