REVIEW
笑えて泣ける名作ゲイ映画『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』爆誕!
フランスに実在するゲイの水球チームを描き、本国で大ヒットを記録した映画『シャイニー・シュリンプス!』の続編で、東京で開催されるゲイゲームズを目指すチームが手違いでおそロシい同性愛嫌悪国に降り立ち、大変な目に…果たして無事に東京に辿り着けるのか…というストーリー。ただのおばかドタバタ映画じゃなかった…まさかの号泣映画でした。
1作目『シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち』は、ゲイ差別発言をした罰としてチームの面倒を見るハメになるノンケコーチが、クロアチアで開催されるゲイゲームズを目指してシャイニー・シュリンプスのキャピキャピなゲイたちをビシバシ鍛えるというお話で(ちょっと『アタック・ナンバーハーフ』に通じるものがあるかも)、セクシーなパーティ、愛と友情、そして陰で苦悩している姿などもリアルに描かれ、ノンケコーチもチームの仲間になっていく様が感動を呼ぶ作品でした。
続編となる今回の『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』は、冒頭こそブリアナ・ギガンテさんのポールダンスやシャイニー・シュリンプス・オールスターによるブリトニーショーで華やかに幕を開けるものの、ゲイのメンバーたちの(ちょっと大げさなのでは…という気もする)キャピキャピ感は控えめで、結構なシリアス展開でした。予告編でもある程度描かれているので、ネタバレにならない範囲でストーリーをお伝えすると、こんな感じです。
<あらすじ>
シャイニー・シュリンプスのメンバーは、LGBTQ+の祭典「ゲイゲームズ」出場のため東京に向かう。リーダーのジャンが亡くなってすっかり弱っていたチームのために、コーチのマチアスは、娘が「きっとゲイに違いない」と言っていたマッチョな有力選手・セリームを(ゲイゲームズだとは言わず)引き入れるが、セリームはゲイだらけのメンバーを見て激怒。先行きが思いやられる展開に…。さらに、彼らを乗せた飛行機の乗り継ぎは、ジョエルの手違いで1日以上あることがわかり、(名指しはされていないものの明らかにロシアである)極寒の国で一夜を過ごすことに。ホテルでじっとしていられないメンバーは忠告を無視して外に遊びに出かけ、ゲイクラブを楽しんだり、アプリで出会った人とハッテンしようとしたり。しかし、フランスと違って同性愛嫌悪が激しく、彼らはヘイターに暴行されそうになったり、警察に逮捕されたり、同性愛矯正施設に入れられたり…果たして彼らは、無事に東京へとたどり着けるのか?
「チェチェンじゃないんだから」というセリフもありましたが、ロシアというゲイが迫害されている国で、あからさまにゲイゲイしいメンバーたちは大変な目に遭ってしまいます(外国人ゲイを逮捕して同性愛矯正施設に入れるだろうか…という疑問はありつつ)。そんな彼らの施設からの脱出劇のスリリングさと(『007』みたいでした)、こういう伏線だったのか!という面白さ。いくつものロマンス。そして、内なるホモフォビアに悩まされていたセリームが、メンバーのおかげで一歩前へと踏み出していく様の感動。ロシアだけじゃなく世界のいろんな国で迫害を受けているゲイたちや、先進国であっても地方で生きづらさを抱えているようなゲイたちにエールを贈るような、笑えて泣ける作品になっていました(ドタバタなおばか映画だと思って観たら、まさかの号泣…)。掛け値なしにいい映画です、これは。
出演者がほとんど全員、続投しているのも素晴らしいです。ずっとこのシャイニー・シュリンプスワールドにひたってたい…と思います。ぜひ3作目、4作目と続いてほしいです。
ちゃんとセクシーシーンもあります(マッチョなセリームの全裸シーンに注目しましょう)
これは「あるある」だと思いますが、ゲイをいじめる同性愛嫌悪なノンケほどガチムチでエロい(ゲイっぽくも見える)という描写もよかったです。映画館の大画面でぜひ、プロレスラーみたいなロシアン・ベアーが巨根をもっこりさせたレスリングウェアで仁王立ちするシーンを堪能してください。
二丁目プレミア試写会でちらっと聞きましたが、本当は東京でロケがしたかったんだけど、コロナ禍での入国制限が厳しく、叶わなかったようです(映画では東京に来てるんだけど、リアルには来れなかったという…)。でも、随所に日本のモチーフが描かれていて(主題歌も日本のアーティスト、ビッケブランカさんです)、日本への愛を感じました。
いろんな意味でぜひ観ていただきたいと思う映画でした。
二丁目プレミア試写会で監督さんも話していたように、実は1作目を観なくても、十分楽しめるようになっています。でも、もし1作目を予習してからこの映画を観たいという方は、10月21日から1週間限定で新宿武蔵野館で上映されますので、ぜひご覧ください。
シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ
原題:La Revanche des Crevettes Pailletées
2022年/フランス/113分/監督:マキシーム・ゴヴァール、セドリック・ル・ギャロ/出演:ニコラ・コブ、ミカエル・アビブル、デイヴィット・バイオット、ロマン・ランクリー、ローランド・メノウ、ジェフリー・クエット、ロマン・ブロー、フェリックス・マルティネス、ビラル・エル・アトレビー、ピエール・サミュエル、ブリアナ・ギガンテほか
10月28日より全国でロードショー公開
★最新の情報は公式Twitterで!
INDEX
- こんなに笑えて泣ける映画、今まであったでしょうか…大傑作青春クィアムービー「台北アフタースクール」
- 最高にロマンチックでセクシーでドラマチックで切ないゲイ映画『ニュー・オリンポスで』
- 時代に翻弄されながら人々を楽しませてきたクィアコメディアンたちのドキュメンタリー 映画『アウトスタンディング:コメディ・レボリューション』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 夢のイケオジが共演した素晴らしくエモいクィア西部劇映画『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』
- アート展レポート:Tom of Finland「FORTY YEARS OF PRIDE」
- Netflixで配信中の日本初の男性どうしの恋愛リアリティ番組『ボーイフレンド』が素晴らしい
- ストーンウォール以前にゲイとして生き、歴史に残る偉業を成し遂げた人物の伝記映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
- アート展レポート:第七回美男画展
- アート展レポート:父親的錄影帶|Father’s Videotapes
- 誰にも言えず、誰ともつながらずに生きてきた長谷さんの人生を描いたドキュメンタリー映画『94歳のゲイ』
- 若い時にエイズ禍の時代を過ごしたゲイの心の傷を癒しながら魂の救済としての愛を描いた名作映画『異人たち』
- アート展レポート:能村個展「禁の薔薇」
- ダンスパフォーマンスとクィアなメッセージの素晴らしさに感動…マシュー・ボーンの『ロミオ+ジュリエット』
- 韓国のベアコミュニティが作ったドラマ「Cheers 짠하면알수있어」
- リュック・ベッソンがドラァグクイーンのダーク・ヒーローを生み出し、ベネチアで大絶賛された映画『DOGMAN ドッグマン』
- マジョリティの贖罪意識を満たすためのステレオタイプに「FxxK」と言っちゃうコメディ映画『アメリカン・フィクション』
- クィアでブラックなミュージカル・コメディ・アニメドラマ『ハズビン・ホテルへようこそ』
- 涙、涙…の劇団フライングステージ『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第二部
- 心からの拍手を贈りたい! 劇団フライングステージ 『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第一部
SCHEDULE
- 01.13「褌男児!和漢祭」vol.4