REVIEW
謎めいたゲイ・アーティストの素顔に迫るドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』
アンディ・ウォーホルの名前や作品は知ってるけど、いったいどんな人だったのか、彼の作品にはどんな意味があったのか、といったことはあまりよく知られていないのではないでしょうか。このドキュメンタリーを観ることで、その片鱗が掴めるのではないかと思います。京都での大規模な回顧展と併せてぜひ、ご覧ください。

キース・ヘリングの前に、アンディ・ウォーホルがいました。
キース・ヘリングの生涯については、割とよく知られているのではないかと思いますが(その生涯がミュージカルとして上演されてもいますし、昨年ドキュメンタリー映画も配信されました)、アンディ・ウォーホルがポップ・アートの旗手としてどのように美術界や社会を変革したのか、ゲイのアーティストとしてどのような影響を与えたのか、素顔はいったいどんな人だったのか、といったことは漠然としていて、あまり詳しく知られていないのではないでしょうか。映画『メン・イン・ブラック3』でもフィーチャーされていた「ファクトリー」、そこに集っていたイーディ・セジウィックやルー・リードなどのイメージはあるかもしれませんが、もう少し、アンディ・ウォーホルのアーティストとしての功績や人物像をよく知りたいという方は、このドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』がちょうどいい入り口になると思います。
スロヴァキア系の移民の子で、父親はピッツバーグの炭鉱で働いていた、ひ弱で色白な少年が、画材と洋服だけ持ってニューヨークに行き、あれよあれよという間に時代の寵児として注目を集め…というシンデレラ・ストーリー(アンディがあまりにも典型的なゲイなので、その姿に「自分とそっくりだ」と感じる人も多いはずです)。ストーンウォール以前の時代にあって、ゲイであることを特に隠さず、ポルノ的な作品も製作し、しかし自身はそんなにセックスには興味がなく(最後の方にパートナーの方がちらっと出てきますが)、お金持ちや上流階級の人たちで占められていた美術界を、ポップ・アートの力で変えていく、社会にセンセーションを巻き起こしていくのです。
このドキュメンタリーは「不敬の中に神聖なものを見出す驚くべき能力を持つ」「1960年代と70年代に「宮廷画家」になったシャイなゲイの男性」の生涯を描いています。この作品を観ることで、アンディ・ウォーホルという事件(社会現象)が何だったのかということの片鱗が掴めるんじゃないかと思います。ニューヨークの伝説のクラブ「スタジオ54」のシーンなども楽しいです。46分なので、ちょっとした隙間時間に観ていただけます。(ただ、日本語字幕がひどい…たぶん自動翻訳だと思います。そこだけが難点です)
いま京都で大規模な回顧展が開催されていますが(こちらの特集をご覧ください)、この映画と併せて観るとよいかもしれません。
アンディ・ウォーホル:アートのある生活
原題:Andy Warhol: A Life in Art
2022年/米国/46分/監督:Finlay Bald
Amazonプライム・ビデオにて配信中
INDEX
- 中国で実際にあったエイズにまつわる悲劇を舞台化:俳優座『閻魔の王宮』
- ブラジルのHIV/エイズの状況をめぐる衝撃的なドキュメンタリー『神はエイズ』
- ドラァグでマジカルでゆるかわで楽しいクィアムービー『虎の子 三頭 たそがれない』
- 17歳のゲイの少年の喪失と回復をリアルに描き、深い感動をもたらす映画『Winter boy』
- 愛し合う美青年二人が殺害…本当にあった物語を映画化した『シチリア・サマー』
- ホモフォビアゆえの悲劇的な実話にもとづく、重くてしんどい…けど、素晴らしく美しい映画『蟻の王』
- 映画『パトリシア・ハイスミスに恋して』
- アート展レポート:shinji horimura個展「神と生きる漢たち」
- アート展レポート:moriuo個展「IN MY LIFE2023」
- 「神回」続出! ドラマ『きのう何食べた?』season2
- 女性たちが主役のオシャレでポップで素晴らしくゲイテイストな傑作ミステリー・コメディ映画『私がやりました』
- これは傑作! ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』
- シンコイへの“セカンドラブ”――『シンバシコイ物語 -最終章-』
- 台湾華僑でトランスジェンダーのおばあさんを主人公にした舞台『ミラクルライフ歌舞伎町』
- ミュージカルを愛するすべての人に観てほしい、傑作コメディ映画『シアターキャンプ』
- 史上最高にゲイゲイしいファッションドキュメンタリー映画『ジャンポール・ゴルチエのファッション狂騒劇』
- ryuchellさんについて語り合う、涙、涙の番組『ボクらの時代 peco×SHELLY×ぺえ』
- 涙、涙…実在のゲイ・ルチャドールを描いた名作映画『カサンドロ リング上のドラァグクイーン』
- ソウルにあったハッテン映画館の歴史をアニメーションで描いた映画『楽園』(「道をつくる2023」)
- 米史上初のゲイの大統領になるか?と騒がれた人物の素顔に迫る映画『ピート市長 〜未来の勝利宣言〜』
SCHEDULE
- 03.22ノーパンスウェットナイト 55本目
- 03.22Mirror Ball