REVIEW
ドラァグクイーンの夢のようなロマンスを描いたフランス発の短編映画『パロマ』
マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルでオンライン配信中の短編映画で、ドラァグクイーンの夢のようなロマンスを描いた素敵な作品です。

男として男を愛するゲイの世界にあって、ドラァグクイーンになるということは「モテ」をあきらめるということに等しいと言っても過言ではありません。ある意味、茨の道です。(私は「時々女装してクラブでショーをやってる」とカミングアウトしたら、目の前で「俺はそんな奴と…」と手で顔を覆って泣かれ、その場で捨てられたという苦い経験があります)
しかし、そんなドラァグクイーンにも、ときには恋のチャンスが巡ってくることがあります。ふつうにゲイとしてパートナーを見つける方もいらっしゃいますが、世の中には、トランスジェンダー女性やドラァグクイーンとセックスしたり、つきあったりもするノンケ男性がいて、そういう人と出会うことがあるのです(果たしてそういう男性をノンケと言っていいのかどうかわかりませんが、結構たくさんいるのは確かです。そういう風俗店もありますし、全国のいろんなハッテン場で女装者とノンケ男性とがハッテンしています)
このフランス発の『パロマ』という短編映画は、ドラァグクイーンのロマンスを描いた作品です。
これまで数々のドラァグクイーン映画がありましたが、だいたいが孤高の存在だったり、恋には恵まれない、でもクイーンの仲間たちがいるから支え合って強く生きていけるし、ステージでは最高に輝く、しかし時には仲間の誰か(や恋人)がヘイトクライムにあったり、亡くなったり…といった物語だったと思います。ドラァグクイーンが周囲の人たちを助けたり、「よき隣人」として描かれる作品もありました。
そんななか、こんなに直球で恋を描き、恋で幸せになる姿を描いたセクシーな映画は珍しいです。初めてかもしれません。
<あらすじ>
死んだ恋人の遺灰が入った骨壷を盗んだドラァグクイーンのパロマは、無口で物憂げなトラック運転手のマイクと出会う。トラックでパリまで一緒に行くことになった二人は、途上で孤独感を克服していく…。
ドラァグクイーンのパロマがショーをするためにパリに向かおうとしてトラックに乗せてもらい、その運転手のマイクと心が通いあい…というお話です。このマイクという運転手が、まあ見事に、昔のゲイ雑誌の小説とかに出てきそうなタイプの、口下手で、ファッションにあまり気をつかってなくて、恋に縁がない、ずんぐりむっくりした熊のようなトラック野郎なのです。そんな素朴でイモっぽいトラック野郎が、初めはぶっきらぼうで、ちょっと迷惑そうな感じで接しているのですが、(たぶん女性とのデートや恋愛もずいぶんご無沙汰だと思うのですが)パロマと道中を共にし、いろいろ話したり、一緒にディナーを食べたり、また、ひょんなことからパリのクラブでパロマのショーも見て、すっかりパロマに魅了されてしまうのです…。ああ、なんて素敵なロマンス。夢のよう…一度でいいからこんな恋をしてみたかった…と身悶えしました。
パロマのドラァグのスタイルもショーも素晴らしいし、カッコいいです(パロマは「ドラァグ・レース・フランス」のファーストシーズンにも出演しています。ちなみにパロマという名前はペドロ・アルモドバルの映画と、パロマ・ピカソにインスパイアされて名付けたんだそう)
音楽もフレンチなエレクトロポップで素敵です(最初に「ピート・バーンズに捧げる」と書かれているので、たぶん監督がそういう系の音楽が好きなんだと思います。ちなみに主役のパロマを演じているのが監督です)
とても好きです。あと3回くらい観たいです。
マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)でオンライン配信されています。しかも無料。2月13日までです。
いろんなメディアがこの映画祭に参加していて、GYAO!もその一つです(※GYAO!は3月いっぱいで終了ですね…これまでたくさんのLGBTQ映画も配信してくれました。ありがとうございました)
(文:後藤純一)
パロマ
2021年/フランス/28分/監督:ユーゴ・バルダン
マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)で1月13日〜2月13日に配信
INDEX
- アート展レポート:ジルとジョナ
- 一人のゲイの「虎語り」――性的マイノリティの視点から振り返る『虎に翼』
- アート展レポート:西瓜姉妹@六本木アートナイト
- ラベンダー狩りからエイズ禍まで…激動の時代の中で愛し合ったゲイたちを描いたドラマ『フェロー・トラベラーズ』
- 女性やクィアのために戦い、極悪人に正義の鉄槌を下すヒーローに快哉を叫びたくなる映画『モンキーマン』
- アート展レポート「MASURAO GIGA -益荒男戯画展-」
- アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
- 1970年代のブラジルに突如誕生したクィアでキャムプなギャング映画『デビルクイーン』
- こんなに笑えて泣ける映画、今まであったでしょうか…大傑作青春クィアムービー「台北アフタースクール」
- 最高にロマンチックでセクシーでドラマチックで切ないゲイ映画『ニュー・オリンポスで』
- 時代に翻弄されながら人々を楽しませてきたクィアコメディアンたちのドキュメンタリー 映画『アウトスタンディング:コメディ・レボリューション』
- トランスやDSDの人たちの包摂について考えるために今こそ読みたい『スポーツとLGBTQ+』
- 夢のイケオジが共演した素晴らしくエモいクィア西部劇映画『ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ』
- アート展レポート:Tom of Finland「FORTY YEARS OF PRIDE」
- Netflixで配信中の日本初の男性どうしの恋愛リアリティ番組『ボーイフレンド』が素晴らしい
- ストーンウォール以前にゲイとして生き、歴史に残る偉業を成し遂げた人物の伝記映画『ラスティン:ワシントンの「あの日」を作った男』
- アート展レポート:第七回美男画展
- アート展レポート:父親的錄影帶|Father’s Videotapes
- 誰にも言えず、誰ともつながらずに生きてきた長谷さんの人生を描いたドキュメンタリー映画『94歳のゲイ』
- 若い時にエイズ禍の時代を過ごしたゲイの心の傷を癒しながら魂の救済としての愛を描いた名作映画『異人たち』
SCHEDULE
- 03.22ノーパンスウェットナイト 55本目
- 03.22Mirror Ball