REVIEW
台湾が生んだゲイドラマの金字塔『ニエズ』
中国文学の巨匠・白先勇の長編小説を、鬼才・曹瑞原監督が台湾テレビ史上最大のスケールで製作した文芸大作ドラマ『孽子(ニエズ)』。1970年代の台北を舞台に、厳しく抑圧されていた同性愛者たちの愛と生き様を、家族の絆と葛藤を描いた、このうえなくせつない物語です。日本版DVDが発売されていますので、ご紹介したいと思います。

『孽子(ニエズ)』は、中国文学の巨匠・白先勇の長編小説を、鬼才・曹瑞原監督が台湾テレビ史上最大のスケールで製作した文芸大作ドラマ。公共電視(公共放送)で放映され、台湾ドラマ最高の栄誉とされる金鐘奨で6部門を制覇した名作です。1970年代の台北を舞台に、当時、厳しく抑圧されていた同性愛者たちの愛と生き様を、そして、家族関係(特に父と子)にまつわるせつない物語を、台湾を代表する俳優たちが結集して演じています。昨年9月、日本語字幕付きのDVDが発売され、ゲイの間でも「男の子たちがけなげで、せつなくて…」「号泣した」「素晴らしい」と評判になっていました。アジアが生んだ(アジア人じゃないとわからない)ゲイドラマの金字塔とも言うべき『ニエズ』をご紹介したいと思います。(後藤純一)

裸足のまま家を飛び出し、行くあてもなく町を彷徨った阿青は、夜の公園に辿り着き、親切な郭さんというおじさんの家に泊めてもらいます。公園(今も台北にある二二八公園)は当時、ゲイたちの唯一の出会いの場であり、社交場でもありました。阿青は郭さんに仕事も紹介してもらい、そこで小玉という同年代の友達ができ、同じような境遇の老鼠、小敏という若者や、公園を仕切っている揚師匠を紹介されます。断絶された家族への思いを抱えながらも、阿青はゲイの世界で生きていこうと決心するのです。


ある意味、そうした大人たちは、実の父親になり代わって彼らを育ててくれる「ゲイの世界の父親」であり、父子関係に傷ついた阿青たちの心を癒し、救済してくれるのです。そして「父親もまた、傷ついているのだよ」という言葉に、ハッとさせられます。「同性愛は罪悪である」という社会の理不尽な掟ゆえに、親子の絆が引き裂かれ、傷つき、苦しんでいるという意味では、父も子も同じだというのです。そこに涙する方も多いはずです。

たとえて言えば、布団の中で親に抱きつきながら眠った幼子の時の原体験(ぬくもり)、根源的な「生=性」の衝動、生々しい血の記憶(親子関係にまつわる情念、愛憎入り交じった感情)…そうした、現代を生きる大人たちが心の奥底に封印しているような何かを喚び起こすのです。それゆえに癒され、号泣する方もいらっしゃると思います。
全20話を観終わったら、きっと作品の世界にどっぷり引き込まれ、何日もその余韻を引きずることになると思います。

『ニエズ』には、両作品に出演する、台湾を代表するイケメン俳優が集結しています。たとえば、主人公阿青とカラむ親友・趙英役は、『僕の恋、彼の秘密』に主演した楊祐寧(トニー・ヤン)ですし、小玉役の金勤(キング・チン)も『僕の恋、彼の秘密』に出演していました。また、小敏役の張孝全(ジョセフ・チャン)は、『花蓮の夏』の主人公の男の子が好きになる問題児・ショウヘンを演じています(ちなみにジョセフ・チャンは2007年、東京国際レズビアン&ゲイ映画祭での上映に合わせて来場しています)
阿青、小玉、老鼠、小敏、趙英といったイケメンの男の子たちのうちのどれかには、きっと「イケる」というレベルを超えた恋心のような感情を抱くのでは?と思います。彼らの行く末をハラハラしながら見守り、その幸せを願いながら、いつの間にか作品世界に引き込まれていくのです。(ちなみに、あまり激しいラブシーンはありませんが、ソフトに目の保養になるかと思います)
もし、ドラマを観て激しくハマった方は、1983年に台湾で出版された原作小説『孽子(Nieh-Tzu)』が日本語訳で発売されていますので、読まれるとよいかもしれません。中国近代文学の金字塔と言われる『孽子(Nieh-Tzu)』には、ドラマには出てこない、当時の日本のゲイシーンなども描かれているそうです。
これを書いた白先勇(バイ・シェンヨン)は、ドラマの龍子と同様、国民党の著名な将軍・白崇禧の息子で、アメリカに渡ったそうです。白先勇自身は、父親からセクシュアリティに関して咎められたことはなく、「父は死ぬまで言わなかったが、気づいていたと思う」と語っています。

『孽子(ニエズ)~Crystal Boys』
日本版DVD 初回限定版
枚数:6枚(本編5枚+メイキング1枚)
話数:全20話
字幕:日本語、中国語(繁体字)
INDEX
- ゲイコミュニティへのリスペクトにあふれ、あらゆる意味で素晴らしい、驚異的な名作『エゴイスト』
- ドラァグクイーンの夢のようなロマンスを描いたフランス発の短編映画『パロマ』
- 文藝賞受賞、芥川賞候補の注目作――ブラックミックスのゲイたちによる復讐を描いた小説『ジャクソンひとり』
- ドラァグクイーンによる朗読劇『QUEEN's HOUSE〜あなたの知らないもうひとつの話〜TOKYO』
- 伝説のゲイ・アーティストの大回顧展『アンディ・ウォーホル・キョウト』
- 謎めいたゲイ・アーティストの素顔に迫るドキュメンタリー映画『アンディ・ウォーホル:アートのある生活』
- 『ボヘミアン・ラプソディ』の感動再び… 映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』
- 近年稀に見る号泣必至の名作ゲイ映画『世界は僕らに気づかない』
- ぼくらはシンコイに恋をする――『シンバシコイ物語』
- ゲイカップルやたくさんのセクシャルマイノリティの姿をリアルに描いた優しさあふれる群像劇『portrait(s)』ほか
- TheStagPartyShow movies『美しい人』『キミノコエ』
- Visual AIDS短編集『Being & Belonging』
- これ以上ないくらいヘビーな経験をしてきたゲイの方が身近な人たちにカミングアウトする姿を追ったドキュメンタリー映画『カミングアウト・ジャーニー』
- 料理を通じて惹かれ合っていく二人の女性を描いたドラマ『作りたい女と食べたい女』
- ハリー・スタイルズがゲイ役を演じているだけが見どころではない、心揺さぶられる恋愛映画『僕の巡査』
- 劇団フライングステージ 第48回公演『Four Seasons 四季 2022』
- 消防士として働く白人青年と黒人青年のラブ・ストーリーをミュージカル仕立てで描いたゲイ映画『鬼火』(TIFF2022)
- かつてステージで華やかに活躍したトランス女性たちの人生を描いた素敵な映画『ファビュラスな人たち』(TIFF2022)
- 笑えて泣ける名作ゲイ映画『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』爆誕!
- かぎりなく優しい、心温まる感動のゲイ映画『幸運の犬』
SCHEDULE
- 01.28FREAKS COME OUT
- 01.28イケオジDISCO -Back to the 80s- vol.3
- 01.28GOLDRUSH vol.5
- 01.29ダイナミック エレガント ベスト ウルトラ 合コン