REVIEW
涙、涙の、あの名作ドラマがついにファイナルシーズンへ…『POSE』シーズン3
感動の嵐だった『POSE』シーズン2から2年が経ち、待ちに待ったシーズン3がようやく日本初放送されました。泣いても笑ってもこれがファイナルシーズンです。時は94年。ひさしぶりに集ったハウス・オブ・エヴァンジェリスタのファミリーが、ひさしぶりにボールへの出演を決意します。
「ハウス・オブ・エバンジェリスタ」を立ち上げ、行き場を失ったゲイやトランスの子どもたちの面倒を見るマザー・ブランカを中心に、ボールルームの華々しさの陰で、黒人やクィアへの差別、HIV(当時、まだエイズは死に至る病でした)など様々な困難に直面する、しかしハウスの仲間(家族)と励ましあいながら、絶望することなく、前を向いて生きる若い世代の姿を感動的に描いたドラマシリーズ『POSE』。ゲイの役はゲイが、トランスジェンダーの役はトランスジェンダーが演じるということにこだわり、前代未聞の50名超のクィア(しかもそのほとんどが黒人やラテン系)のキャストが出演するというリプレゼンテーション的な意味での革命的な作品でもありました。ビリー・ポーターが黒人のゲイとして初めてエミー賞主演男優賞を受賞したこと、ストーンウォール50周年を記念する2019年のニューヨーク・プライドでは、主演の3人のトランス女優(MJロドリゲス、インディア・ムーア、ドミニク・ジャクソン)がグランドマーシャル(パレードの先頭を飾る人)を務めたこともあり、LGBTQコミュニティにとっての記念碑的な作品となりました。
感動の嵐だったシーズン2の後、コロナ禍の影響でシーズン3の撮影は中断を余儀なくされ、完成が大幅に遅れてしまいました。そしてシーズン3をもってファイナルとなることが発表されました。そうして、多くの人々が待ち望んだシーズン3が昨年5月2日〜6月6日に放送されました(これまでより話数が少なくなりました)。が、7月のエミー賞ノミネーション発表で、ブランカを演じたMJロドリゲスがトランスジェンダーとして史上初めてエミー賞主演女優賞にノミネートされ(それだけでなく、ドラマ作品賞、主演男優賞(ビリー・ポーター)、監督賞(スティーブン・カナルス)、脚本賞(ライアン・マーフィ、スティーブン・カナルス、ブラッド・ファルチャック、ジャネット・モック、Our Lady J)、現代衣装賞、ヘアスタイリング賞、メーキャップ賞にもノミネート)、今年1月のゴールデングローブ賞ではMJロドリゲスがTVドラマ部門主演女優賞に輝き、トランスジェンダーとして史上初の快挙を成し遂げました。
そんな『POSE』シーズン3が7月28日、FOXチャンネルでついに日本初放送されました。第1話のレビューを最速でお届けします。
(今回のストーリーのうち半分くらいに触れています。ご了承ください)
<あらすじ>
時は1994年。ニューヨーク市長に就任したジュリアーニは、エイズ対策として街の風俗店を取り締まりはじめ、エレクトラが働いていた「ヘルファイア・クラブ」も閉店の憂き目に…。ブランカは看護助手として働きながら、同じ病院に勤める医師のクリストファーと交際を続けている。エンジェルが所属しているパピのタレント事務所は繁盛していたが、エンジェルは仕事が目減りしてイライラしてばかり。ある夜、ひょんなことからハウス・オブ・エヴァンジェリスタのファミリーが再びハウスに集まり、ブランカはファミリーのみんなに、再びボールに出ることを提案する。
『POSE』の華、ボールルームのシーンがたっぷりと描かれます。以前は優勝したハウスにトロフィーを授与するだけでしたが、今は賞金も出すことになり、賞金目当ての高飛車で礼儀知らずなラマー率いるハウス・オブ・カーンが台頭します。
ハウス・マザーとして面倒を見てきた子たちは次々に巣立ち、今は彼氏との愛の生活を満喫しながら、病院でHIV陽性者のケアをしているブランカは、OJシンプソンの逃走劇をTVで観よう!とみんなに呼びかけ、ひさしぶりに家族がハウスに集まります。懐かしく、アットホームな時間。そのなかでブランカは、夏至のボールにひさしぶりに出ようと提案します。
プレイテルは、次々に友人がエイズで亡くなっていくことに、そして自分自身もいつかそうなるという運命に耐えられなくなり、酒浸りに…。パートナーのリッチーもたしなめますが、なかなか言うことを聞かず…。
そんななか、コミュニティにある悲劇が起こり、再びみんなが集まります(涙なしでは観られないシーンです)。しかし、そこにいち早く駆けつけるべきだったラマーは遅れてやって来て、みんなの怒りが爆発します。エレクトラが「戦いはフロアで」と言い、「夏至のボールで対戦よ」とタンカを切るシーンは拍手モノでした(もともと憎まれ役だったビッチなエレクトラに心から共感したのは初めてです。シビれました)
そして、決戦の時がやってきます。レジェンドとはいえフロアから遠ざかっていたエヴァンジェリスタのメンバーたちは、プライドを懸けて「負けられない戦い」に挑みます…。
といった感じで、第1話らしく、ドラマチックで、このあとどうなるんだろう?とワクワクさせてくれる展開でした。
それとともに、ボールルームのそもそもの意味、ハウスという「家族」やコミュニティの絆をもう一度取り戻そうという呼びかけがあったり、子どもの「生意気」に対して大人の「心意気」が示されたり、HIV/エイズのリアリティが描かれたり、「逃避」と「前進」が対比されたり、本当にPOSEらしい、PRIDEと愛に満ちた、涙なしでは観られない、素晴らしい1時間でした。
