REVIEW
アニメ映画『同級生』
しょせんBLでしょ?などと侮ることなかれ。男子高校生たちの純な姿に胸を打たれ、「恋ってこういうものだよね」と、かつてウブだった頃の自分を思い出して感涙すること間違いナシ。「BLはリアルなゲイじゃない」という色眼鏡をパリンと小気味よく打ち砕いてくれるような名作です。

中学とか高校のとき、同級生の男の子に恋した経験を持つ方は少なくないと思います。平成生まれの男の子たちは(特に男子校だったりすると)男どうしだからどうとかあまり関係なく、そんなことを気にするひまもなく(光の速さで)恋に落ち、お前が好きだ!と真っ直ぐに(でも不器用に)突き進むかもしれません。
『同級生』は、そんなイマドキの男子高校生たちの純粋で真っ直ぐすぎる恋を描いています。






平凡な男子校に合唱祭の季節がやってきた。バンド活動をしていて女子にも人気の高い草壁は、クラス一の秀才・佐条が、合唱の練習のときに歌っていないことに気づき、勉強命で歌なんてどうでもいいんだろうな、と思う。が、放課後、ひそかに佐条が歌の練習をしているのを見て(ただ音痴で周りに迷惑をかけたくなかっただけなんだと知り)、歌の練習を手伝おうかと申し出る。夏の日の放課後、二人で声を合わせ、歌を響かせる日々。ふとしたきっかけで草壁は、佐条の唇を奪い、二人のもどかしい恋が始まる…。
恋ってこういうものだよなぁ…と(今の自分からはかけ離れた)ピュアな男子高校生たちの姿に心が洗われるような思いがします。ゲイなのかどうかなんてどっちでもよくて、ただ彼が好きで、どうしようもなく好きで、お互いのこと心配したり、ずっと一緒にいようとしたり、照れたり、怒ったり、泣いたり、嫉妬したりっていう純情。男女の恋とひとつも変わらない、もどかしくて真っ直ぐで全力な恋。応援したくなります。高校時代の自分の同級生への片思いと重ね合わせて、こんなふうにつきあうことができていたらどんなに幸せだっただろう…って思います。
世の中には何十億円もかけて制作された(毒にも薬にもならない)くだらない映画が腐るほどありますが、『同級生』は腐ってるという色眼鏡をパリンと小気味よく割って、名作ゲイ映画の地平にたどり着いていると思います。もしこれがゲイのアニメ映画として、世界の映画祭に持って行かれたとしたら、きっと絶賛されると思います。そういう普遍性を持っています。
二人の恋は、二人だけの世界で完結するのではなく、原センと呼ばれる教師がそれとなく二人の恋を応援しているところが面白いです(ちょっと三角関係っぽくなりそうだったりもするのですが…)
草壁は、いちばん大事なバンドの仲間に、佐条とつきあってることを堂々と言い(信頼関係があればこそ、です)、公衆の面前で(知ってる人が見てるかもしれない場所で)キスしたりもして、もう、これがゲイリブでなくて何なのか?という感じです。愛が世界を変える、ですよ。素晴らしいです。
『同級生』はもともと中村明日美子さんという方の漫画が原作なのですが(アニメ映画は極力、そのタッチを変えずに作られています)、学校を卒業した二人のその後を描いた続編や、原センをフィーチャーしたスピンオフ作品などもあるそうで、うわ、読みたい!って思ってしまいました。
特別料金1500円(割引は適用外)という、通常の映画よりも安い価格になっています(ただ、上映時間も短いです。1時間で終わります)。興味のある方はぜひ、ご覧ください。
『同級生』
2016年/日本/原作:中村明日美子/監督:中村章子/声の出演:野島健児、神谷浩史、石川英郎ほか/全国で公開中
(C)中村明日美子/茜新社・アニプレックス
INDEX
- トランスジェンダーの歴史とその語られ方について再考を迫るドキュメンタリー映画『アグネスを語ること』(レインボー・リール東京2022)
- 「第三の性」「文化の盗用」そして…1秒たりとも目が離せない映画『フィンランディア』(レインボー・リール東京2022)
- バンドやってる男子高校生たちの胸キュン青春ドラマ『サブライム 初恋の歌』(レインボー・リール東京2022)
- 雄大な自然を背景に、世界と人間、生と死を繊細に描いた『遠地』(レインボー・リール東京2022)
- 父娘の葛藤を描きながらも後味さわやかな、美しくもドラマチックなロードムービー『海に向かうローラ』
- 「絶対に同性愛者と言われへん」時代を孤独に生きてきた大阪・西成の長谷さんの人生を追った感動のドキュメンタリー「93歳のゲイ~厳しい時代を生き抜いて~」
- アジア系ゲイが主役の素晴らしくゲイテイストなラブコメ映画『ファイアー・アイランド』
- ミュージシャンとしてもゲイとしても偉大だったジョージ・マイケルが生前最後に手がけたドキュメンタリー映画『ジョージ・マイケル:フリーダム <アンカット完全版>』
- プライド月間にふさわしい名作! 笑いあり感動ありのドラァグクイーン演劇『リプシンカ』
- ゲイクラブのシーンでまさかの号泣…ゲイのアフガニスタン難民を描いた映画『FLEE フリー』
- 男二人のロマンス“未満”を美味しく描いた田亀さんの読切グルメ漫画『魚と水』
- LGBTQの高校生のリアリティや喜びを描いた記念碑的な名作ドラマ『HEARTSTOPPER ハートストッパー』
- LGBTQユースの実体験をもとに野原くろさんが描き下した胸キュン青春漫画とリアルなエッセイ『トビタテ!LGBTQ+ 6人のハイスクール・ストーリー』
- 台湾での同性婚実現への道のりを詳細に総覧し、日本でも必ず実現できるはずと確信させてくれる唯一無二の名著『台湾同性婚法の誕生: アジアLGBTQ+燈台への歴程』
- 地下鉄で捨てられていた赤ちゃんを見つけ、家族として迎え入れることを決意したゲイカップルの実話を描いた絵本『ぼくらのサブウェイベイビー』
- 永易さんがLGBTQの様々なトピックを網羅的に綴った事典的な本『「LGBT」ヒストリー そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー』
- Netflixで今月いっぱい観ることができる貴重なインドのゲイ映画:週末の数日間を描いたロマンチックな恋愛映画『ラ(ブ)』
- トランスジェンダーのリアルを描いた舞台『イッショウガイ』の記録映像が期間限定公開
- 宮沢賢治の保阪嘉内への思いをテーマにしたパフォーマンス公演「OM-2×柴田恵美×bug-depayse『椅子に座る』-Mの心象スケッチ-」
- 絶望の淵に立たされた同性愛者たちを何とか救おうと奮闘する支援者たちの姿に胸が熱くなる映画『チェチェンへようこそ ―ゲイの粛清―』