REVIEW
イケメンアメフト選手のゲイライフを応援する番組『コルトン・アンダーウッドのカミングアウト』
元NFL選手で、恋愛リアリティ番組『バチェラー』に主演したあと、ゲイであることをカムアウトしたコルトン・アンダーウッドのその後を追ったドキュメンタリー番組です。ガス・ケンワージーらのサポートが素晴らしいです。

恋愛リアリティ番組『バチェラー(The Bachelor)』シーズン23で主役を務めた元NFL選手のコルトン・アンダーウッドが2021年4月14日、『グッド・モーニング・アメリカ』でゲイであることをカムアウトしました。
『バチェラー』は主役であるセレブな独身男性「バチェラー」の交際相手の座をめぐって数十人の女性たちが自分の魅力をアピールし、愛を勝ち取るまでを追う恋愛リアリティ番組で、4大ネットワークの1つABCのゴールデンタイムに放送され、同時間帯の視聴率トップを誇るほどの人気番組です。
高身長のイケメンマッチョで、NFLで10年間ランニングバックとして活躍したコルトン・アンダーウッドは、2019年放送の『バチェラー』シーズン23で主役に選ばれ、女性参加者のキャシー・ランドルフとハッピーエンドを迎えていました。結局彼女とは婚約はせず、2020年の3月に破局。2人の別れは決して友好的なものだったとは言えず、キャシーがコルトンをストーキングやハラスメントで訴え、接近禁止令を取得するという泥沼の展開に…。
コルトンは、「『バチェラー』に出たことを後悔している」「自分のアイデンティティを模索するうえで引き起こしてしまった混乱に人々を巻き込むべきではなかった、心から反省している、傷つけてしまったすべての女性たちに謝罪したい」と番組で語りました。泥沼破局を迎えたキャシーに対しても、「あんな終わり方になってしまって申し訳なかったと伝えたい。僕は失敗をおかしてしまいました。誤った選択をしてしまいました」と謝罪しました。
そんなコルトン・アンダーウッドが、どうしてゲイであることを隠したまま『バチェラー』に出ることにしたのか、NFLのアメフト選手としてカミングアウトして生きていくことがどれだけ困難なことだったか…ということも明かしつつ、周囲の友人や家族にカミングアウトしながら、また、友人のガス・ケンワージーのサポートも得ながら、少しずつゲイとしての人生を歩もうとしていく真摯な姿を捉えたドキュメンタリーが、Netflixの『コルトン・アンダーウッドのカミングアウト』です。全部でエピソード6まであるのですが、エピソード1〜3を観た段階でのレビューをお伝えします。
ガス・ケンワージーは、「まるで昔の自分を見ているようだ」「クローゼットにいることは最悪の事態を招く」「『ルポールのドラァグレース』の最後に必ず言う言葉がある。自分を愛せない人は他人を愛せないということだ」「ゲイコミュニティで素晴らしい経験をした。君もそうなる」といったアドバイスを贈りながら、全面的にコルトンをサポートします。
高校時代の親友の女性、キャシディは、カミングアウトを受けて「何があっても味方よ」と泣きながらハグしてくれます。お母さんも同様でした。しかし、厳格なお父さんにカミングアウトするのは「怖い」と恐れます…。お父さんへのカミングアウトがどんなだったか、結果はぜひ、番組で観てください。
それから、ガスが、コルトンのために、過去にカミングアウトした3人の元NFL選手、デヴィッド・コペイ、エセラ・トゥアオロ、マイケル・サムを呼んで、みんなで話をするというシーンがとても感動的でした。デヴィッド・コペイは1975年、NFLを引退して3年後に初めてカミングアウトしたレジェンドですが、最初の彼氏がベトナム戦争で戦死し、葬式に行きたいとコーチに言って、反対されたのですが、反対を押し切って参列したと語りました。ゲイであることを著書に書き、母親からは「家族に恥をかかせる気か」と言われたと。エセラ・トゥアオロは「彼の本に救われた。命の恩人だ」と語りました。胸を打つような言葉の連続でした。カミングアウトした後輩のためにこうして集まり、サポートの言葉をかけてくれる優しさ、あたたかさ。尊く、美しいシーンでした。
