REVIEW
近未来の台北・西門を舞台にしたポップでクィアでヅカ風味なシェイクスピア:映画『ロザリンドとオーランドー』(レインボー・リール東京2022)
近未来の台北・西門を舞台に、シェイクスピアの喜劇『お気に召すまま』をオール女性キャストで大胆に脚色した作品です。ファンタジックでポップでキュートでクィアな素敵映画でした。
近未来の台北・西門を舞台に、シェイクスピアの喜劇『お気に召すまま』をオール女性キャストで大胆に脚色した作品です。男性の役をボーイッシュな女性が演じている、タカラヅカのような魅惑のワールドになっていて、第30回レインボー・リール東京のクロージングにふさわしい、とてもファンタジックでポップで素敵な映画でした。監督は、第18回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映された『キャンディレイン』のチェン・ホンイー監督です。
<あらすじ>
近未来の台北・西門町。行方不明の父親を捜すために外国から戻ったロザリンドは、レーシングドライバーのオーランドーと出会い、互いにひと目惚れ。しかし、真実の愛を信じていないロザリンドは男性に変装し、オーランドーの気持ちを試すことに…。
こんなに素敵な女性の俳優さんたちがたくさん…そして近未来感、ポップなデザイン…なんてかわいい、台湾すごい!と思いました。
主要キャストを全員女性(に見える方)たちが演じているところがポイントです。ショートヘアで髭を描いてたりもする「男役」の方がたくさん登場します。なので、宝塚の舞台を観ているときのような多幸感があります。原作の『お気に召すまま』と同様、主役のロザリンドが男装してオーランドーの前に現れ、オーランドーは男装したロザリンドの正体に気づかず、”彼”に恋の告白の稽古相手になってもらったりするシーンがあるのですが、そのジェンダーの撹乱の様や、オーランドーが「君が男でも構わない」と言いはじめるセクシュアリティの自由さが、この作品のクィア的な視点での最大の見どころだと思います(ちなみにエンドロールで流れる歌も、男も女も関係ないという歌詞でした)
「シェイクスピアとその時代に舞台に上がれなかった女性たちへ捧げる」という文言が最後に映し出されました。この作品は、シェイクスピアへのオマージュであるとともに、(日本でも明治時代まで女性が舞台に上がることはできませんでしたが)かつて舞台に上がれなかった女性たちへのオマージュでもあったのです。
なんとなく台湾って垢抜けてないイメージがあるのではないかと思うのですが、この作品にはビックリするくらい美しい方たちが多数、登場しますし、映像も素晴らしくハイクオリティ、セットも素晴らしくポップでオシャレで、台湾すごい!と思わせます。監督のチェン・ホンイーがもともとCMディレクターで数々の広告賞に輝いてるような方だそうで、なるほどな、と。とてもお金がかかってる(ように見える)作品でした。
西門を舞台にしたのは、西門が台北の原宿と呼ばれるような若者が集まるオシャレタウンだからということもあるでしょうが、もちろん、紅楼劇場のゲイバー街も擁する台湾のLGBTQのシーンの中心地でもあるということを踏まえているはずです。原作の「アーデンの森」が西門になっていて、そこに入るとインターネットが使えない別世界が現出するという趣向でした。「アーデンの森」西門に入ったときの、街行く人たちがみんな女性や、男装した女性(トランスジェンダーかも)ばかりのキラキラしたシーンは、楽園感がありました。
西門の駅前だけでなく、峨眉街の裏路地とかも出てきて、郷愁と言ったら変ですが、懐かしい!台北また行きたい!台湾LOVE!(早く台湾に行きたいわん)という気持ちにもさせるような映画でした。
ロザリンドとオーランドー
英題:As We Like It
原題:揭大歡喜
2021年/台湾/107分/監督:チェン・ホンイー(陳宏一)、ウェイ・インチェン(魏瑛娟)
INDEX
- ゲイが女性の体を手に入れたら!? 性をめぐるドタバタを素敵に描いた台湾発のコメディドラマ『美男魚(マーメイド)サウナ』
- 家族のホモフォビアゆえに苦悩しながらも家族愛を捨てられないゲイの男の子の「旅」を描いた映画『C.R.A.Z.Y.』
- SATCのダーレン・スターが手がける40代ゲイのラブコメドラマ『シングル・アゲイン』
- 涙、涙の、あの名作ドラマがついにファイナルシーズンへ…『POSE』シーズン3
- 人間の「尊厳」と「愛」を問う濃密な舞台:PLAY/GROUND Creation『The Pride』
- 等身大のゲイのLove&Lifeをリアルに描いた笑いあり涙ありな映画『ボクらのホームパーティー』(レインボー・リール東京2022)
- 近未来の台北・西門を舞台にしたポップでクィアでヅカ風味なシェイクスピア:映画『ロザリンドとオーランドー』(レインボー・リール東京2022)
- 獄中という極限状況でのゲイの純愛を描いた映画『大いなる自由』(レインボー・リール東京2022)
- トランスジェンダーの歴史とその語られ方について再考を迫るドキュメンタリー映画『アグネスを語ること』(レインボー・リール東京2022)
- 「第三の性」「文化の盗用」そして…1秒たりとも目が離せない映画『フィンランディア』(レインボー・リール東京2022)
- バンドやってる男子高校生たちの胸キュン青春ドラマ『サブライム 初恋の歌』(レインボー・リール東京2022)
- 雄大な自然を背景に、世界と人間、生と死を繊細に描いた『遠地』(レインボー・リール東京2022)
- 父娘の葛藤を描きながらも後味さわやかな、美しくもドラマチックなロードムービー『海に向かうローラ』
- 「絶対に同性愛者と言われへん」時代を孤独に生きてきた大阪・西成の長谷さんの人生を追った感動のドキュメンタリー「93歳のゲイ~厳しい時代を生き抜いて~」
- アジア系ゲイが主役の素晴らしくゲイテイストなラブコメ映画『ファイアー・アイランド』
- ミュージシャンとしてもゲイとしても偉大だったジョージ・マイケルが生前最後に手がけたドキュメンタリー映画『ジョージ・マイケル:フリーダム <アンカット完全版>』
- プライド月間にふさわしい名作! 笑いあり感動ありのドラァグクイーン演劇『リプシンカ』
- ゲイクラブのシーンでまさかの号泣…ゲイのアフガニスタン難民を描いた映画『FLEE フリー』
- 男二人のロマンス“未満”を美味しく描いた田亀さんの読切グルメ漫画『魚と水』
- LGBTQの高校生のリアリティや喜びを描いた記念碑的な名作ドラマ『HEARTSTOPPER ハートストッパー』
SCHEDULE
- 01.17しゃぶしゃぶガールズ
- 01.18令和のぺ祭 -順平 BIRTHDAY PARTY-
- 01.18GLOBAL KISS