REVIEW
TVアニメ『放浪息子』
フジテレビ系で放送されているTVアニメ『放浪息子』は、女の子になりたい男の子や男の子になりたい女の子の「心の旅」を繊細に描いた名作です。

『ハチミツとクローバー』や『のだめカンタービレ』『西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~』などで話題になったフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」(木曜25:15~25:45) 。現在この枠で放送されているアニメ『放浪息子』は、女の子になりたい男の子や男の子になりたい女の子の「心の旅」を描いた作品です。
原作の漫画は、小学校時代からスタートしていますが、アニメ版は中学の入学式の場面からスタートします。簡単にご紹介しましょう。
第1話は、詰め襟を着た二鳥くんが教室にひとり座り、「おんなのこってなんでできてる?」「首のところにプラスチックの板が入ってて、なんだか窮屈…」とつぶやくシーンから始まります。
中学の入学式。先生が遅刻したせいで自主的に自己紹介が始まります。二鳥くんは同じ小学校の高槻さんとつきあっていたとはやし立てられます。が、本当は違うのです。二鳥くんと高槻さんは、男子の詰め襟を着て登校した女子・更科さんに目が釘付けになります。
二人には秘密がありました。二鳥くんは女の子になりたい男の子で、高槻さんは男の子になりたい女の子。小学校のとき、おたがいの秘密を打ち明けあい、友情をあたためあったのです。
高槻さんをバスケ部に誘った更級さんは「今日は詰め襟の気分だったの。私服の気分の時は私服で来るし」と、人目なんて全く気にしてない様子。高槻さんは、そんな彼女をカッコいいと感じます。
もともと見た目が女の子っぽい二鳥くんは、学校帰り、トイレでセーラー服に着替えて街を歩きます。誰もが女子だと疑いません。自然なかわいらしさがあります。家に帰り、部屋で姉のピンクのブラウスとスカートを見て思わず着てみたとき、姉に見つかって「脱げ。気持ち悪い」と怒られます。二鳥くんはTシャツにスカートという中途半端な格好のまま外に走り出します。桜並木が美しい橋の上で偶然、高槻さんに会い、二鳥くんはボロボロ泣きはじめます。高槻さんは上着を貸してくれます。「女の子みたくなった」。高槻さんも胸にためこんだ思いを吐き出すように「あー!」と叫びます。桜の花びらが舞い散ります(BGMはドビュッシーの「月の光」)
ラストシーン、セーラー服を着た高槻さんが教室にひとり座り、「男の子の服が着たい、女の子の服が着たいって、それだけだったのに…」とつぶやきます。
繊細でやわらかいタッチで思春期の子どもたちの揺れる心を、美しく、丁寧に、リアルに描き出されています。いわゆるアニメ作品のノリが苦手な方も、アート作品として観られると思います(アニメ版『青い花』が文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選出されたように、この作品も高く評価されるのでは?)
性同一性障害という言葉もトランスジェンダーという言葉も出てきませんが(それが思春期のリアリティかもしれません)、独特の優しい世界の中で(でも、はっきり嫌悪感をあらわにする人もいます)、二鳥くんや高槻さんは「自分らしさ」を求めて「放浪」するのです。
『放浪息子』は現在、第3話まで放送されたところです。
第2話では「はっきりした」女子たちの生きづらさが描かれ、二鳥くんの親友・有賀くんの秘密も明らかにされています。
第3話では、バスケ部に入った高槻さんが「ブラ、つけたら?」と言われて傷つくシーンが描かれ、また、文化祭で男女が入れ替わる「倒錯劇」をやることになります。
毎週木曜深夜に放映されていますので、ぜひチェックしてみてください。

放浪息子
フジテレビ 毎週木曜25:15~25:45
(第1話がこちらから無料で視聴できます)
INDEX
- 世界エイズデーシアター『Rights,Light ライツライト』
- 『逃げ恥』新春SPが素晴らしかった!
- 決して同性愛が許されなかった時代に、激しくひたむきに愛し合った高校生たちの愛しくも切ない恋−−台湾が世界に放つゲイ映画『君の心に刻んだ名前』
- 束の間結ばれ、燃え上がる女性たちの真実の恋を描ききった、美しくも切ないレズビアン映画の傑作『燃ゆる女の肖像』
- 東京レインボープライドの杉山文野さんが苦労だらけの半生を語りつくした本『元女子高生、パパになる』
- ハリウッド・セレブたちがすべてのLGBTQに贈るラブレター 映画『ザ・プロム』
- ゲイが堂々と生きていくことが困難だった時代に天才作家として社交界を席巻した「恐るべき子ども」の素顔…映画『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』
- 僕らは詩人に恋をする−−繊細で不器用なおっさんが男の子に恋してしまう、切ない純愛映画『詩人の恋』
- 台湾で婚姻平権を求めた3組の同性カップルの姿を映し出した感動のドキュメンタリー『愛で家族に〜同性婚への道のり』
- HIV内定取消訴訟の原告の方をフィーチャーしたフライングステージの新作『Rights, Light ライツ ライト』
- 『ルポールのドラァグ・レース』と『クィア・アイ』のいいとこどりをした感動のドラァグ・リアリティ・ショー『WE'RE HERE~クイーンが街にやって来る!~』
- 「僕たちの社会的DNAに刻まれた歴史を知ることで、よりよい自分になれる」−−世界初のゲイの舞台/映画をゲイの俳優だけでリバイバルした『ボーイズ・イン・ザ・バンド』
- 同性の親友に芽生えた恋心と葛藤を描いた傑作純愛映画『マティアス&マキシム』
- 田亀源五郎さんの『僕らの色彩』第3巻(完結巻)が本当に素晴らしいので、ぜひ読んでください
- 『人生は小説よりも奇なり』の監督による、世界遺産の街で繰り広げられる世にも美しい1日…『ポルトガル、夏の終わり』
- 職場のLGBT差別で泣き寝入りしないために…わかりやすすぎるSOGIハラ解説新書『LGBTとハラスメント』
- GLAADメディア賞に輝いたコメディドラマ『シッツ・クリーク』の楽しみ方を解説します
- カトリックの神父による児童性的虐待を勇気をもって告発する男たちの連帯を描いた映画『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』
- 秀才な女子がクラスの男子にラブレターの代筆を頼まれるも、その相手は実は自分が密かに想いを寄せていた女子だった…Netflix映画『ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから』
- 映画やドラマでトランスジェンダーがどのように描かれてきたかが本当によくわかるドキュメンタリー『Disclosure トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして』
SCHEDULE
記事はありません。