REVIEW
涙、涙の、あの名作ドラマがついにファイナルシーズンへ…『POSE』シーズン3
感動の嵐だった『POSE』シーズン2から2年が経ち、待ちに待ったシーズン3がようやく日本初放送されました。泣いても笑ってもこれがファイナルシーズンです。時は94年。ひさしぶりに集ったハウス・オブ・エヴァンジェリスタのファミリーが、ひさしぶりにボールへの出演を決意します。

「ハウス・オブ・エバンジェリスタ」を立ち上げ、行き場を失ったゲイやトランスの子どもたちの面倒を見るマザー・ブランカを中心に、ボールルームの華々しさの陰で、黒人やクィアへの差別、HIV(当時、まだエイズは死に至る病でした)など様々な困難に直面する、しかしハウスの仲間(家族)と励ましあいながら、絶望することなく、前を向いて生きる若い世代の姿を感動的に描いたドラマシリーズ『POSE』。ゲイの役はゲイが、トランスジェンダーの役はトランスジェンダーが演じるということにこだわり、前代未聞の50名超のクィア(しかもそのほとんどが黒人やラテン系)のキャストが出演するというリプレゼンテーション的な意味での革命的な作品でもありました。ビリー・ポーターが黒人のゲイとして初めてエミー賞主演男優賞を受賞したこと、ストーンウォール50周年を記念する2019年のニューヨーク・プライドでは、主演の3人のトランス女優(MJロドリゲス、インディア・ムーア、ドミニク・ジャクソン)がグランドマーシャル(パレードの先頭を飾る人)を務めたこともあり、LGBTQコミュニティにとっての記念碑的な作品となりました。
感動の嵐だったシーズン2の後、コロナ禍の影響でシーズン3の撮影は中断を余儀なくされ、完成が大幅に遅れてしまいました。そしてシーズン3をもってファイナルとなることが発表されました。そうして、多くの人々が待ち望んだシーズン3が昨年5月2日〜6月6日に放送されました(これまでより話数が少なくなりました)。が、7月のエミー賞ノミネーション発表で、ブランカを演じたMJロドリゲスがトランスジェンダーとして史上初めてエミー賞主演女優賞にノミネートされ(それだけでなく、ドラマ作品賞、主演男優賞(ビリー・ポーター)、監督賞(スティーブン・カナルス)、脚本賞(ライアン・マーフィ、スティーブン・カナルス、ブラッド・ファルチャック、ジャネット・モック、Our Lady J)、現代衣装賞、ヘアスタイリング賞、メーキャップ賞にもノミネート)、今年1月のゴールデングローブ賞ではMJロドリゲスがTVドラマ部門主演女優賞に輝き、トランスジェンダーとして史上初の快挙を成し遂げました。
そんな『POSE』シーズン3が7月28日、FOXチャンネルでついに日本初放送されました。第1話のレビューを最速でお届けします。
(今回のストーリーのうち半分くらいに触れています。ご了承ください)
<あらすじ>
時は1994年。ニューヨーク市長に就任したジュリアーニは、エイズ対策として街の風俗店を取り締まりはじめ、エレクトラが働いていた「ヘルファイア・クラブ」も閉店の憂き目に…。ブランカは看護助手として働きながら、同じ病院に勤める医師のクリストファーと交際を続けている。エンジェルが所属しているパピのタレント事務所は繁盛していたが、エンジェルは仕事が目減りしてイライラしてばかり。ある夜、ひょんなことからハウス・オブ・エヴァンジェリスタのファミリーが再びハウスに集まり、ブランカはファミリーのみんなに、再びボールに出ることを提案する。
『POSE』の華、ボールルームのシーンがたっぷりと描かれます。以前は優勝したハウスにトロフィーを授与するだけでしたが、今は賞金も出すことになり、賞金目当ての高飛車で礼儀知らずなラマー率いるハウス・オブ・カーンが台頭します。
ハウス・マザーとして面倒を見てきた子たちは次々に巣立ち、今は彼氏との愛の生活を満喫しながら、病院でHIV陽性者のケアをしているブランカは、OJシンプソンの逃走劇をTVで観よう!とみんなに呼びかけ、ひさしぶりに家族がハウスに集まります。懐かしく、アットホームな時間。そのなかでブランカは、夏至のボールにひさしぶりに出ようと提案します。
プレイテルは、次々に友人がエイズで亡くなっていくことに、そして自分自身もいつかそうなるという運命に耐えられなくなり、酒浸りに…。パートナーのリッチーもたしなめますが、なかなか言うことを聞かず…。
そんななか、コミュニティにある悲劇が起こり、再びみんなが集まります(涙なしでは観られないシーンです)。しかし、そこにいち早く駆けつけるべきだったラマーは遅れてやって来て、みんなの怒りが爆発します。エレクトラが「戦いはフロアで」と言い、「夏至のボールで対戦よ」とタンカを切るシーンは拍手モノでした(もともと憎まれ役だったビッチなエレクトラに心から共感したのは初めてです。シビれました)
そして、決戦の時がやってきます。レジェンドとはいえフロアから遠ざかっていたエヴァンジェリスタのメンバーたちは、プライドを懸けて「負けられない戦い」に挑みます…。
といった感じで、第1話らしく、ドラマチックで、このあとどうなるんだろう?とワクワクさせてくれる展開でした。
