REVIEW
『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで スッキリわかる!』
かつてなかった、ポップかつ深遠なLGBT入門書。膨大な知識や教養に裏づけられた、専門性とわかりやすさの両立という離れ業をやってのけている良書です。
90年代以降、同性愛をはじめ性の多様性(クィア)についての基礎知識やリアリティを伝える入門書的な本が、たくさん作られてきました(伏見憲明さんの一連の著作、あるいは、先日千葉市でパートナーシップ証明を受けたすこたん企画の伊藤悟さんなどです)。2000年代半ばにはLGBTという言葉が普及しはじめ、人権の問題だけでなく、ゲイマーケット的な話や海外の様々なオシャレ事例が雑誌でも特集されるようになり、2010年代のLGBTブーム期には、実にさまざまな本が発売され、もうさすがに出尽くしたのでは?という感もあったなかで、これはスゴい、脱帽…と思うような決定版的な一冊が、年明けに発売されました。
それが『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで スッキリわかる!』です。著者の石田仁さんは2015年の「性的マイノリティについての意識2015年全国調査」にも携わっている社会学者の方ですが、二丁目のAiSOTOPE LOUNGEのイベントでハッテン場についての独自の考察などを発表したり、素晴らしくやわらかい、コミュニティ志向な方でもあります。
話は、「オネエ」と「LGBTブーム」から始まります。90年代にMr.レディのブームがあって、2000年代にオネエタレントのブームがあって、2012年頃からLGBTブームが始まって、テレビにこんなにたくさんオネエタレントが出ている日本は寛容だよね、と言われることもあるけど、ホントかな? この国特有の見えにくい排除の仕方、あるいは、逆の取り込み(包摂)の仕方があるんじゃない?と問いかけます。
はたまた、性同一性障害に関する誤解について。決して「体の性と心の性が一致しない」ということではない、という説明に、目からウロコが落ちる気がしました。
以前は高校の家庭科(家庭総合)の教科書に同性カップルなど多様な家族のことが載っていた、けど、2006年の検定で削除されたんだそうです(へええ)
ゲイ・バイセクシュアル男性の自殺企図リスクが異性愛男性に比べて6倍高い、という調査結果の詳しい解説。レズビアン・バイセクシュアル女性はどうなのか?という話も独立したページで語られています。
ネット上でアウティングされた時の対処方法として、名誉毀損で訴える際の書類の記入方法まで解説されています(素晴らしい)
そして、同性婚を望むのは活動家など一部の人だけか? 「LGBT特権」などというものはあるのか? 社会保障は「愛情ある二者間」のもの? オリンピックのために人権を守る? BLはゲイ差別なの?など、実に鋭く、最新のトピック、みんなが気になっている問題に切り込みます。
そのほか、複雑で多岐にわたる性分化疾患についての目からウロコな解説、レズビアンが不可視化されがちな理由、大手広告代理店などが実施するLGBT人口調査についての統計学的問題点、企業の「ムシのいいダイバーシティ施策」など、ハッとさせられる、こういうことが知りたかった!というトピックがたくさんあります。
見開きで1テーマ、各見開きにイラストや図表などのビジュアル要素も入るので、自ずと書ける文字数がものすごく制限されるという著者泣かせの体裁なのですが、おかげで読者にとってはとっつきやすくなっています。各章の冒頭には漫画も入っています。決して教科書的ではなく、みんなが関心のあるテーマがもれなく盛り込まれていて、思わずうなるような情報がたくさんある入門書って、今までなかったと思います。ともすると専門的で難しくなりがちな話(例えば「クィア」の意味など)もすんなり入ってきます。一言で言うと、ポップかつ深遠。膨大な知識や教養に裏づけられた、専門性とわかりやすさの両立という離れ業をやってのけているという印象です。
興味のある方はぜひ、読んでみてください。
はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで スッキリわかる!
石田仁(著)/ナツメ社
<目次>
プロローグ 「性」は多様
第1章 自分の性をどう伝える? 周りはどう受け止める?
第2章 どうしたら学校は過ごしやすい場所になる?
第3章 性的マイノリティの心と体の健康
第4章 性的マイノリティをとりまく法律上の問題を考える
第5章 性的マイノリティの市民生活と課題
第6章 何のための「LGBTビジネス」か
第7章 性別と科学の関係を深く知ろう
第8章 これまで十分に語られてこなかったセクシュアリティのこと
特別編 LGBTについて調査・研究するとき
エピローグ LGBT言説のその先
INDEX
- ラベンダー狩りからエイズ禍まで…激動の時代の中で愛し合ったゲイたちを描いたドラマ『フェロー・トラベラーズ』
- 女性やクィアのために戦い、極悪人に正義の鉄槌を下すヒーローに快哉を叫びたくなる映画『モンキーマン』
- アート展レポート「MASURAO GIGA -益荒男戯画展-」
- アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
- 1970年代のブラジルに突如誕生したクィアでキャムプなギャング映画『デビルクイーン』
- こんなに笑えて泣ける映画、今まであったでしょうか…大傑作青春クィアムービー「台北アフタースクール」
- 最高にロマンチックでセクシーでドラマチックで切ないゲイ映画『ニュー・オリンポスで』
- 時代に翻弄されながら人々を楽しませてきたクィアコメディアンたちのドキュメンタリー 映画『アウトスタンディング:コメディ・レボリューション』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 夢のイケオジが共演した素晴らしくエモいクィア西部劇映画『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』
- アート展レポート:Tom of Finland「FORTY YEARS OF PRIDE」
- Netflixで配信中の日本初の男性どうしの恋愛リアリティ番組『ボーイフレンド』が素晴らしい
- ストーンウォール以前にゲイとして生き、歴史に残る偉業を成し遂げた人物の伝記映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
- アート展レポート:第七回美男画展
- アート展レポート:父親的錄影帶|Father’s Videotapes
- 誰にも言えず、誰ともつながらずに生きてきた長谷さんの人生を描いたドキュメンタリー映画『94歳のゲイ』
- 若い時にエイズ禍の時代を過ごしたゲイの心の傷を癒しながら魂の救済としての愛を描いた名作映画『異人たち』
- アート展レポート:能村個展「禁の薔薇」
- ダンスパフォーマンスとクィアなメッセージの素晴らしさに感動…マシュー・ボーンの『ロミオ+ジュリエット』
- 韓国のベアコミュニティが作ったドラマ「Cheers 짠하면알수있어」
SCHEDULE
記事はありません。