REVIEW
小さな村のドラァグクイーンvsノンケのラッパー:映画『ビューティー・ボーイズ』(マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル)
『キンキーブーツ』のエッセンスをフランスの田舎町で17分に凝縮させたような、清々しくも美しい、ドラァグ短編映画でした。

1/15〜2/15にオンラインで開催中の「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)」。「若手映画制作者によるフランス映画のショーケース」というコンセプトで実施され、クィア作品もたくさん盛り込まれています。1000円ちょっとで全部まとめて視聴できます。
その「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル」で配信されている作品の中から、第1弾として、田舎の小さな村でドラァグクイーンとしてステージに上がるゲイの「ビューティー・ボーイズ」と、ホモフォビアむきだしなノンケ男との確執を描いた短編『ビューティー・ボーイズ』をご紹介します。
<あらすじ>
小さな村で生まれ育ち、17歳になったレオとその友人たちは化粧の楽しさに夢中になる。レオの兄ジュールは仲間からバカにされることを恐れ、弟の情熱を理解しようとしない。村でオープンマイクイベントが開催された夜、レオは兄の意見をきかず、ドラァグクイーンに扮してステージに立つ…。
『キンキーブーツ』のエッセンスをフランスの田舎で17分に凝縮させたような、清々しくも美しい作品でした。
牧歌的な地方の村で暮らすゲイの男の子2人が、こんな保守的な村でそんなことしたらどんな目に遭うか…的な不安もありつつ、仲良しの女の子の励ましもあって、ドラァグショーをやろう!と決意します。その初々しさは、すべてのクイーンたちが通ってきた道。ジーンときます。応援したくなります。
彼らをいじめるのが、ラップをやってるドノンケたち。永遠にわかりあえないように見える天敵ですが、幸か不幸か、そのラップの2人組のうちの1人が、ゲイの主人公レオの実の兄で、ただ敵対して終わるわけじゃないところが、感動ポイントです。しかも、兄がめっちゃイケメンです。下手なラップもキュンキュンきます。
2人がショーで使う音楽がトドリック・ホールの「Nails, Hair, Hips, Heels」だったのですが、ドラァグ・ショーといえば、マドンナやシェール、ブリトニー、ビヨンセ、ガガ、アリアナとか、女性の歌が定番でありセオリーだったのに、イマドキのゲイはトドリック・ホールでショーをやるんだなぁ…というところで変に感心してしまいました。
あと、初めてなのにドラァグメイクが異様に上手いのが非現実的で逆によかったです。
ホントにあっさり終わるのですが、ぜひ続きが観たいな、と思わせる映画でした。
ビューティー・ボーイズ
2020年/17分50秒/監督・脚本:Florent Gouëlou/出演:Simon Royer, Marvin Dubart, Mathias Houn, Louise Malek
INDEX
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
- アート展レポート:ジルとジョナ
SCHEDULE
記事はありません。