REVIEW
映画『チェッカーで(毎回)勝つ方法』(レインボー・リール東京2016)
第25回レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)で観た作品のレビューをお届けしていきます。1本目は2016年アカデミー賞外国語映画部門タイ代表作品で、タイ・アカデミー賞で助演男優賞を受賞した『チェッカーで(毎回)勝つ方法』です。
第25回レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)で観た作品のレビューをお届けしていきます。1本目は2016年アカデミー賞外国語映画部門タイ代表作品で、タイ・アカデミー賞で助演男優賞を受賞した『チェッカーで(毎回)勝つ方法』です。今までアジアンクィア映画祭で上映されてきたような、感情をダイレクトに揺さぶるような、せつなさで胸がいっぱいになるような、良質のアジア映画でした。登場するゲイ役の方のセクシーさもスゴいです。惚れます。ぜひぜひ、スパイラルでご覧ください!(後藤純一)
反政府勢力が国(軍隊)との衝突を繰り返しているタイ南部。両親を亡くした少年オートと兄エックは(両親を亡くしたため)おばの家で暮らしている。エックはゲイで、金持ちの息子・ジェイと高校時代からつきあっている。兄弟はとても貧しいながらも幸せな日々を過ごしていたが、21歳になったエックはジェイとともに徴兵のくじ引きに参加することに。オートは兄と離れたくない一心で行動を起こすが…。
あまり前情報ナシに観たのですが、前半の貧しいながらも幸せいっぱいな兄弟の仲睦まじさと(それらが全て悲劇的な結末を予感させるものだけに、最初からもう涙腺が…)、後半のシリアスな現実との対比に、胸がいっぱいで何も言えなくなりました…とてもせつなく、身につまされる映画でした(個人的に、この映画の家族と同じくらい貧しい子ども時代を過ごしていたため、余計にシンクロしてしまった部分もあるかもしれません)
今までアジアンクィア映画祭でも、ものすごくエモーショナルな映画がたくさんあったと思いますが、これもそうでした。やっぱりアジア映画はいい、と再確認。早くも今年の個人的映画祭ベスト作品になるかも…と予感しています。
特筆すべきは、ちょっと今までなかったパターンだと思うのですが、ふつうに男の子っぽくて、イモ系でちょっとムチムチしてて、なおかつ優しいゲイの兄貴がいるという設定。なんて幸せなんだろう…って、前半は正直、悶えまくってました(子どもの頃、夢に思い描いていたことが目の前で繰り広げられている!)。弟のオートはノンケなので、別に萌えたりはせず、ただ「兄ちゃん大好き!」って感じでまとわりつき、チェッカー(簡単なチェスみたいなゲーム。そのコマも盤も手作りなのが泣かせます)をやったり、バイクに乗せてもらったり、いたずらしたり、やんちゃな男の子してて、その姿もまた微笑ましく。それでいて、兄ちゃんの彼氏のジェイも、友達のカトゥーイ(ニューハーフ)のキティとも仲良し。きっと多くの方が「理想!」って思うような状況なのです。しかも、エックとジェイのラブシーンとか、シャワーシーンとか、セクシーショットがちょいちょい出てきて、ソソります。
タイはトランスジェンダーに優しい国、というイメージがありましたが(徴兵のくじ引きでほぼ見た目女性なキティが軍のおじさんに「手術は? ホルモン治療は?」と聞かれるところに感心しました)、ゲイも同じだなあと思いました(いじめっ子的な街のワルですら、ホモフォビックな発言は一つもありませんでした)。ただ、貧しい家の生まれのゲイが幸せになれるかというと…(たぶん伏せておいた方がいいと思うので、書きませんが)たぶんあれがタイの田舎町のリアリティなのでしょうが、とてもせつなくなりました。タイによく行かれる方は特に、ぜひ観ていただきたいと思います。
それほどたくさんのゲイ(やカトゥーイ)に関するシーンが描かれていながらも、この映画の重心は違うところにあります。ふつうの暮らしやささやかな幸せが奪われてしまう人々と何不自由ない暮らしを保証された人々がいるという世の中の不条理を告発するような作品でした。日本はなんて平和なんだろう…って、当たり前に平和や自由や豊かさを享受できていることのありがたみをかみしめました(その当たり前も、参院選の結果によっては…)
