REVIEW
謎めいたゲイ・アーティストの素顔に迫るドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』
アンディ・ウォーホルの名前や作品は知ってるけど、いったいどんな人だったのか、彼の作品にはどんな意味があったのか、といったことはあまりよく知られていないのではないでしょうか。このドキュメンタリーを観ることで、その片鱗が掴めるのではないかと思います。京都での大規模な回顧展と併せてぜひ、ご覧ください。
キース・ヘリングの前に、アンディ・ウォーホルがいました。
キース・ヘリングの生涯については、割とよく知られているのではないかと思いますが(その生涯がミュージカルとして上演されてもいますし、昨年ドキュメンタリー映画も配信されました)、アンディ・ウォーホルがポップ・アートの旗手としてどのように美術界や社会を変革したのか、ゲイのアーティストとしてどのような影響を与えたのか、素顔はいったいどんな人だったのか、といったことは漠然としていて、あまり詳しく知られていないのではないでしょうか。映画『メン・イン・ブラック3』でもフィーチャーされていた「ファクトリー」、そこに集っていたイーディ・セジウィックやルー・リードなどのイメージはあるかもしれませんが、もう少し、アンディ・ウォーホルのアーティストとしての功績や人物像をよく知りたいという方は、このドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』がちょうどいい入り口になると思います。
スロヴァキア系の移民の子で、父親はピッツバーグの炭鉱で働いていた、ひ弱で色白な少年が、画材と洋服だけ持ってニューヨークに行き、あれよあれよという間に時代の寵児として注目を集め…というシンデレラ・ストーリー(アンディがあまりにも典型的なゲイなので、その姿に「自分とそっくりだ」と感じる人も多いはずです)。ストーンウォール以前の時代にあって、ゲイであることを特に隠さず、ポルノ的な作品も製作し、しかし自身はそんなにセックスには興味がなく(最後の方にパートナーの方がちらっと出てきますが)、お金持ちや上流階級の人たちで占められていた美術界を、ポップ・アートの力で変えていく、社会にセンセーションを巻き起こしていくのです。
このドキュメンタリーは「不敬の中に神聖なものを見出す驚くべき能力を持つ」「1960年代と70年代に「宮廷画家」になったシャイなゲイの男性」の生涯を描いています。この作品を観ることで、アンディ・ウォーホルという事件(社会現象)が何だったのかということの片鱗が掴めるんじゃないかと思います。ニューヨークの伝説のクラブ「スタジオ54」のシーンなども楽しいです。46分なので、ちょっとした隙間時間に観ていただけます。(ただ、日本語字幕がひどい…たぶん自動翻訳だと思います。そこだけが難点です)
いま京都で大規模な回顧展が開催されていますが(こちらの特集をご覧ください)、この映画と併せて観るとよいかもしれません。
アンディ・ウォーホル:アートのある生活
原題:Andy Warhol: A Life in Art
2022年/米国/46分/監督:Finlay Bald
Amazonプライム・ビデオにて配信中
INDEX
- 高校生のひと夏の恋と成長を描いた青春ドラマにして最高のクィア・コメディ映画『あの夏のアダム』
- 中国で男娼として生きる主人公やその周囲の若者たちの群像をせつなく美しく描いた映画『マネーボーイズ』
- 50代以上のゲイの方たちの食事会の様子を通じて人生を映し出した映画『変わるまで、生きる』
- これまで見捨てられがちだった人々をも包み込んで慈しむような素晴らしいゲイ映画『老ナルキソス』
- 驚くべき魂を持った人間の崇高な最期を描いた映画『ザ・ホエール』
- ゲイと女性2人の美大同級生たちの人生模様を料理とともに描くドラマ『かしましめし』
- ゲイである父、娘たち、元彼の人間模様を描き、人間の「尊厳」や「愛」を問う映画『すべてうまくいきますように』
- レビュー:リン・モンホワン『同棲時間』公演記録映像上映+アフタートーク
- レビュー:リン・モンホワン『赤い風船』『アメリカ時間』
- 大興奮!大傑作!本当に面白いクィアSFアクションムービー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
- 実にポップでインテレクチュアルでエモーショナルで画期的な『極私的梅毒展』@akta
- 女性と同性愛者を抑圧し、ペストで死ぬ人々を見殺しにする腐敗した権力者への叛逆を描いた映画『ベネデッタ』
- トランスジェンダーへの偏見や差別に立ち向かうために読んでおきたい本:『トランスジェンダー問題: 議論は正義のために』
- 『痛快!明石家電視台』ドラァグクイーン大集合SP
- 殺伐とした世界に心を痛めるすべての人に観てほしいドラマ『THE LAST OF US』第3話
- 3人のドラァグクイーンのひと夏の旅を描いたハートフル・コメディ映画『ひみつのなっちゃん。』
- 40歳のゲイの方が養護施設で育った複雑な生い立ちの20歳の男の子を養子に迎え入れ、新しい家族としての生活を始める姿をとらえたドキュメンタリー映画『二十歳の息子』
- 貧しい家庭で妹の面倒を見る10歳のゲイの男の子が新しい世界を切り開こうともがき、成長していく様を描いた映画『揺れるとき』
- ゲイコミュニティへのリスペクトにあふれ、あらゆる意味で素晴らしい、驚異的な名作『エゴイスト』
- ドラァグクイーンの夢のようなロマンスを描いたフランス発の短編映画『パロマ』
SCHEDULE
- 01.18令和のぺ祭 -順平 BIRTHDAY PARTY-
- 01.18GLOBAL KISS