REVIEW
映画『すべすべの秘法』
今泉浩一監督の最新作をご紹介。たかさきけいいちさんの漫画『すべすべの秘法』を下敷きにして撮り上げた、かわいらしくてセクシーな映画です。

映画『すべすべの秘法』は、コミックアンソロジー「ウラゲキ」(古川書房)に収録されたたかさきけいいちさんの短篇漫画をもとに、今泉浩一監督が脚本を書き、映画化した作品です。たかさきけいいちさんは独特の現代的なタッチやメッセージ性を持たせた作風が光る作家さんで、90年代に『バディ』誌上で発表された作品はずいぶん話題を呼んでいました。
まず、フライヤーのモデルにもなっている主演の馬嶋亮太さんが、とてもイイです。イマドキこんな子、なかなかいないよね〜と思わせるようなピュアでやんちゃな魅力が全開。明るくて元気で、笑顔がたまらなくカワイイです。関西弁と標準語がまざってたり、演技がわざとらしかったりしても、全く気になりません。映画にしても、ゲイビデオにしても、俳優さんの魅力が命、というところがあると思いますが、彼を起用した時点でこの映画はOK!だと思いました。

リョータの研修が終わったあと、二人は都内でデートします(なぜか行き先が新木場の夢の島。熱帯植物園とか、第五福竜丸展示館とか。原作ではそこで、震災や放射能の話が出てくるのですが、映画ではカットされていました。原作は会場で販売されているので、ぜひ読んでみてください)。そこに、イッセイの元彼(遊び人)が登場。ちょっと雲行きがあやしくなります…。その後どうなるかは、映画で観てみてください。(「すべすべの秘法」の意味も、映画で確かめてみてください)
ひとことで言うと、『初戀』のみずみずしさ(若いゲイたちの初々しさ)と、『家族コンプリート』のエロティシズムがバランスよく両方込められたような、愛おしい作品でした。でも、『すべすべの秘法』におけるセックス・シーンは、(おそらく1本に3〜4回というポルノ映画の作法を踏まえているにもかかわらず)あまりポルノという感じがしません。けなげな二人の、つかの間の幸せな時間の流れの中にある、とても自然な愛情表現になっているのです。そこが『家族コンプリート』とは違うな、と思いました(物足りないな、とは思いませんでした)
『すべすべの秘法』は、今日から2月8日(土)まで、渋谷アップリンクで毎日上映されます。興味のある方はご覧になってみてください。

(2013年/カラー/77分/HDV/ステレオ/With English Subtitles)
※18歳未満の方はご覧いただけません
出演:馬嶋亮太、本名一成、きたがわひろ、藤丸ジン太、ほたる、村上なほ、伊藤清美、赤岩保元
原作:たかさきけいいち(「ウラゲキ vol.4/古川書房」 2005掲載)
監督・脚本・編集:今泉浩一
撮影・スチール写真:田口弘樹
音楽・音響:PEixe-elétrico
英語字幕:川口隆夫 字幕協力:Jeremy Harley
タイトル題字:赤岩保元
制作:岩佐浩樹
製作:habakari-cinema+records
INDEX
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』
- アート展レポート:藤元敬二写真展「equals zero」
- 長年劇場未公開だったグレッグ・アラキの『ミステリアス・スキン』がついに公開!
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』