REVIEW
HOME > REVIEW > ART > アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
アート展レポート:THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
二丁目のコミュニティセンター「akta」で開催されているアート展「THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART」をレポートいたします

「OSO ORO」(金の熊という意味)は世界中の様々な都市で開催されるBEARのアートイベントで、今年で15周年を迎えます(10周年のときのレポートはこちら)。今回は8月8日にAiSOTOPE LOUNGEで、24日にバー「のら蔵」でもドローイングイベント「OSO ORO」が開催されたほか、約10日間にわたって二丁目のコミュニティセンターaktaで展覧会も行なわれました。
フライヤーには「今回は、これまでに開催されたイベントで制作された美しいアートの展示を行ないます」と書かれていましたが、「OSO ORO」で描かれたドローイング作品だけでなく、モデルさんが裸でポーズをとっていたりするイベントの様子の写真がたくさん展示されていて、素晴らしくセクシーでした。海外とのイベントの様子の違いも興味深く(アメリカはものすごくモデルさんがたくさんいて脱ぎまくりなんだな、とか)、いろいろ、まじまじと眺めてしまいました。作品や写真のほかにも、オリジナルのTシャツや、アメリカのコミック本なども展示されていました。
25日日曜までなのですが、熊系が好きなみなさんはぜひ、aktaでご覧ください。
THE ART OF OSO ORO -A GALLERY SHOW CELEBRATING 15 YEARS OF GLOBAL BEAR ART
会期:8月15日(木)~25日(日)
会場:コミュニティセンターakta
開館時間:15:00-21:00
月〜水定休
INDEX
- アート展レポート:能村個展「禁の薔薇」
- ダンスパフォーマンスとクィアなメッセージの素晴らしさに感動…マシュー・ボーンの『ロミオ+ジュリエット』
- 韓国のベアコミュニティが作ったドラマ「Cheers 짠하면알수있어」
- 安堂ホセさんの芥川賞ノミネート第2作『迷彩色の男』
- リュック・ベッソンがドラァグクイーンのダーク・ヒーローを生み出し、ベネチアで大絶賛された映画『DOGMAN ドッグマン』
- マジョリティの贖罪意識を満たすためのステレオタイプに「FxxK」と言っちゃうコメディ映画『アメリカン・フィクション』
- クィアでブラックなミュージカル・コメディ・アニメドラマ『ハズビン・ホテルへようこそ』
- 涙、涙…の劇団フライングステージ『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第二部
- 心からの拍手を贈りたい! 劇団フライングステージ 『こころ、心、ココロ -日本のゲイシーンをめぐる100年と少しの物語-』第一部
- 40代で性別移行を決意した人のリアリティを描く映画『鏡をのぞけば〜押された背中〜』
- エストニアの同性婚実現の原動力になった美しくも切ない映画『Firebirdファイアバード』
- ゲイの愛と性、HIV/エイズ、コミュニティをめぐる壮大な物語を通じて次世代へと希望をつなぐ、感動の舞台『インヘリタンス-継承-』
- 愛と感動と「ステキ!」が詰まったドラァグ・ムービー『ジャンプ、ダーリン』
- なぜ二丁目がゲイにとって大切な街かということを書ききった金字塔的名著が復刊:『二丁目からウロコ 増補改訂版--新宿ゲイ街スクラップブック』
- 『シッツ・クリーク』ダン・レヴィの初監督長編映画『ため息に乾杯』はゲイテイストにグリーフワークを描いた素敵な作品でした
- 差別野郎だったおっさんがゲイ友のおかげで生まれ変わっていく様を描いた名作ドラマ『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』
- 春田と牧のラブラブな同棲生活がスタート! 『おっさんずラブ-リターンズ-』
- レビュー:大島岳『HIVとともに生きる 傷つきとレジリエンスのライフヒストリー研究』
- アート展レポート:キース・へリング展 アートをストリートへ
- レナード・バーンスタインの音楽とその私生活の真実を描いた映画『マエストロ:その音楽と愛と』
SCHEDULE
- 03.22ノーパンスウェットナイト 55本目
- 03.22Mirror Ball