REVIEW
キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』
キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』の配信がスタートしました。必見!です。

80年代ニューヨークのレジェンドであり、ポップカルチャーとファインアートの世界に革命をもたらしたキース・ヘリング。キース自身やご両親、友人などの未公開インタビューや、キース・へリング財団のみが保有する初公開の記録によって、その生涯の真実に迫るドキュメンタリーが、この『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』です。
1989年、キースはエイズ発症の診断を受けた後、作家で美術評論家のジョン・グルーエンに伝記の執筆を依頼し、その年の夏、5日間かけてグルーエンが聞き取りを行ない、キースは包み隠さず自身の人生について語りました。このときのインタビューを中心に、キースが若かりし頃を過ごした退屈なペンシルべニア時代から、神話として語り継がれるニューヨークのゲイクラブ時代まで、エイズ危機のさなかの切実な状況に触れながら、同時代を共に過ごした友人、家族、製作に関わったコラボレーターたちとの出会いと交流、アートへの姿勢、生き様が描かれます。
キースがアーティストとしていかに天才的だったかということ、エリート主義の「象牙の塔」的で白人中心のアート界に反発し、若者や黒人文化に共鳴し、反骨精神の表現として地下鉄構内や壁にグラフィックを描いていったこと、24歳で個展を開き、突然大物になり、世界中から依頼が舞い込み(83年に日本にも来ています)、アメリカン・ドリームを体現した時代のスターになり…といった流れにはゾクゾク、ワクワクさせられます。
同時に、ゲイであること、サウナで出会ったパートナーのファン・デュボースのこと、『パラダイス・ガラージ』の伝説的なパーティのこと(マドンナが歌い、ダイアナ・ロスも来ました)、そしてHIV/エイズのこともしっかり描かれています。勇敢にも、エイズを発症したことをカムアウトし、「全身全霊で今を生きる」「これは自分に与えられた使命だ」と言って、HIVチャリティの活動などにも携わり、最期の時まで製作の手を止めなかったキースの生き様には、誰もが感動せざるをえないでしょう。
ご両親は今でもキースの作品を身につけたり、家に飾ったりしながら暮らしているのですが、キースの思い出を語る姿にも涙させられます。
1990年に製作された『キース・ヘリング ドローイング・ザ・ライン』は30分くらいで、たぶんアートの部分に焦点を絞っていると思うのですが、この『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』は53分という時間で(それでも短く感じました)キースの生涯をより丁寧に、セクシュアリティについてもきちんと描いた決定版的なドキュメンタリーだと思います。
作品は知っているけどキース・ヘリングという人のことはよく知らない…という方など、ぜひご覧いただければと思います。
キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~(字幕版)
2020年/イギリス/53分
監督:ベン・アンソニー
Amazon Prime Video、U-NEXT等で配信
INDEX
- 17歳のゲイの少年の喪失と回復をリアルに描き、深い感動をもたらす映画『Winter boy』
- 愛し合う美青年二人が殺害…本当にあった物語を映画化した『シチリア・サマー』
- ホモフォビアゆえの悲劇的な実話にもとづく、重くてしんどい…けど、素晴らしく美しい映画『蟻の王』
- 映画『パトリシア・ハイスミスに恋して』
- アート展レポート:shinji horimura個展「神と生きる漢たち」
- アート展レポート:moriuo個展「IN MY LIFE2023」
- ドラマ『きのう何食べた?』season2
- 女性たちが主役のオシャレでポップで素晴らしくゲイテイストな傑作ミステリー・コメディ映画『私がやりました』
- これは傑作! ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』
- シンコイへの“セカンドラブ”――『シンバシコイ物語 -最終章-』
- 台湾華僑でトランスジェンダーのおばあさんを主人公にした舞台『ミラクルライフ歌舞伎町』
- ミュージカルを愛するすべての人に観てほしい、傑作コメディ映画『シアターキャンプ』
- 史上最高にゲイゲイしいファッションドキュメンタリー映画『ジャンポール・ゴルチエのファッション狂騒劇』
- ryuchellさんについて語り合う、涙、涙の番組『ボクらの時代 peco×SHELLY×ぺえ』
- 涙、涙…実在のゲイ・ルチャドールを描いた名作映画『カサンドロ リング上のドラァグクイーン』
- ソウルにあったハッテン映画館の歴史をアニメーションで描いた映画『楽園』(「道をつくる2023」)
- 米史上初のゲイの大統領になるか?と騒がれた人物の素顔に迫る映画『ピート市長 〜未来の勝利宣言〜』
- 1920年代のベルリンに花開いたクィアの自由はどのように奪われたのか――映画『エルドラド: ナチスが憎んだ自由』
- クィアが「体感」できる名著『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』
- LGBTQは登場しないものの素晴らしくキャムプだったガールズムービー『バービー』
SCHEDULE
- 12.082CHOME HOUSE
- 12.09SURF632
- 12.10ピンクドット沖縄
- 12.10MASH UP – J-ROCK PARTY –