ほかにも、友人のゲイのホームパーティに参加したり(カムアウトしたカントリー・シンガーが弾き語りを披露してくれたり)、子育てをするカップルのお宅に訪問したり、アダルトショップへ行ってみたり、コルトンはいろんな初めてを経験していきながら、少しずつ、ゆっくりと、ゲイとしての人生を模索していきます。
29歳で全くの未経験だというコルトンは、純粋無垢な子どものようで、ちょっと性的な話をすると顔を赤らめたりするのですが、そんな超モテ筋な見た目とのギャップに「萌え」る方もいらっしゃることでしょう。
コルトン・アンダーウッド自身のことだけでなく、ゲイコミュニティのいろいろや、ゲイカップルの子育て、宗教との関わり(日本との違い)など、実に多彩な事柄が見えてきて、興味深いです。
ガス・ケンワージーの至れり尽くせり感が本当にスゴいのですが、同時に、ゲイコミュニティのサポートのあたたかさ、素晴らしさも伝わってきます。もしかしたら、(ゲイ活動を始めた最初の頃って、どんなお店に行ったらいいかわからなかったり、ゲイバーやイベントの雰囲気に慣れなかったり、誰しも戸惑ったりすると思うのですが)自分にもこうして、二丁目デビューや出会いを応援してくれる友達がいたらどんなによかっただろう…と思う方もいらっしゃるかもしれません。
勇気を出して(非難も覚悟のうえで)カミングアウトし、全くと言っていいほど今までゲイ活動をしてこなかったピュアなコルトンが、幸せになれるよう、応援したい気持ちになると思います(ある意味、「推し」的な感覚で観れるかもしれません)
セクシーショットもちょっとだけあります。
ぜひご覧ください。
コルトン・アンダーウッドのカミングアウト(全6エピソード)
https://www.netflix.com/title/81405046
INDEX
- ソウルにあったハッテン映画館の歴史をアニメーションで描いた映画『楽園』(「道をつくる2023」)
- 米史上初のゲイの大統領になるか?と騒がれた人物の素顔に迫る映画『ピート市長 〜未来の勝利宣言〜』
- 1920年代のベルリンに花開いたクィアの自由はどのように奪われたのか――映画『エルドラド: ナチスが憎んだ自由』
- クィアが「体感」できる名著『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』
- LGBTQは登場しないものの素晴らしくキャムプだったガールズムービー『バービー』
- TORAJIRO 個展「UNDER THE BLUE SKY」
- ただのラブコメじゃない、現代の「夢」を見せてくれる感動のゲイ映画『赤と白とロイヤルブルー』
- 台湾映画界が世界に送る笑えて泣ける“同性冥婚”エンタメ映画『僕と幽霊が家族になった件』
- 生き直し、そして希望…今まで観たことのなかったゲイ・ブートキャンプ・ムービー『インスペクション ここで生きる』
- あらゆる方に読んでいただきたいトランスジェンダーに関する決定版的な入門書『トランスジェンダー入門』
- 世界をトリコにした名作LGBTQドラマの続編が配信開始! 『ハートストッパー』シーズン2
- 映画『CLOSE クロース』レビュー
- 映画『ローンサム』(レインボー・リール東京2023)
- 映画『ココモ・シティ』(レインボー・リール東京2023)
- FANTASTIC ASIA! ~アジア短編プログラム~(レインボー・リール東京2023)
- 映画『マット』(レインボー・リール東京2023)
- 映画『秘密を語る方法』(レインボー・リール東京2023)
- 映画『クリッシー・ジュディ』(レインボー・リール東京2023)
- 映画『孔雀』(レインボー・リール東京2023)
- クィアな若者がコスメ会社で働きながら人生を切り開いていくコメディドラマ『グラマラス』