REVIEW
映画『マーシャ・P・ジョンソンの生と死』
ストーンウォール50周年を迎えるにあたり、ぜひ知ってほしい真実。ストーンウォールの英雄でありゲイ解放運動の始祖であったマーシャ・P・ジョンソンとシルヴィア・リヴェラの人生。水死体で発見されたマーシャの本当の死因は何だったのか…マーシャを敬愛するトランス女性が真相究明のために今、立ち上がります。
例えば、ハーヴェイ・ミルクが同僚のダン・ホワイトの凶弾に倒れ、悲劇的な死を迎えたことはあまりにも有名です(『ミルク』という映画にもなり、主演のショーン・ペンと、脚本のダスティン・ランス・ブラックがアカデミー賞に輝きました)。しかし、ストーンウォール事件の英雄であり、ゲイ解放運動の始祖であるマーシャ・P・ジョンソンが謎多き不審死を遂げ(おそらくは殺され)、しかし、警察は(多くのトランスジェンダーと同様)動こうとせず、真相が解明されないままであるということは、ほとんど知られていないのではないでしょうか?
この『マーシャ・P・ジョンソンの生と死』は、マーシャ・P・ジョンソンとシルヴィア・リヴェラという偉人の功績を伝えながらも、トランスジェンダーが受けてきた理不尽な差別を浮き彫りにする作品です。ストーンウォール50周年を迎えるにあたり、ぜひ知ってほしい真実が、ここに描かれています。
ドラァグクイーンのマーシャ・P・ジョンソンは、トランス女性のシルヴィア・リヴェラとともに、1969年6月27日深夜(6月28日未明)、ストーンウォール・インで最初の抵抗の口火を切った人たちの一人であり、その翌日にはゲイ解放戦線(GLF)という団体を立ち上げ、ゲイ解放運動の最前線で活動してきた伝説の英雄です。二人は勘当されて行き場を失った有色人種のホームレスのトランスジェンダーを保護するためのシェルターの運営なども始めます。
マーシャは、いつも白い歯を見せてニッコリ笑う、グリニッジ・ビレッジの女神のような存在で、コミュニティの人たちに愛されていました(しかし、当時のアメリカでは、黒人の女装者を雇う職場はありませんでした)
そんなマーシャが1992年7月6日、ハドソン川で遺体として発見されましたが、警察は自殺として片付け、ゲイコミュニティの人々は「マーシャが自殺などするはずがない」と納得がいかず、「警察はちゃんと仕事をしろ」とデモを行いました。しかし、当時、黒人のドラァグクイーンに対して警察は冷たく、真相は解明されないままでした。
一方、シルヴィアは、1973年のニューヨーク・プライドの集会で、白人の中流階級のゲイ&レズビアンが多数を占める聴衆から(トランスジェンダーであるがゆえに)あろうことかブーイングを浴びます…。彼女はもうパレードを歩かない、と言いました。
マーシャが謎の死を遂げてから25年。トランス女性アクティビストのヴィクトリア・クルズは、自分が活動からリタイアする前にどうにかしてマーシャの死の真相を突き止めようと決心しました。そんな活動をはじめたそばから、どんどんトランス女性が殺される事件が発生…。このドキュメンタリーは、ヴィクトリアの姿を追いながら、マーシャやシルヴィアの軌跡にスポットライトを当て、そして、未だに終わらないトランス女性への理不尽な差別の現状を浮き彫りにする作品でした。
こうした作品は、これまで、なかなか日本で観ることができなかったと思います。しかし、Netflixがプロデュースし、デヴィッド・フランスというゲイのジャーナリストが監督したこのドキュメンタリー映画は、日本でも、Netflixが日本語字幕付きで見れるようにしてくれたのです。本当に素晴らしいことです。
ストーンウォール50周年の今年、ぜひ、ご覧ください。
なお、Netflixでは「ル・ポールのドラァグレース」や「クィア・アイ」などをはじめとする海外の人気番組をはじめ、LGBTに関するたくさんの映画やドラマをお楽しみいただけます。
『マーシャ・P・ジョンソンの生と死』
2017年/アメリカ/105分/監督: デヴィッド・フランス/出演: ビクトリア・クルス、マーシャ・P・ジョンソン、シルヴィア・リヴェラほか
INDEX
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
- アート展レポート:ジルとジョナ
- 一人のゲイの「虎語り」――性的マイノリティの視点から振り返る『虎に翼』
- アート展レポート:西瓜姉妹@六本木アートナイト
- ラベンダー狩りからエイズ禍まで…激動の時代の中で愛し合ったゲイたちを描いたドラマ『フェロー・トラベラーズ』
- 女性やクィアのために戦い、極悪人に正義の鉄槌を下すヒーローに快哉を叫びたくなる映画『モンキーマン』
- アート展レポート「MASURAO GIGA -益荒男戯画展-」
- アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
SCHEDULE
記事はありません。