REVIEW
映画『GF*BF』
昨年、アジアンクィア映画祭で上映され、立ち見が出るほどの人気を博した台湾映画『GF*BF』が、待望の一般公開を果たしました。激動の時代を背景に、男女3人の27年間にわたる友情と三角関係を描いた青春映画で、台湾のアカデミー賞で観客賞も受賞しています。ぜひ、ご覧ください!

昨年、アジアンクィア映画祭で上映され、立ち見が出るほどの人気を博した台湾映画『GF*BF』。レポートで「これがなぜ一般上映されないのか不思議です」と書かせていただきましたが、約1年のブランクを経て、待望の一般公開を果たしました(しかも北海道から沖縄まで、全国で)。激動の時代を背景に、男女3人の27年間にわたる友情と三角関係を描いた青春映画で、台湾のアカデミー賞で観客賞も受賞している作品です。あらためて、レビューをお届けしたいと思います。(後藤純一)





それに加えて今作は、もう一人の主人公を演じるリディアン・ボーンもまた、とてもゲイ受けすると思います。天真爛漫で「やんちゃな男の子」な魅力が全開で、本当にカワイイのです。
この二人が主役を張ってるだけでも観る価値があるというものですが、映画としてのクオリティがめちゃくちゃ高いところがまた素晴らしいです。
1985年、高雄。ライアム(ジョセフ・チャン)はハンサムな水泳部の男子。周囲には、同じ水泳部のメイベル(グイ・ルンメイ)とつきあっていると思われているし、メイベルもそのつもりでした。でも、新聞部のアーロン(リディアン・ボーン)が2人の間に割って入ってきます。アーロンはメイベルのことが好きで、でもライアムはアーロンのことが好きで…。3人はいっしょにつるむようになります。メイベルは結局、アーロンのおちゃめさや笑顔の魅力に負けて、つきあうことにします。
1992年、台北。ライアムとアーロンの2人は大学紛争をやっています。エアロの講師になったメイベルは、まだアーロンとつきあっていますが、学園闘争のさなか、アーロンが別の女性といい関係になっていることに気づきます。そしてライアムは…
1997年、台北。3人がひさしぶりに揃って会食することになります。そこでライアムは、すでに結婚したアーロンが、まだメイベルと関係を持っていることを知り…
ラストシーンは、もう、息を呑むような…。結末を語らずにお伝えすることは難しいのですが、ただ、そんな愛のかたちがあるなんて…という感動がひたひたと押し寄せ、ハラハラと泣けました。
少しも無駄がなく、すべてがカンペキなゲイ映画でした。惜しみなく拍手を送りたい気持ちです。
音楽もよかったです。古臭くなくて、とても効果的で。
台湾映画、恐るべし、です。
台湾のゲイ映画と言えば、(アメリカとの合作ですが)偽装結婚の騒動を描いたコメディ『ウェディング・バンケット』(1993)、衝撃的なまでに重いツァイ・ミンリャンの『河』(1997)を経て、2005年には、アジアで初めてゲイパレードのシーンを描くなど、徹底的にポップで前向きなゲイ・ラブコメとなった『僕の恋、彼の秘密』が発表され(『ゴー!ゴー!Gボーイズ!』(2006)もそんな感じでした)、同時に『花蓮の夏』(2006)のようなさわやかでほろ苦い青春映画も熱い支持を得ました。そういう流れの中で、『GF*BF』は、同性結婚式(ライアムではありません)のシーンも盛り込みつつ、ゲイを肯定したうえで、『花蓮の夏』的な青春ドラマに大河ドラマ的な要素も加えた、集大成的な作品になっていると思います。
そして、個人的には、ジョセフ・チャン演じるライアムは、たとえば『トーチソング・トリロジー』のアーノルドや『ブロークバック・マウンテン』のイニス&ジャックなどとともに、一生忘れられないような「泣かせる」ゲイ・キャラクターになりました(詳しく書けないのがもどかしいのですが、「泣かせる」のはその愛の深さゆえです。もともと正義のヒーローでもなく、どちらかというと自分を貶めてしまうタイプの人間が、愛ゆえに、ここまで前に進めるのか…という感動です)
まだご覧になっていない方はぜひ、劇場に足を運んでみてください。
『チョコレートドーナツ』とはまた違った意味で、泣ける名作です。

『GF*BF』女朋友。男朋友 GF*BF
2012年/台湾/配給:太秦/監督:ヤン・ヤーチェ/出演:グイ・ルンメイ、ジョセフ・チャン(張孝全)、リディアン・ボーン(鳳小岳)/シネマート六本木ほかで公開中
INDEX
- 世界が認めたシスター・バイオレンス・アクション小説:王谷晶『ババヤガの夜』
- 映画『チャクチャク・ベイビー』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『嬉しくて死にそう』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
- アート展レポート:TORAJIRO個展「Boys Just Want to Have Fun」
- 掛け値なしに素晴らしい、涙の乾く暇がない、絶対に観てほしい名作映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』
- 映画『満ち汐』(レインボー・リール東京2025)
- 映画『カシミールのふたり ファヒームとカルン』(レインボー・リール東京2025)
- ブリティッシュ・カウンシル+BFIセレクション:トランスジェンダー短編集+『5時のチャイム』上映(レインボー・リール東京2025)
- 映画『ドラマクイーン・ポップスター』(レインボー・リール東京2025)
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
SCHEDULE
記事はありません。