REVIEW
トランスジェンダーのリアルを描いた舞台『イッショウガイ』の記録映像が期間限定公開
トランスジェンダーの若林佑麻さんが企画・脚本を務めた『イッショウガイ』の舞台動画が3/31まで期間限定で公開。素晴らしい作品なので、ぜひご覧ください。
トランスジェンダーのタレント・若林佑麻さんが企画・脚本を務め、2017年に新宿シアターモリエールで上演された舞台『イッショウガイ』の記録映像(2018年のレインボー・リール東京でも上映されています)が、3月31日の「国際トランスジェンダー可視化の日」に合わせて期間限定で無料公開されました。
<あらすじ>
ある日、母が倒れた。高校生のマユに降りかかった大きな不幸だった。高次脳機能障害…母親が、母親でなくなっていく。あの日から、幸せだったはずの家族は確実に変わった…
素晴らしかったです。泣けます。ぜひ大勢に観ていただきたいです。
これは、自身もトランス男性である若林さんの実体験、半生をもとに生み出された作品ですが、トランスジェンダーであるということが、性別違和の問題(出生時に割り当てられた性別と自認する性別の食い違い)だけでなく、家族に理解してもらえるかどうかということや、好きな人と結ばれて家庭を持つということの難しさ、それから、戸籍上の性別が以前は違っていたということを周囲に気づかれないようひっそりと暮らしたいという人もいるし、もっと世間に認知してもらいたいという人もいる(考え方が異なるがゆえの摩擦もある)ということ…実にいろんな大変さがあるということが、このうえなくリアルに描かれています。
そして、トランスジェンダーとしての人生を生きるということだけでも大変なのに、若林さんは高校生の時、お母さんがくも膜下出血で倒れ、高次脳機能障害を抱えるようになり、ヤングケアラーとしてお母さんの介護もするようになり、本当に苦しい日々を過ごしました。そのお母さんの障害と、(今は性別違和と言いますが、上演された2017年当時は「性同一性障害」と呼ばれていたことから)自身の障害をかけて『イッショウガイ』というタイトルになっています。
あまり詳しくは言わないようにしますが、いくつもの「どんでん返し」があり、感動の涙が乾かないうちに、どん底に突き落とされたような気持ちにさせられたり、ハラハラ・ドキドキの展開になっています。芝居として実によくできた、ドラマチックな脚本です。
それでいて、トランスジェンダーの人たち(だけでなく、いま苦しい思いをしているすべての人たち)が勇気づけられ、希望を感じられるような作品になっています。
役者さんがすごくちゃんとしてる方ばかりで、ビックリしました(あとで知ったのですが、主演は「仮面ライダーフォーゼ」にも出演した土屋シオンさんと、元AKB48の田名部生来さんでした)。めっちゃプロフェッショナルな舞台でした。
そして、若林さんが関わってるから当然なのかもしれませんが、ちゃんとトランス男性の役は男性が演じていて、しかもちゃんとトランス男性に見えるような方がキャスティングされていたと思います。
あと、主人公の冬麻(男性の役者さんが演じています)が上半身裸になるシーンがあるのですが、パンツが少し見えていて、SOLUNA ESPERANZAというトランス男性の方のためのアンダーウェア・ブランドだったのがさすがだなと思いました。
知ってるようで意外と知らなかったりするトランスジェンダーのリアリティをぜひ、この機会に感じてください。
イッショウガイ
英題:liFeTiMe
2017年/日本/108分/
企画・脚本:若林佑麻
プロデューサー:丸若薫
脚色・演出:谷碧仁
出演:土屋シオン、田名部生来、柴小聖、上田悠介、薫太、中島大地ほか
製作・配給:ニジーローモーチャー
INDEX
- ゲイが女性の体を手に入れたら!? 性をめぐるドタバタを素敵に描いた台湾発のコメディドラマ『美男魚(マーメイド)サウナ』
- 家族のホモフォビアゆえに苦悩しながらも家族愛を捨てられないゲイの男の子の「旅」を描いた映画『C.R.A.Z.Y.』
- SATCのダーレン・スターが手がける40代ゲイのラブコメドラマ『シングル・アゲイン』
- 涙、涙の、あの名作ドラマがついにファイナルシーズンへ…『POSE』シーズン3
- 人間の「尊厳」と「愛」を問う濃密な舞台:PLAY/GROUND Creation『The Pride』
- 等身大のゲイのLove&Lifeをリアルに描いた笑いあり涙ありな映画『ボクらのホームパーティー』(レインボー・リール東京2022)
- 近未来の台北・西門を舞台にしたポップでクィアでヅカ風味なシェイクスピア:映画『ロザリンドとオーランドー』(レインボー・リール東京2022)
- 獄中という極限状況でのゲイの純愛を描いた映画『大いなる自由』(レインボー・リール東京2022)
- トランスジェンダーの歴史とその語られ方について再考を迫るドキュメンタリー映画『アグネスを語ること』(レインボー・リール東京2022)
- 「第三の性」「文化の盗用」そして…1秒たりとも目が離せない映画『フィンランディア』(レインボー・リール東京2022)
- バンドやってる男子高校生たちの胸キュン青春ドラマ『サブライム 初恋の歌』(レインボー・リール東京2022)
- 雄大な自然を背景に、世界と人間、生と死を繊細に描いた『遠地』(レインボー・リール東京2022)
- 父娘の葛藤を描きながらも後味さわやかな、美しくもドラマチックなロードムービー『海に向かうローラ』
- 「絶対に同性愛者と言われへん」時代を孤独に生きてきた大阪・西成の長谷さんの人生を追った感動のドキュメンタリー「93歳のゲイ~厳しい時代を生き抜いて~」
- アジア系ゲイが主役の素晴らしくゲイテイストなラブコメ映画『ファイアー・アイランド』
- ミュージシャンとしてもゲイとしても偉大だったジョージ・マイケルが生前最後に手がけたドキュメンタリー映画『ジョージ・マイケル:フリーダム <アンカット完全版>』
- プライド月間にふさわしい名作! 笑いあり感動ありのドラァグクイーン演劇『リプシンカ』
- ゲイクラブのシーンでまさかの号泣…ゲイのアフガニスタン難民を描いた映画『FLEE フリー』
- 男二人のロマンス“未満”を美味しく描いた田亀さんの読切グルメ漫画『魚と水』
- LGBTQの高校生のリアリティや喜びを描いた記念碑的な名作ドラマ『HEARTSTOPPER ハートストッパー』
SCHEDULE
- 01.17しゃぶしゃぶガールズ
- 01.18令和のぺ祭 -順平 BIRTHDAY PARTY-
- 01.18GLOBAL KISS