REVIEW
キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』
キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』の配信がスタートしました。必見!です。

80年代ニューヨークのレジェンドであり、ポップカルチャーとファインアートの世界に革命をもたらしたキース・ヘリング。キース自身やご両親、友人などの未公開インタビューや、キース・へリング財団のみが保有する初公開の記録によって、その生涯の真実に迫るドキュメンタリーが、この『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』です。
1989年、キースはエイズ発症の診断を受けた後、作家で美術評論家のジョン・グルーエンに伝記の執筆を依頼し、その年の夏、5日間かけてグルーエンが聞き取りを行ない、キースは包み隠さず自身の人生について語りました。このときのインタビューを中心に、キースが若かりし頃を過ごした退屈なペンシルべニア時代から、神話として語り継がれるニューヨークのゲイクラブ時代まで、エイズ危機のさなかの切実な状況に触れながら、同時代を共に過ごした友人、家族、製作に関わったコラボレーターたちとの出会いと交流、アートへの姿勢、生き様が描かれます。
キースがアーティストとしていかに天才的だったかということ、エリート主義の「象牙の塔」的で白人中心のアート界に反発し、若者や黒人文化に共鳴し、反骨精神の表現として地下鉄構内や壁にグラフィックを描いていったこと、24歳で個展を開き、突然大物になり、世界中から依頼が舞い込み(83年に日本にも来ています)、アメリカン・ドリームを体現した時代のスターになり…といった流れにはゾクゾク、ワクワクさせられます。
同時に、ゲイであること、サウナで出会ったパートナーのファン・デュボースのこと、『パラダイス・ガラージ』の伝説的なパーティのこと(マドンナが歌い、ダイアナ・ロスも来ました)、そしてHIV/エイズのこともしっかり描かれています。勇敢にも、エイズを発症したことをカムアウトし、「全身全霊で今を生きる」「これは自分に与えられた使命だ」と言って、HIVチャリティの活動などにも携わり、最期の時まで製作の手を止めなかったキースの生き様には、誰もが感動せざるをえないでしょう。
ご両親は今でもキースの作品を身につけたり、家に飾ったりしながら暮らしているのですが、キースの思い出を語る姿にも涙させられます。
1990年に製作された『キース・ヘリング ドローイング・ザ・ライン』は30分くらいで、たぶんアートの部分に焦点を絞っていると思うのですが、この『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』は53分という時間で(それでも短く感じました)キースの生涯をより丁寧に、セクシュアリティについてもきちんと描いた決定版的なドキュメンタリーだと思います。
作品は知っているけどキース・ヘリングという人のことはよく知らない…という方など、ぜひご覧いただければと思います。
キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~(字幕版)
2020年/イギリス/53分
監督:ベン・アンソニー
Amazon Prime Video、U-NEXT等で配信
INDEX
- 恋に翻弄されるゲイの愚かで滑稽で愛すべき姿態をオゾン流にキャムプに描いた大傑作メロドラマ『苦い涙』
- ドリアン・ロロブリジーダさん主演の素敵な短編映画『ストレンジ』
- クラシックの世界のリアルを描いた登場人物がクィアだらけの映画『TAR/ター』
- 僕らはこんな漫画をずっと読みたかったんだ…田亀源五郎『魚と水』単行本
- PrEPについて楽しく学べるポップでセクシーな映画『The PrEP Project』
- ゲイカップルが世界の運命を決める――M.ナイト・シャマランの最新作『ノック 終末の訪問者』
- レポート:『OUT IN JAPAN 2023 Spring 写真展 by LESLIE KEE』『アキラ・ザ・ハスラー 「Here’s Your Playground」』
- 高校生のひと夏の恋と成長を描いた青春ドラマにして最高のクィア・コメディ映画『あの夏のアダム』
- 中国で男娼として生きる主人公やその周囲の若者たちの群像をせつなく美しく描いた映画『マネーボーイズ』
- 50代以上のゲイの方たちの食事会の様子を通じて人生を映し出した映画『変わるまで、生きる』
- これまで見捨てられがちだった人々をも包み込んで慈しむような素晴らしいゲイ映画『老ナルキソス』
- 驚くべき魂を持った人間の崇高な最期を描いた映画『ザ・ホエール』
- ゲイと女性2人の美大同級生たちの人生模様を料理とともに描くドラマ『かしましめし』
- ゲイである父、娘たち、元彼の人間模様を描き、人間の「尊厳」や「愛」を問う映画『すべてうまくいきますように』
- レビュー:リン・モンホワン『同棲時間』公演記録映像上映+アフタートーク
- レビュー:リン・モンホワン『赤い風船』『アメリカ時間』
- 大興奮!大傑作!本当に面白いクィアSFアクションムービー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
- 実にポップでインテレクチュアルでエモーショナルで画期的な『極私的梅毒展』@akta
- 女性と同性愛者を抑圧し、ペストで死ぬ人々を見殺しにする腐敗した権力者への叛逆を描いた映画『ベネデッタ』
- トランスジェンダーへの偏見や差別に立ち向かうために読んでおきたい本:『トランスジェンダー問題: 議論は正義のために』
SCHEDULE
記事はありません。