REVIEW
フライングステージ「OUR TOWN わが町 新宿2丁目」
8月27日(火)、下北沢OFF OFFシアターで劇団フライングステージの新作「OUR TOWN わが町 新宿2丁目」が幕を開けました。初日レポートをお届けします。

8月27日(火)、下北沢OFF OFFシアターで劇団フライングステージの新作「OUR TOWN わが町 新宿2丁目」が幕を開けました。今回は初の試みで、初日の前にプレビュー公演(ゲネプロ的なもの?)が行われました。あまり完成度が高くないだろうことは容易に想像できる公演だったにもかかわらず、実にたくさんの方が詰めかけ、行列をつくっていました。舞台のレポートをお届けします。(後藤純一)



二丁目という町はある意味、ハコであり、それ自体がテーマというわけではなく、そこに生きてきた人たちをどう描くか、何を表現するか、ということが大事だと思いますが、僕は、たくさんの亡くなった方たちが実は二丁目という街を見守っているんじゃないか、という視点が素晴らしいと思いました。
かつて二丁目で生き生きと活躍し、二丁目という街に華やかさや笑いや感動や色気や文化を生み出していた、けど、残念ながら今はもうこの世にいない方たち――たとえば、バー『クロノス』のクロさん、川口昭美さん、隼人さん、春日亮二さん、伊達ロザンナさん、真崎航さん、そしてフライングステージの羽矢瀬さん――そんな方たちへの追悼の気持ちが込められている舞台だと感じました。
お盆に限らず、折にふれて亡くなった方のことを思い出し、その声に耳を傾け、思いを受け継ぐこと…それはとても大事なことなんじゃないかと思います、ゲイとかノンケとか関係なく、人間として。そのことを、この舞台は思い出させてくれたような気がします。
それでいて、ゲイたちの生き生きした青春が描かれ、実にさまざまなタイプのゲイバーの様子(ゲイの生態)の紹介があり、レインボー祭りの感動が再現され、とても楽しい舞台でした。個人的には、「赤線最後の日」のシーンで岸本さん&石関さんが実に生き生きとパンパンを演じていたのがツボでした。
舞台美術はとてもシンプルでしたが、照明を効果的に用い、キャストの方が全員、トップスが純白、ボトムスが黒という衣装で統一されていたこともあり、さわやかで清潔感のあるステージになっていたと思います。
もしかしたら、激しいケンカの場面もないし、女装も出てこないし、妙に舞台進行の語りが多いし、いつものフライングステージの芝居とはちょっと違うてかも…という印象をもつ方もいらっしゃるかもしれません。それは、ソーントン・ワイルダーの「わが町」を下敷きにした作品だから、というのも一つの理由だと思います。逆に、「わが町」を知っている方には、より面白く観ていただけると思います。
フライングステージ「OUR TOWN わが町 新宿2丁目」は9月8日まで上演中です。ぜひ足をお運びください。
フライングステージ第38回公演「OUR TOWN わが町 新宿2丁目」
日程:8月27日〜9月8日
会場:下北沢 OFFOFFシアター
チケット: 前売3,500円、ペアチケット6,500円、トリプルチケット9,000円、学生2,500円、当日券3,800円、当日学生券3,000円、プレビュー公演 全自由席2,500円(予約・前売り、当日とも)
作・演出: 関根信一
出演: 石関準、遠藤祐生、岸本啓孝、木村佐都美、小林高朗、水月アキラ、関根信一
(画像は、劇団フライングステージから提供していただきました。Photography : Joshia Shibano)
INDEX
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
SCHEDULE
記事はありません。