REVIEW
glee プロジェクト ~主役は君だ!
『glee』シーズン3への出場権をかけて12人の若者たちが歌やダンス、演技を競うリアリティ番組が放送中! 『glee』のキャストやライアン・マーフィも登場したり、『glee』ならではのパフォーマンスやミュージックビデオなども楽しめます。果たして、ゲイのアレックスは勝ち残れるのでしょうか!?

いよいよ『glee』シーズン3が、12月11日(日)22:00からFOXで放送されます。シーズン3では、すでに舞台で活躍してきたイケメン俳優がゲイ役で登場するそうです。しかし、一方で、カート役のクリス・コルファーほか、主役級の2人が卒業することも明らかにされました。
卒業してしまう生徒たちの代わりに新しいキャストを入れようと、ライアン・マーフィと『glee』のスタッフは、公開オーディションのリアリティ番組『glee プロジェクト ~主役は君だ!』を制作し、こちらも大ヒットしています。

優勝者には『glee』シーズン3に最低でも7話出演する権利が与えられ、全世界の注目を浴びることになります。このオーディションには、全米のみならず全世界から4万人を超える応募が殺到! 第1話で選ばれたファイナリスト12人には、毎週、歌やダンス、演技、表現力、協調性、忍耐力、セクシーさなど、さまざまなテーマが課され…最終的に勝ち残るのは1人だけ!というリアリティ番組です。

ほかにも、これまでの『glee』にはいなかったドレッド・ヘアーのサミュエル、とても背が小さいけど歌はとびきり上手いマテウス、典型的な草食系メガネ男子(そして超潔癖な)キャメロン、北アイルランド出身のダミアンなど、いろんなキャラクターの人たちが登場。
みんな歌も上手いし、誰が選ばれてもOKじゃないかと思う人材なのですが、オーディションは容赦なく毎週1人ずつを落としていきます…そこに、泣いたり笑ったりのドラマが生まれます。

挑戦者たちは、毎回、「演劇性」「忍耐」「セクシュアリティ」などといったテーマを与えられ、課題曲に挑みます。そこに、『glee』のブレインやパックなど、本物のキャストが登場し、いちばん課題を上手く演じられた人を選び、個人レッスンを授けます。それから、2つ目の課題曲に臨み、毎回ミュージックビデオを撮影、その出来を見て、キャスティング監督のロバート・ウルリッチ、ボーカル・プロデューサーのニキ・アンダース、振付師のザック・ウッドリーの3人がジャッジし、合格者と下位3人を発表します。下位3人は、ライアン・マーフィの前で最終パフォーマンスを披露し、脱落者が決められます。
ライアン・マーフィは、一般的にウケるか(スターの素質があるか)ということだけでなく、その人の個性(物語が浮かぶかどうか)や人間性なども総合的に判断しています。『glee』を世に送り出した敏腕プロデューサーの素顔を(『glee』の舞台裏、成功の秘密を)見ることができるのも、この番組の大きな魅力です。

glee プロジェクト ~主役は君だ!(FOX)
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1314
INDEX
- アート展レポート:『Home Pleasure|居家娛樂』 MANBO KEY SOLO EXHIBITION
- アート展レポート:Queer Art Exhibition 2025
- アート展レポート:THE ART OF JIRAIYA-ARTWORKS1998-2025 児雷也の世界展
- “はみだし者”を描くまなざしの優しさが胸を打つフランソワ・オゾンの最新作『秋が来るとき』
- すべての輝けないLGBTQに贈るホロ苦青春漫画の名作『佐々田は友達』
- アート展レポート:ノー・バウンダリーズ
- 御涙頂戴でもなく世間に媚びてもいない新世代のトランスコミック爆誕!『となりのとらんす少女ちゃん』
- アメリカ人とミックスルーツの若者のアイデンティティ探しや孤独感、そしてロマンスを描いた本格長編映画『Aichaku(愛着)』
- 米国の保守的な州で闘い、コミュニティから愛されるトランス女性議員を追った短編ドキュメンタリー『議席番号31』
- エキゾチックで衝撃的なイケオジと美青年のラブロマンス映画『クィア QUEER』
- アート展レポート:浦丸真太郎 個展「受粉」
- ドリアン・ロロブリジーダさんがゲスト出演したドラマ『人事の人見』第4話
- 『グレイテスト・ショーマン』の“ひげのマダム”のモデルとなった実在の女性を描いた映画『ロザリー』
- アート展レポート:藤元敬二写真展「equals zero」
- 長年劇場未公開だったグレッグ・アラキの『ミステリアス・スキン』がついに公開!
- アート展レポート:MORIUO EXHIBITION「Loneliness and Joy」
- 同性へのあけすけな欲望と、性愛が命を救う様を描いた映画『ミゼリコルディア』
- アート展レポート:CAMP
- アート展レポート:能村 solo exhibition「Melancholic City」
- 今までになかったゲイのクライム・スリラー映画『FEMME フェム』