シーズン2第9話で「女子旅」が描かれ、リゾートを楽しむという当たり前の幸せが泣けてきて仕方ありませんでしたが、今回も、白人の性的マジョリティなら当たり前に経験するだろうことが、黒人のクィアであるがゆえに、本当に特別な、有り難いこととして描かれていて、泣けました(ぼくらも全く同じです。まだ経験していない方も多いと思います)
シーズン2から数年が経過したので、子どもたちも成長してちょっと大人っぽくなっています。まるで我が子の成長を見守るような気持ちにさせられます。特にデーモン役のライアン・ジャマール・スウェイン(現在28歳)は少しふっくらして、ますますかわいくなりました。リッキー(ダイロン・バーンサイド)やクリストファー(ジェレミー・ポープ)もとてもセクシーです。
エンジェル(インディア・ムーア)やルル(ヘイリー・サハル)、エレクトラ(ドミニク・ジャクソン)の美貌も健在です。
第2話も楽しみです。これからファイナルの第8話まで、1話1話、大切に観ていこうと思います。
【追記】
エレクトラをフィーチャーした第3話「The Trunk」が素晴らしかったです。高飛車でビッチなイメージのエレクトラですが、若い頃どれだけ苦労していたか、その気高さはどこから来るのか、そしてどんな犠牲を払って「ハウス・オブ・アバンダン」の子どもたちの面倒を見ていたか…今まで窺い知れなかった彼女の生身の悲しみや偉大さが描かれ、感動を呼びます。涙なしでは観ることができない、愛の物語です。
第4話も本当によかったです。プレイテルの思春期の頃のささやかな恋。ほろ苦いロマンス。教会と田舎町の無理解、欺瞞。悲しみと癒し。家族の温もり。歌のシーンも素晴らしかったです。
第5話は、シーズン2第9話の女子旅を彷彿させる、夢のような、幸せいっぱいな展開でした。憎っくきトランスフォーブ(差別主義者)への報復という、ちょっとしたスパイスも効いて。実に痛快で、胸のすくような。拍手モノの。ゲイも大喜びなSEXYシーンも添えて。
フィナーレ(第7話〜8話の2時間スペシャル)は本当に…涙が止まりませんでした。ドラァグメイクを落とすシーンがあんなに泣けるって、『POSE』くらいじゃないでしょうか。SATCをパロディにしたようなシーンもありました。1シーン1シーンが本当に素敵で、心の宝箱にしまいたくなるような気持ちがしました。「未来」や「希望」を感じさせる終わり方もよかったです。拍手
コロナ禍もあって、完結に至るまでとても時間がかかってしまいましたが、この素晴らしいドラマがこうして大団円を迎え、有終の美を飾ったこと、本当に感慨深いです。自分にとっての生涯ベスト作品だと確信しました。
『POSE』シーズン3
FOXチャンネル
7/28(木)23:00- 第1話「On the Run」
8/4(木)23:00- 第2話「Intervention」
8/11(木)23:00- 第3話「The Trunk」
(視聴方法はこちら。スカパー!がいちばん手続きが簡単そうです)
9/14よりディズニープラスでの配信が始まりました
INDEX
- 文藝賞受賞、芥川賞候補の注目作――ブラックミックスのゲイたちによる復讐を描いた小説『ジャクソンひとり』
- ドラァグクイーンによる朗読劇『QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO』
- 伝説のゲイ・アーティストの大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト』
- 謎めいたゲイ・アーティストの素顔に迫るドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』
- 『ボヘミアン・ラプソディ』の感動再び… 映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』
- 近年稀に見る号泣必至の名作ゲイ映画『世界は僕らに気づかない』
- ぼくらはシンコイに恋をする――『シンバシコイ物語』
- ゲイカップルやたくさんのセクシャルマイノリティの姿をリアルに描いた優しさあふれる群像劇『portrait(s)』ほか
- TheStagPartyShow movies『美しい人』『キミノコエ』
- Visual AIDS短編集『Being & Belonging』
- これ以上ないくらいヘビーな経験をしてきたゲイの方が身近な人たちにカミングアウトする姿を追ったドキュメンタリー映画『カミングアウト・ジャーニー』
- 料理を通じて惹かれ合っていく二人の女性を描いたドラマ『作りたい女と食べたい女』
- ハリー・スタイルズがゲイ役を演じているだけが見どころではない、心揺さぶられる恋愛映画『僕の巡査』
- 劇団フライングステージ 第48回公演『Four Seasons 四季 2022』
- 消防士として働く白人青年と黒人青年のラブ・ストーリーをミュージカル仕立てで描いたゲイ映画『鬼火』(TIFF2022)
- かつてステージで華やかに活躍したトランス女性たちの人生を描いた素敵な映画『ファビュラスな人たち』(TIFF2022)
- 笑えて泣ける名作ゲイ映画『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』爆誕!
- かぎりなく優しい、心温まる感動のゲイ映画『幸運の犬』
- キース・ヘリングの生涯を余すことなく描いたドキュメンタリー映画『キース・ヘリング~ストリート・アート・ボーイ~』
- ディズニー/ピクサー長編アニメとして初の同性カップルのキスシーンが描かれた記念碑的な映画『バズ・ライトイヤー』
SCHEDULE
- 01.18令和のぺ祭 -順平 BIRTHDAY PARTY-
- 01.18GLOBAL KISS