ノンケである弟が回想するという構成で、兄弟愛がベースにあるからこそ、ゲイだけじゃなく多くの人が感情移入し、共感できる作品になっていると思います。また、アジア映画の「濃さ」やウェットな部分が前面に出るのではなく、例えば欧米の方が観ても誰が観ても共感するような、絶妙なバランスを保っていたと思いました(アカデミー賞外国語映画部門タイ代表作品に選ばれたのも納得です)
ちなみにこの映画には原作があり、ラッタウット・ラープチャルーンサップというタイ系アメリカ人作家の「徴兵の日」「カフェ・ラブリー」という短編(ハヤカワepiブック・プラネットの第1弾として刊行されるやいなや、書評紙誌から絶賛された『観光』という短編集に収められています)をもとに、監督のジョシュ・キムが脚本を起こしたようです。映画を観て、原作小説も読んでみたいと思った方もいらっしゃると思うので、ご案内しておきます。(追記です。原作の短編は確かに印象的な、出色の作だったのですが、特にゲイは出てきませんでした。この映画の脚本は「徴兵の日」「カフェ・ラブリー」をモチーフとして使いながら、ゲイの兄というキャラクターを加えることによって原作以上の感動や深みを生み出すものになったと言えます。ジョシュ・キム、素晴らしいです)
映画『チェッカーで(毎回)勝つ方法』は、7月16日(土)13:40〜@スパイラルで上映されますので、ぜひご覧ください。
『チェッカーで(毎回)勝つ方法』英題:How to Win At Checkers(Every Time)
監督:ジョシュ・キム|2015|タイ、香港、アメリカ、インドネシア|80分|タイ語 ★日本初上映
INDEX
- リュック・ベッソンがドラァグクイーンのダーク・ヒーローを生み出し、ベネチアで大絶賛された映画『DOGMAN ドッグマン』
- マジョリティの贖罪意識を満たすためのステレオタイプに「FxxK」と言っちゃうコメディ映画『アメリカン・フィクション』
- クィアでブラックなミュージカル・コメディ・アニメドラマ『ハズビン・ホテルへようこそ』
- 涙、涙…の劇団フライングステージ『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第二部
- 心からの拍手を贈りたい! 劇団フライングステージ 『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第一部
- 40代で性別移行を決意した人のリアリティを描く映画『鏡をのぞけば〜押された背中〜』
- エストニアの同性婚実現の原動力になった美しくも切ない映画『Firebirdファイアバード』
- ゲイの愛と性、HIV/エイズ、コミュニティをめぐる壮大な物語を通じて次世代へと希望をつなぐ、感動の舞台『インヘリタンス-継承-』
- 愛と感動と「ステキ!」が詰まったドラァグ・ムービー『ジャンプ、ダーリン』
- なぜ二丁目がゲイにとって大切な街かということを書ききった金字塔的名著が復刊:『二丁目からウロコ 増補改訂版--新宿ゲイ街スクラップブック』
- 『シッツ・クリーク』ダン・レヴィの初監督長編映画『ため息に乾杯』はゲイテイストにグリーフワークを描いた素敵な作品でした
- 差別野郎だったおっさんがゲイ友のおかげで生まれ変わっていく様を描いた名作ドラマ『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
- 春田と牧のラブラブな同棲生活がスタート! 『おっさんずラブ-リターンズ-』
- レビュー:大島岳『HIVとともに生きる 傷つきとレジリエンスのライフヒストリー研究』
- アート展レポート:キース・へリング展 アートをストリートへ
- レナード・バーンスタインの音楽とその私生活の真実を描いた映画『マエストロ:その音楽と愛と』
- 中国で実際にあったエイズにまつわる悲劇を舞台化:俳優座『閻魔の王宮』
- ブラジルのHIV/エイズの状況をめぐる衝撃的なドキュメンタリー『神はエイズ』
- ドラァグでマジカルでゆるかわで楽しいクィアムービー『虎の子 三頭 たそがれない』
- 17歳のゲイの少年の喪失と回復をリアルに描き、深い感動をもたらす映画『Winter boy』
SCHEDULE
記事はありません。