REVIEW
映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』『愛を読む人』の監督、スティーブン・ダルドリー(バイセクシュアルであることをオープンにしています)の最新作。父親を9.11で亡くしたある男の子の、喪失から再生に至るまでの物語。3.11を経験した僕らにとっても、いろんな意味で心に響く、深い癒しが得られる作品でした。

大勢の人たちが亡くなり、大きな精神的ショックを与えたという意味で、3.11に似ている(よく引き合いに出される)9.11。アメリカでは9.11をめぐるたくさんの映画が作られてきましたが、現在『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』という作品が上映されています。父親を9.11で亡くしたある男の子の、喪失から再生に至るまでの物語で、3.11を経験した日本人にとっては他人事ではない、そして、いろんな意味で心に響く、深い癒しが得られる作品でしたので、ここでオススメしたいと思います。
監督は『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』『愛を読む人』(デビュー以来3作連続アカデミー賞ノミネート)のスティーブン・ダルドリー。ペドロ・アルモドバルやフランソワ・オゾンと同様、ゲイの映画監督だからということだけでなく「この監督が撮った映画なら間違いない。絶対、観に行きたい」と思わせる監督です。3人ともゲイだからこそのテイスト、マイノリティへの共感、人間への限りなく繊細で深いまなざしを感じさせます。
スティーブン・ダルドリーの作品に共通するのは「絶望してはいけない」「人生には意味がある」「どんな人でも生きる権利がある」というメッセージです。今回の『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』は、『愛を読む人』と同様、ある意味、罪悪感を抱えながら生きている主人公の、とてもつらい人生の秘密を語るものですが、それを語ることで赦しが得られる(観ているほうも癒される)というものです。同時に、そんな主人公を抱きしめ、愛する人の存在が描かれ、そのことに涙させられるのです。そんな作品を作れるのはダルドリーがゲイであることと決して無関係ではないと、僕は思います。
多感な時期に、ほぼ唯一の理解者だった父親が、飛行機がビルに突っ込んだため、この世から消えてしまう…そのことに言いようのない衝撃を受けた少年・オスカーは、精神的危機に陥ります。しかし、オスカーは、ふと「父親からのメッセージ」を受取り、見知らぬ人を訪ねて回るという、ふつうの人にもなかなかできない冒険を敢行します。そのひたむきさ、愛ゆえの勇気に、あらゆる人々が共感し、オスカーを抱きしめ、力を貸します。
オスカーはいろんなマイノリティの人たちにも会いました。黒人の人、とても太っている人、ゲイの人、右翼みたいな人、実にさまざまです(アメリカの縮図のようです)。オスカーの心の旅は、彼だけじゃない、9.11で愛する人を喪った(あるいは、世界中にいる、戦争や災厄で愛する人を喪った)人たちの悲しみや弔いの気持ちにシンクロします。もちろん、3.11でこのうえない喪失感を覚えた僕らも同じです。そこにこそ、この映画の普遍性、感動があると思います。(そして最後に、号泣モノのシーンが用意されています)
キャストも素晴らしいです。理想的なパパを演じたのは『フィラデルフィア』のトム・ハンクス。ママを演じたのは『しあわせの隠れ場所』のサンドラ・ブロック。そして後半、とても重要な場面で登場するブラックさんを演じたのは『エンジェルス・イン・アメリカ』でゲイの看護師を演じたジェフリー・ライトでした。
今の時期にとてもふさわしい映画です。彼氏さんやお友達、あるいはご家族の方などといっしょにぜひ、ご覧ください。
<ストーリー>
9.11同時多発テロで父を亡くした少年オスカー(トーマス・ホーン)は、父の突然の死を受け入れられずに日々を過ごしていた。そんなある日、彼は父の部 屋のクローゼットで、封筒の中に1本の“鍵”を見つける。この鍵は父が残したメッセージかも知れない。オスカーはその鍵の謎を探しに、ニューヨークの街へ と飛び出した……。
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
Extremely Loud and Incredibly Close
2011年/アメリカ/配給:ワーナー・ブラザース/監督:スティーヴン・ダルドリー/出演:トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シドー、ビオラ・デイビス、ジョン・グッドマン、ジェフリー・ライト、ゾーイ・コールドウェル他
INDEX
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』