REVIEW
アート展レポート:shinji horimura個展「神と生きる漢たち」
11月17日から新宿で開催されているshinji horimuraさんの個展「神と生きる漢たち」をレポートします。関西各地の伝統的な祭りに参加する日本男児たちの姿を描き出した男絵の数々を堪能してください

和紙と日本画材を使って無骨な日本男児を専門に描く男絵師で、大阪で個展を開いたり、「男のフェチズム展」などにも出展するなどしてきたshinji horimuraさんの個展「神と生きる漢たち」が新宿眼科画廊で始まりました。初日の様子をレポートいたします。
shinji horimuraさんの今回の個展は、日本の伝統的な祭りがテーマ。那智の火祭り(和歌山)や灘のけんか祭り(兵庫)など関西各地の祭りを取材して回り、神事としての祭りの勇壮さ、厳かさ、美しさとともに、褌やまわしを締めた日本男児たちが醸し出すほのかなエロティシズムを表現した男絵が展示されています。「見せる」ことを意識していないノンケさんたちの無防備であっけらかんとした裸のセクシーさというものがよく表現されていた気がしました。
和紙に描いた絵を板に貼った作品や(すでに買い手がついていました)、筋肉質な烏天狗が(「聖セバスチャンの殉教」のように)矢に射られているセクシャルな情景を色面分割で描いた作品などもあり、実に多彩です。これまでの個展の図録なども展示されています。
会場にhorimuraさんもいらっしゃって、お会いするのは初めてだったのですが、関西のお祭りのことや、絵の制作秘話などいろいろ教えていただいて、楽しかったです。(地方から来られたお祭り好きな方もいらっしゃいました。各地の“奇祭”と言われるような裸祭りの多くはゲイの方の参加で成り立っていると教えていただきました)
22日水曜まで開催されていますので、祭りが好きな方、褌や日本男児が好きな方などもぜひ、お出かけください。moriuoさんの個展とのハシゴも素敵だと思います。
神と生きる漢たち shinji horimura個展
会期:2023年11月17日(金)~22日(水)
会場:新宿眼科画廊 スペースO
開場時間:12:00-20:00(水曜 17:00まで)
木曜休廊
無料
なお、18日土曜の夕方にはOpening Partyが開催されます。「BUFF」のフロントマンを務めるASAOさんがGX3提供の和装の衣装に身を包み、祝い酒を振る舞ったりするそうです。(奇しくもこの日は二丁目で六尺ナイトもありますね。祭りづくしの夜を楽しめそうです)
神と生きる漢たち shinji horimura個展 Opening Party
日時2023年11月18日(土)17:00-19:30
会場:新宿眼科画廊 スペースO
※今後もゲイの作家さんの個展がいろいろ開催されます。特集:2023年秋冬のLGBTQアート展をご覧ください
INDEX
- ベトナムから届いたなかなかに稀有なクィア映画『その花は夜に咲く』
- また一つ、永遠に愛されるミュージカル映画の傑作が誕生しました…『ウィキッド ふたりの魔女』
- ようやく観れます!最高に笑えて泣けるゲイのラブコメ映画『ブラザーズ・ラブ』
- 号泣必至!全人類が観るべき映画『野生の島のロズ』
- トランス女性の生きづらさを描いているにもかかわらず、幸せで優しい気持ちになれる素晴らしいドキュメンタリー映画『ウィル&ハーパー』
- 「すべての愛は気色悪い」下ネタ満載の抱腹絶倒ゲイ映画『ディックス!! ザ・ミュージカル』
- 『ボーイフレンド』のダイ(中井大)さんが出演した『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』第2話
- 安堂ホセさんの芥川賞受賞作品『DTOPIA』
- これまでにないクオリティの王道ゲイドラマ『あのときの僕らはまだ。』
- まるでゲイカップルのようだと評判と感動を呼んでいる映画『ロボット・ドリームズ』
- 多様な人たちが助け合って暮らす団地を描き、世の中捨てたもんじゃないと思えるほのぼのドラマ『団地のふたり』
- 夜の街に生きる女性たちへの讃歌であり、しっかりクィア映画でもある短編映画『Colors Under the Streetlights』
- シンディ・ローパーがなぜあんなに熱心にゲイを支援してきたかということがよくわかる胸熱ドキュメンタリー映画『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
- 映画上映会レポート:【赤色で思い出す…】Day With(out) Art 2024
- 心からの感謝を込めて――【スピンオフ】シンバシコイ物語 –少しだけその先へ−
- 劇団フライングステージ第50回公演『贋作・十二夜』@座・高円寺
- トランス男性を主演に迎え、当事者の日常や親子関係をリアルに描いた画期的な映画『息子と呼ぶ日まで』
- 最高!に素晴らしい多様性エンターテイメント映画「まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』」
- カンヌのクィア・パルムに輝いた名作映画『ジョイランド わたしの願い』
- 依存症の問題の深刻さをひしひしと感じさせる映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』
SCHEDULE
- 03.22ノーパンスウェットナイト 55本目
- 03.22Mirror Ball