REVIEW
BOOK 記事一覧
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 安堂ホセさんの芥川賞ノミネート第2作『迷彩色の男』
- なぜ二丁目がゲイにとって大切な街かということを書ききった金字塔的名著『二丁目からウロコ 増補改訂版』
- レビュー:大島岳『HIVとともに生きる 傷つきとレジリエンスのライフヒストリー研究』
- クィアが「体感」できる名著『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』
- あらゆる方に読んでいただきたいトランスジェンダーに関する決定版的な入門書『トランスジェンダー入門』
- トランスジェンダーへの偏見や差別に立ち向かうために読んでおきたい本:『トランスジェンダー問題: 議論は正義のために』
- ブラックミックスのゲイが主人公、文藝賞受賞、芥川賞候補の小説『ジャクソンひとり』
- 台湾での同性婚実現への道のりを詳細に総覧し、日本でも必ず実現できるはずと確信させてくれる唯一無二の名著『台湾同性婚法の誕生: アジアLGBTQ+燈台への歴程』
- 地下鉄で捨てられていた赤ちゃんを見つけ、家族として迎え入れることを決意したゲイカップルの実話を描いた絵本『ぼくらのサブウェイベイビー』
- 永易さんがLGBTQの様々なトピックを網羅的に綴った事典的な本『「LGBT」ヒストリー』
- アウティングのすべてがわかる本『あいつゲイだって ――アウティングはなぜ問題なのか?』
- 映画『日常対話』の監督が綴った自らの家族の真実――『筆録 日常対話 私と同性を愛する母と』
- 東京レインボープライドの杉山文野さんが苦労だらけの半生を語りつくした本『元女子高生、パパになる』
- 職場のLGBT差別で泣き寝入りしないために…わかりやすすぎるSOGIハラ解説新書『LGBTとハラスメント』
- 『LGBTヒストリーブック』
- 千葉雅也『デッドライン』
- 『新宿二丁目』
- 『公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~』
- 『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで スッキリわかる!』
- 『カミングアウト -LGBTの社員とその同僚に贈るメッセージ-』
- 『カミングアウト』
- 歌川たいじ『花まみれの淑女たち』
- 田亀源五郎『ゲイ・カルチャーの未来へ』
- 絵本『くまのトーマスはおんなのこ』
- 『キッド 僕と彼氏はいかにして赤ちゃんを授かったか』
- 『同性パートナーシップ証明、はじまりました。』
- 歌川たいじ『やせる石鹸』
- パトリック・リネハン&エマーソン・カネグスケ『夫夫円満』
- 『レズビアン的結婚生活』『ふたりのママから、きみたちへ』
- 小説『百年の憂鬱』
- 城平海『青いモノクローム』
- 小説『百年の憂鬱』
- そうだったのか!アメリカの同性愛 『松嶋×町山未公開映画を観る本』
- NHKハートをつなごう LGBT BOOK
- よしもとばなな『王国 その4 アナザーワールド』
- 中村うさぎ『私という病』文庫版
- 一人のゲイの「虎語り」――性的マイノリティの視点から振り返る『虎に翼』
- アート展レポート:西瓜姉妹@六本木アートナイト
- ラベンダー狩りからエイズ禍まで…激動の時代の中で愛し合ったゲイたちを描いたドラマ『フェロー・トラベラーズ』
- 女性やクィアのために戦い、極悪人に正義の鉄槌を下すヒーローに快哉を叫びたくなる映画『モンキーマン』
- アート展レポート「MASURAO GIGA -益荒男戯画展-」
- アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
- 1970年代のブラジルに突如誕生したクィアでキャムプなギャング映画『デビルクイーン』
- こんなに笑えて泣ける映画、今まであったでしょうか…大傑作青春クィアムービー「台北アフタースクール」
- 最高にロマンチックでセクシーでドラマチックで切ないゲイ映画『ニュー・オリンポスで』
- 時代に翻弄されながら人々を楽しませてきたクィアコメディアンたちのドキュメンタリー 映画『アウトスタンディング:コメディ・レボリューション』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 夢のイケオジが共演した素晴らしくエモいクィア西部劇映画『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』
- アート展レポート:Tom of Finland「FORTY YEARS OF PRIDE」
- Netflixで配信中の日本初の男性どうしの恋愛リアリティ番組『ボーイフレンド』が素晴らしい
- ストーンウォール以前にゲイとして生き、歴史に残る偉業を成し遂げた人物の伝記映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
- アート展レポート:第七回美男画展
- アート展レポート:父親的錄影帶|Father’s Videotapes
- 誰にも言えず、誰ともつながらずに生きてきた長谷さんの人生を描いたドキュメンタリー映画『94歳のゲイ』
- 若い時にエイズ禍の時代を過ごしたゲイの心の傷を癒しながら魂の救済としての愛を描いた名作映画『異人たち』
- アート展レポート:能村個展「禁の薔薇」
INDEX
SCHEDULE
記事はありません。