REVIEW
映画『クリッシー・ジュディ』(レインボー・リール東京2023)
ドラァグクイーンとしての生き様、そしてゲイの愛と性、幸せ、自由、誇り、友情をリアルに描いた、モノクロの映像美とドラァグショーの素敵さが際立つ、ありそうでなかった作品です。
トッド・フラハティというゲイの俳優が製作・監督・脚本・主演を務めた初監督作品です。こちらの記事によると、ストレートの俳優がゲイ役を演じることで、ゲイの自分が仕事を得られない現実に対し、一石を投じたいという思いがあり、資金集めに苦労しながら、テレビの仕事をしていた兄ブレンダンに撮影をお願いして、完成にこぎつけたそうです。昔のハリウッド映画のような美しいモノクロ映像が印象的な『クリッシー・ジュディ』は全米各地の映画祭やLGBTQの映画祭で上映され、クリーブランド国際映画祭では、新人監督コンペティションにノミネートされました。
<あらすじ>
クリッシーとジュディは親友どうしのドラァグクイーン。今年こそ大ブレイクを、と夢見るジュディだったが、相棒であるクリッシーが恋人と同居するため遠くの街に引っ越すことに。一人取り残されたジュディは、30代にして恋愛・就職・孤独といった現実的な問題と向き合わざるをえなくなる……
バイトと週末のドラァグ仕事で自由気ままに生きてきたジュディ。ドラァグ仲間の親友であるクリッシーが恋に生きる道を選び、自分を置いてフィラデルフィア(NYからはまあまあ遠い)に引っ越すことを決めたことから(「来週のショーはどうすんのよ!」的な言い合いをしたりしつつも)、突然ひとりぼっちに。それでも「40までにお互い恋人ができなかったら結婚しようね」と約束していたくらい、深い友情で結びついていた(セックスはしてないけど、心の深いところで愛し合っていた)ので、クリッシーのためにフィラデルフィアくんだりまで出かけ、HIVチャリティのイベントを手伝ったりするのですが、クリッシーの新しい彼氏(黒人のクマさん。私的に歴代のゲイ映画の中でセクシーさNo.1です。ちょっとしか出てこなくて残念でした)やフィラデルフィアのゲイたちとどうにもウマが合わず…。ようやく独り立ちを決意し、一念発起するというお話です。
ジュディがあまりにもハンサムでマッチョで(『プリシラ』のフェリシアも結構なマッチョですが、さらにその上を行くモテ筋系です)、ドラァグじゃなくてモデルとか、今ならオンファンとかで稼げるのでは…と思ってしまうほどなのですが(素材がハンサムなのでドラァグしても美しいのですが)、そんな彼が、ガガとかアリアナの曲で踊ったりとかじゃなく、昔のジャズの名曲を歌うオールドファッションな(日本で言う「昭和な」)タイプのクイーンをやってる、そのギャップが面白いです。ジュディのドラァグショーはこの映画の見せ場で、ストーリーにも密接にかかわっています。
たぶんノンケさんがドラァグクイーンの映画を撮ると、普段から女物の服を身につけたり、ロン毛にしたり、女性になりたがってるように描いたりとかはさすがにしないとしても、どうしてもディテールでリアルじゃない部分が出てきてしまうのですが、さすが、この作品は、完璧にリアルだし、不自然さを感じるところが全くありませんでした。当事者性って大事ですね。というか、こんなにゲイの世界の、しかもドラァグクイーンという狭い、ピンポイントなところを深く掘り下げてリアルに描いて映画にするということ自体、スゴいと思いますし、本当に素敵です。こういういろんなタイプのゲイのリアルを描いた作品をもっと観たいです。
とある友人のホームパーティで、とある男性とデキちゃって、家主に見つからないようにこっそりヤッてしまったジュディに、クリッシーから電話がかかってきて、「わたし? 今クローゼットの中で肛門からザーメンを垂れ流してるとこ」と返事するシーンで爆笑しました。
ドラァグクイーンに限らずですが、若い時は勢いでなんとかなってたけど、30代、40代になって、そろそろ地に足の着いた生活を…と考え始めるという方、いらっしゃると思いますが、そういう人生の転機みたいなところでも、とても示唆に富む作品だったと思います。
プロヴィンスタウンというゲイの避暑地が登場します。レインボーフラッグが掲げられ、ゲイ向けのゲストハウスやクラブやショップがたくさんあり、マーク・ジェイコブスやライアン・マーフィも結婚式を挙げた街です。そういう街があるということのうらやましさもヒシヒシと感じます。
(文:後藤純一)
クリッシー・ジュディ
英題:Chrissy Judy
監督:トッド・フラハティ
2022|USA|96分|英語
7月16日(日)16:10- @スパイラルホール
7月23日(日)12:00- @ユーロライブ
INDEX
- 中国で男娼として生きる主人公やその周囲の若者たちの群像をせつなく美しく描いた映画『マネーボーイズ』
- 50代以上のゲイの方たちの食事会の様子を通じて人生を映し出した映画『変わるまで、生きる』
- これまで見捨てられがちだった人々をも包み込んで慈しむような素晴らしいゲイ映画『老ナルキソス』
- 驚くべき魂を持った人間の崇高な最期を描いた映画『ザ・ホエール』
- ゲイと女性2人の美大同級生たちの人生模様を料理とともに描くドラマ『かしましめし』
- ゲイである父、娘たち、元彼の人間模様を描き、人間の「尊厳」や「愛」を問う映画『すべてうまくいきますように』
- レビュー:リン・モンホワン『同棲時間』公演記録映像上映+アフタートーク
- レビュー:リン・モンホワン『赤い風船』『アメリカ時間』
- 大興奮!大傑作!本当に面白いクィアSFアクションムービー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
- 実にポップでインテレクチュアルでエモーショナルで画期的な『極私的梅毒展』@akta
- 女性と同性愛者を抑圧し、ペストで死ぬ人々を見殺しにする腐敗した権力者への叛逆を描いた映画『ベネデッタ』
- トランスジェンダーへの偏見や差別に立ち向かうために読んでおきたい本:『トランスジェンダー問題: 議論は正義のために』
- 『痛快!明石家電視台』ドラァグクイーン大集合SP
- 殺伐とした世界に心を痛めるすべての人に観てほしいドラマ『THE LAST OF US』第3話
- 3人のドラァグクイーンのひと夏の旅を描いたハートフル・コメディ映画『ひみつのなっちゃん。』
- 40歳のゲイの方が養護施設で育った複雑な生い立ちの20歳の男の子を養子に迎え入れ、新しい家族としての生活を始める姿をとらえたドキュメンタリー映画『二十歳の息子』
- 貧しい家庭で妹の面倒を見る10歳のゲイの男の子が新しい世界を切り開こうともがき、成長していく様を描いた映画『揺れるとき』
- ゲイコミュニティへのリスペクトにあふれ、あらゆる意味で素晴らしい、驚異的な名作『エゴイスト』
- ドラァグクイーンの夢のようなロマンスを描いたフランス発の短編映画『パロマ』
- 文藝賞受賞、芥川賞候補の注目作――ブラックミックスのゲイたちによる復讐を描いた小説『ジャクソンひとり』
SCHEDULE
- 01.13「褌男児!和漢祭」vol.4