それとともに、ボールルームのそもそもの意味、ハウスという「家族」やコミュニティの絆をもう一度取り戻そうという呼びかけがあったり、子どもの「生意気」に対して大人の「心意気」が示されたり、HIV/エイズのリアリティが描かれたり、「逃避」と「前進」が対比されたり、本当にPOSEらしい、PRIDEと愛に満ちた、涙なしでは観られない、素晴らしい1時間でした。
シーズン2第9話で「女子旅」が描かれ、リゾートを楽しむという当たり前の幸せが泣けてきて仕方ありませんでしたが、今回も、白人の性的マジョリティなら当たり前に経験するだろうことが、黒人のクィアであるがゆえに、本当に特別な、有り難いこととして描かれていて、泣けました(ぼくらも全く同じです。まだ経験していない方も多いと思います)
シーズン2から数年が経過したので、子どもたちも成長してちょっと大人っぽくなっています。まるで我が子の成長を見守るような気持ちにさせられます。特にデーモン役のライアン・ジャマール・スウェイン(現在28歳)は少しふっくらして、ますますかわいくなりました。リッキー(ダイロン・バーンサイド)やクリストファー(ジェレミー・ポープ)もとてもセクシーです。
エンジェル(インディア・ムーア)やルル(ヘイリー・サハル)、エレクトラ(ドミニク・ジャクソン)の美貌も健在です。
第2話も楽しみです。これからファイナルの第8話まで、1話1話、大切に観ていこうと思います。
【追記】
エレクトラをフィーチャーした第3話「The Trunk」が素晴らしかったです。高飛車でビッチなイメージのエレクトラですが、若い頃どれだけ苦労していたか、その気高さはどこから来るのか、そしてどんな犠牲を払って「ハウス・オブ・アバンダン」の子どもたちの面倒を見ていたか…今まで窺い知れなかった彼女の生身の悲しみや偉大さが描かれ、感動を呼びます。涙なしでは観ることができない、愛の物語です。
『POSE』シーズン3
FOXチャンネル
7/28(木)23:00- 第1話「On the Run」
8/4(木)23:00- 第2話「Intervention」
8/11(木)23:00- 第3話「The Trunk」
(視聴方法はこちら。スカパー!がいちばん手続きが簡単そうです)
INDEX
- 家族のホモフォビアゆえに苦悩しながらも家族愛を捨てられないゲイの男の子の「旅」を描いた映画『C.R.A.Z.Y.』
- SATCのダーレン・スターが手がける40代ゲイのラブコメドラマ『シングル・アゲイン』
- 涙、涙の、あの名作ドラマがついにファイナルシーズンへ…『POSE』シーズン3
- 人間の「尊厳」と「愛」を問う濃密な舞台:PLAY/GROUND Creation『The Pride』
- 等身大のゲイのLove&Lifeをリアルに描いた笑いあり涙ありな映画『ボクらのホームパーティー』(レインボー・リール東京2022)
- 近未来の台北・西門を舞台にしたポップでクィアでヅカ風味なシェイクスピア:映画『ロザリンドとオーランドー』(レインボー・リール東京2022)
- 獄中という極限状況でのゲイの純愛を描いた映画『大いなる自由』(レインボー・リール東京2022)
- トランスジェンダーの歴史とその語られ方について再考を迫るドキュメンタリー映画『アグネスを語ること』(レインボー・リール東京2022)
- 「第三の性」「文化の盗用」そして…1秒たりとも目が離せない映画『フィンランディア』(レインボー・リール東京2022)
- バンドやってる男子高校生たちの胸キュン青春ドラマ『サブライム 初恋の歌』(レインボー・リール東京2022)
- 雄大な自然を背景に、世界と人間、生と死を繊細に描いた『遠地』(レインボー・リール東京2022)
- 父娘の葛藤を描きながらも後味さわやかな、美しくもドラマチックなロードムービー『海に向かうローラ』
- 「絶対に同性愛者と言われへん」時代を孤独に生きてきた大阪・西成の長谷さんの人生を追った感動のドキュメンタリー「93歳のゲイ~厳しい時代を生き抜いて~」
- アジア系ゲイが主役の素晴らしくゲイテイストなラブコメ映画『ファイアー・アイランド』
- ミュージシャンとしてもゲイとしても偉大だったジョージ・マイケルが生前最後に手がけたドキュメンタリー映画『ジョージ・マイケル:フリーダム <アンカット完全版>』
- プライド月間にふさわしい名作! 笑いあり感動ありのドラァグクイーン演劇『リプシンカ』
- ゲイクラブのシーンでまさかの号泣…ゲイのアフガニスタン難民を描いた映画『FLEE フリー』
- 男二人のロマンス“未満”を美味しく描いた田亀さんの読切グルメ漫画『魚と水』
- LGBTQの高校生のリアリティや喜びを描いた記念碑的な名作ドラマ『HEARTSTOPPER ハートストッパー』
- LGBTQユースの実体験をもとに野原くろさんが描き下した胸キュン青春漫画とリアルなエッセイ『トビタテ!LGBTQ+ 6人のハイスクール・ストーリー』
SCHEDULE
- 08.19GAY-ICON
- 08.19Re:AKBナイト vol.0
- 08.20GLOBAL KISS