REVIEW
映画『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』
『マンマ・ミーア!』などと同様、とても紳士的で素敵なゲイのキャラクターが登場します。彼のエピソードは、このうえなくせつなく、愛にあふれ、本当に魅力的で、ジーンとくるものがあります。観てよかったと素直に思える映画です。





その中の一人、裁判所の判事であったグレアムは、子どもの頃ジャイプールに住んでいたと言い、昔住んでいた家のあった所に出かけるのですが、家はもう跡形もなくなっており、その後、毎日のように役所へ出かけるようになります。あるとき、仲がよくなったイヴリンに、インドに来た本当の理由を打ち明けます。彼は子どもの頃、召使いの子どもである同年代の男の子と仲良くなり、いっしょに遊ぶようになります。「彼といっしょに観た夕陽の美しさは一生忘れられないよ」。そのうち、二人はそれ以上に親密になるのですが、親にその現場を見つかってしまい、男の子だけでなく、その家族までもが街を追われるハメに…。まだ子どもだったグレアムには何もすることができず、そのうちロンドンの大学に進学することになり、彼とは会えずじまいでした。グレアムはずっと彼に申し訳ないという気持ち(と幼い日の恋心)を抱えて生きてきたというのです。しばらくして、役所から連絡があり、彼の今の住所が判明します。グレアムは、イヴリンといっしょに、ドキドキしながらそこに出かけていきます。そしてついに、数十年ぶりに、彼との再会を果たしました。しかし…。
この映画の中で、グレアムは最も紳士的で立派な男性として描かれています(誰もゲイだとは思っていませんでした)。子どもにも優しく、社会的地位もあり、同じホテルの女性にも惚れられたりします。ゲイだとカミングアウトしたあとも、誰もそれをバカにしたり、嫌ったりはしませんでした。
7人のいろんなエピソードが描かれるなかで、このグレアムのエピソードはひときわ美しく、ロマンティックで、涙を誘う、いい話でした。この映画がGLAADメディア賞にノミネートされたのもうなずけます。
グレアムだけではなく、それぞれのエピソードが、(必ずしもいい話ばかりではありませんが)とても身につまされたり、リアルだったり、せつなかったり、素敵だったりして、しみじみ共感できます。晩年をどう過ごすかということは、子どものいない(孤独になりやすい)ゲイにとっては、けっこう深刻なテーマだと思いますが、この映画はきっと、希望を与えてくれるはず。
観てよかったなあと素直に思える映画です。

『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』
The Best Exotic Marigold Hotel
2011年/イギリス/監督:ジョン・マッデン/出演:トム・ウィルキンソン、マギー・スミス、ビル・ナイ、デヴ・パテル、ジュディ・デンチほか/配給:20世紀フォックス
INDEX
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』
- アート展レポート:藤元敬二写真展「equals zero」
- 長年劇場未公開だったグレッグ・アラキの『ミステリアス・スキン』がついに公開!
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』
SCHEDULE
記事はありません。