REVIEW
映画『ノー・オーディナリー・マン』(レインボー・リール東京2021)
死後にトランス男性だったことがわかり、センセーショナルに取り上げられたジャズミュージシャン、ビリー・ティプトンのことを、今を生きるトランス男性たちが振り返り、その人生を再構築していくドキュメンタリー映画です。『Disclosure トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして』の続編とも言うべき作品でした。

1940年代から50年代に活躍したのち表舞台から姿を消したジャズミュージシャン、ビリー・ティプトン。50年代には、自身のグループ「Billy Tipton Trio」の活動を始め、レコード会社と契約し、2枚のアルバムをリリースし、成功を収めました。が、それ以上の成功は追求せず、ワシントン州のスポーケンという街に移り住み、62年にキティという元ストリッパーの女性と結婚し、3人の養子を得て、生活するようになりました(のちにキティとは離婚し、子どもたちを育てました)
そして1989年に息子のビリーJr.の腕に抱かれて亡くなりました。駆けつけた救急隊員が蘇生を試みようとシャツを脱がせた時、ビリーの身体が女性であることに気づき、やがてマスコミに知られるところとなり、「性別を偽った」などと心ない言葉でセンセーショナルに書き立てられました…。テレビに出演したキティは「ビリーは男性でした」と、ビリーJr.も「ビリーは愛情深い、立派な父親でした」と語りました。
映画『ノー・オーディナリー・マン』は、ビリー・ティプトンという実在の人物が、今を生きる当事者たちにとってどのような意味を持つ存在であるかを、大勢のトランスジェンダーの俳優や作家などの語りを通じて再構築したドキュメンタリーです。
ある人は、「歴史上初めてトランス男性として認知された(それまでいないことになっていた)」と強調し、ある人は、「性別適合手術や公的支援などもなかった時代に独力でやり通した」ことのスゴさを称賛しました。
『Law&Order』などに出演しているマッチョな黒人トランス俳優のMarquise Vilsonが、1993年にブランドン・ティーナ(ヒラリー・スワンクが映画『ボーイズ・ドント・クライ』で演じたトランス男性)が殺害された事件を知って「彼に起きたことは自分にも起きるかもしれないと思った」と語るシーンには既視感を覚えました。『Disclosure トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして』と全く同じだったからです。『ノー・オーディナリー・マン』はいろんな意味で、『Disclosure トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして』の続編とも言うべきドキュメンタリー映画だと感じました。
感動的だったのは、ビリーの息子であり「ビリーを知る最後の人物」であるビリーJr.の元をトランス男性の方が訪ねるシーンです。ビリーJr.自身も、父親の性別についての真実を死後に知らされて驚き、さんざんメディアに興味本位の質問をされてきて、複雑な思いを抱えて生きてきましたが、『FTM』というコミュニティ誌に書かれたビリー・ティプトンの記事を見せてもらって、「ビリー・ティプトンのおかげで救われた当事者がたくさんいる」と伝えられ、ビリーJr.は「全然知らなかった」「父のことをそんなふうに称えてくれてとてもうれしい」と語っていました。
共同脚本のAmos Mac(かわいいです)、共同監督のChase Joyntもトランス男性です。
カナダのLGBTQ映画祭「Inside Out Film and Video Festival」でベスト・カナダ映画賞に輝いています。
冒頭の空撮のシーンが素敵でした。全体として撮り方のこだわりや映像の美しさを感じさせる映画でした。
前日に観た『恋人はアンバー』で、アンバーが好きなバンドとして熱弁をふるっていたビキニ・キルの名前がこの映画にも出てきた(ビリー・ティプトンのことを歌っていたそうです)ということに、ただの偶然ではない、シンクロニシティ的なものを感じました。
終映後に会ったレズビアンの友人が、目に涙を浮かべながら「よかった…」と語っていました。
こうした世界の知られざるLGBTQ映画の名作を上映し、みんなで一緒に観る機会をつくってくれる映画祭、本当にありがたいとしみじみ思います。
ノー・オーディナリー・マン
原題:No Ordinary Man
監督:アシュリン・チンイー、チェイス・ジョイント 2020|カナダ|83分|英語
後援:在日カナダ大使館 ★日本初上映
INDEX
- 80年代UKのゲイたちの光と影:ドラマ『IT’S A SIN 哀しみの天使たち』
- 映画『日常対話』の監督が綴った自らの家族の真実――『筆録 日常対話 私と同性を愛する母と』
- "LGBT"以前の時代に愛し合い、生き延びてきた女性たち――映画『日常対話』
- 映画『世紀の終わり』(レインボー・リール東京2021)
- 映画『叔・叔(スク・スク)』(レインボー・リール東京2021)
- 映画『シカダ』(レインボー・リール東京2021)
- 映画『ノー・オーディナリー・マン』(レインボー・リール東京2021)
- 映画『恋人はアンバー』(レインボー・リール東京2021)
- 台湾から届いた感動のヒューマン・ミステリー映画『親愛なる君へ』
- 日本で初めて、公募で選ばれたトランス女性がトランス女性の役を演じた記念碑的な映画『片袖の魚』
- 愛と自由とパーティこそが人生! 映画『シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち』レビュー
- 苛烈なホモフォビアに直面しながらも必死に愛し合おうとするけなげな二人…しかし後半は全く趣旨が変わる不思議な映画『デュー あの時の君とボク』
- かけがえのない命、かけがえのない愛――映画『スーパーノヴァ』
- プライド月間にふさわしい観劇体験をぜひ――劇団フライングステージ『PINK ピンク』『お茶と同情』
- 同性と結婚するパパが許せない娘や息子の葛藤を描いた傑作ラブコメ映画『泣いたり笑ったり』
- 家族的な愛がホモフォビアの呪縛を解き放っていく様を描いたヒューマンドラマ: 映画『フランクおじさん』
- 古橋悌二さんがゲイであること、HIV+であることをOUTしながら全世界に届けた壮大な「LOVE SONG」のような作品:ダムタイプ『S/N』
- 恋愛・セックス・結婚についての先入観を取り払い、同性どうしの結婚を祝福するオンライン演劇「スーパーフラットライフ」
- 『ゴッズ・オウン・カントリー』の監督が手がけた女性どうしの愛の物語:映画『アンモナイトの目覚め』
- 笑いと感動と夢と魔法が詰まった奇跡のような本当の話『ホモ漫画家、ストリッパーになる』
SCHEDULE
記事はありません。