REVIEW
アート展レポート:TORAJIRO個展「Boys Just Want to Have Fun」
TORAJIROさんの個展「Boys Just Want to Have Fun」が銀座のAKIO NAGASAWA Gallery GINZAで始まりました。初日のレポートをお届けします

特集:2025年夏のクィア・アート展でもご紹介していたTORAJIROさんの個展「Boys Just Want to Have Fun」が今日からスタート!ということで、さっそく初日にお伺いしました。たぶんレセプションパーティだったと思うのですが、タキシードを着た方がワインをくださったりして、贅沢な雰囲気がありました(さすがは銀座のギャラリー)。何人か友人・知人にお会いして、絵について語ったりしながら鑑賞できて、とても楽しかったです。
今までになく広々とした空間に余裕(余白)をもって展示されていた今回の個展。そのタイトル「Boys Just Want to Have Fun」(もちろんシンディ・ローパーの「Girls Just Want to Have Fun」へのオマージュであり、ゲイテイストなユーモアです)の通り、夏らしい色使いや、スポーティな爽やかさや、がちむちな男の子たちの肉感的な魅力や、ラブリーなカップルや、裸で抱き合うセクシーな姿などがこれまで以上に屈託なく描かれていた印象です(でもみんなどこか悲しげな表情を浮かべているのは今まで通りです)
そんなゲイライフや愛の生活を描いた素敵な作品たちは、ステートメントに「「日々を楽しむこと」「だれかを愛すること」「自分に正直になること」といった、ごく当たり前で、だからこそ奪われやすい行為の尊さを再確認したい」とか「静かなレジスタンス」と書かれていたように、僕らが好きな人と一緒に暮らしたり、ゲイライフを謳歌したり、のびのび自由にやっていけているのは幸運なこと(というかこれまでにゲイが生きやすい社会の実現のために活動してくれた方たちのおかげ)であり、政治状況が変わればいとも簡単に揺らいだり失われたりするような危ういものだということをそこはかとなく訴えています。なかには英語で「誰かの権利を認めることで自分の権利が減るわけじゃない。そんなパイを分けるみたいなことじゃない」(意訳:ただ幸せな人が増えるだけ)と書かれている、同性婚反対派への反論に違いないと思わせる作品もありました。
考えてみれば、そもそも動物たちがたくさん登場するのは「ノアの方舟」的なイマージュであり、環境問題への言及だと思いますが、そういう動物たちも男の子たちもみな一様に「過剰な」愛らしさで描かれていて(ただし、悲しげに)、TORAJIROさんの作品は一貫して「静かなレジスタンス」だったんだなぁと再確認しました。
そこに今回、「ゴッホのひまわり」や「モネの睡蓮」の引用という遊び心も加えられていたりして、少しずつその作風が進化している様子や、ちょっと余裕のようなものも窺えて、愉しかったです。
TORAJIROさんがpixivに作品を上げていた頃からのファンだったというお友達が今回初めて作品を購入していたのですが、TORAJIROさんご本人を前にして感極まった表情を浮かべていたのを見て、絵を買うってこんなに幸せなことなんだ…ってちょっと感動しました(私は烏滸がましくてとてもじゃないけどアーティストなんて言えませんが、下手な写真展を開いたり短編映画を撮ったり、パフォーマンスしてお金をもらったりする側ではあったので、アート作品を買うということをしてこなかったのです)
ただギャラリーで絵を鑑賞するというだけではなく、人生模様と言いますか、幸せな瞬間に立ち会えたり、人の意外な一面が垣間見れたりもして、とても素敵な時間を過ごすことができました。きっとTORAJIROさんの作品にはそんな、人を引き寄せたりつないだりする引力のような、魔法のような魅力があるんだな、と思いました(社会のことを考え、発信する方ってみなさんそうですよね。根底に愛のようなものがあります)
行ってよかったです、本当に。
みなさんもぜひ、お出かけください。有楽町駅からも行けますし、銀座駅や東銀座駅からも近いです。
(文:後藤純一)
TORAJIRO個展「Boys Just Want to Have Fun」
会期:2025年7月3日(木)〜8月2日(土)
会場:AKIO NAGASAWA Gallery GINZA(東京都中央区銀座4-9-5 銀昭ビル6F)
開廊時間:火〜土 11:00–19:00 ※土曜は13:00–14:00にCLOSEします
休廊日:日・月・祝日
INDEX
- 映画『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
- アート展レポート:TORAJIRO個展「Boys Just Want to Have Fun」
- 掛け値なしに素晴らしい、涙の乾く暇がない、絶対に観てほしい名作映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』
- 映画『満ち汐』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『カシミールのふたり ファヒームとカルン』(レインボー・リール東京2025)
- ブリティッシュ・カウンシル+BFIセレクション:トランスジェンダー短編集+『5時のチャイム』上映(レインボー・リール東京2025)
- 映画『ドラマクイーン・ポップスター』(レインボー・リール東京2025)
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』